最新更新日:2024/06/18
本日:count up301
昨日:198
総数:454616
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

6月になりました

学校がさいかいして2日目です。
あしたは、きゅうしょくもはじまります。
たのしみですね。
きゅうしょくの前には、せっけんをつかってつめの先から手首まであらうようにしましょう。

<きょうのやってみよう>
 6月ときいて、どんなもの(ことば)を思い出しますか?
できるだけたくさん言ってみましょう。
たとえば…「かたつむり」、「あじさい」などです。
いくつ見つかるかな?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

登校2日目 パート2

 2日目ですが、みんな元気にがんばっています。いよいよ明日は給食や委員会活動が始まります。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 令和3年度入学 入学準備説明会

 11月上旬に予定されていた令和3年度入学に向けた入学準備説明会を、11月24日(火)13:45〜に行う予定です。よろしくお願いいたします。

登校2日目 みんな元気です

運動場やわくわく広場での体育も久しぶりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3日(水)から給食が始まります!

給食は3日(水)から始まります。6月の献立は、短時間で配膳や食べることができるように配慮し、品数の少ない献立で、適切な栄養摂取ができる内容で考えました。給食室では、みんなはりきって準備をしています。新しい生活様式での給食ですが、おいしく食べてもらえるようにがんばります!
画像1 画像1

購買窓口も始まりました

購買窓口も始まりました。
コンビニエンスストアのように、透明のビニールシートを窓口につるしています。
(写真ではわかりにくいかもしれませんが・・・)

短時間で買い物ができるように、おつりのないようにお金を持たせてください。
画像1 画像1

これからの生活

 どの学級も、明日からの学校生活のために係活動や委員会活動を決めていました。
 また、「学校における新しい生活様式」についての説明も行われていました。本日、保護者用にピンク色のお知らせを配布しましたので御確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開!

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ学校が再開しました!3密にならないように気を付けながら、友達と一緒に学び合い、関わり合う楽しさを感じられるといいですね。

朝礼

 学校再開ということで、テレビ放送による朝礼を行いました。
 校長先生から、「入学・進級 おめでとう」の言葉が全校児童に向けて送られ、本年度の学校生活がいよいよここから始まるのだと実感した子も多いことでしょう。

 学校生活においても気を付けなければらないことが多々ありますが、保護者の皆様、地域の皆様、御協力をお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ学校再開!

本当に待ちわびた学校再開です。
元気に登校してきました。
1年生は、5月の登校日にたねを蒔いたアサガオの
様子を見たり水やりをしたりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 朝:修了式 特別日課3時間 卒業式13:30開式 1〜5年下校11:30
3/20 祝日(春分の日)春休み開始(4/6まで)
3/21 お休み
3/22 お休み
3/23 お休み
3/24 お休み
3/25 お休み

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300