最新更新日:2024/06/02
本日:count up20
昨日:117
総数:451567
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

11月12日(木)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・うどん ・きつね力うどんのつゆ ・きつねもち ・ぎゅうにゅう 
・ほうれんそうのおかか炒め

 運動会まであと少し。どのクラスも練習をがんばっていますね。今日は、運動会で力が出せるように、力うどんにしました。本番では、力が出せそうかな?

かけ算九九

かけ算九九の勉強も大詰めです。
九九カードを使って、式と答えの確認を何度もしています。

家でもたくさん練習していると思いますので、励ましの声をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ運動会

小学校最初の運動会が近付いてきました。
今日は、先生のアナウンスも入れて、本番さながらの練習を行いました。
走り方、待ち方、出入りの仕方、どれも立派でした。
わくわく感いっぱいで本番を迎えられそうです。

がんばろう! きらきら1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かかりを決めよう!1年生

 後期がスタートして、1年生は新しい係活動を決めました。
みんなのために、どんな係があったらいいか、
どの係をやりたいか、
1年生みんなで話し合っています。
 どの係活動も大切なお仕事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・チキンピラフ ・ぎゅうにゅう ・ミネストローネ ・フルーツのゼリーあえ

 今日は、みんなに人気のチキンピラフを作りました。運動会に向けてみんなラストスパートでがんばっていますね。しっかり食べて、運動会で力が出せるようにしましょう!
画像2 画像2

6年生のおそうじ

 運動会の後から、いよいよ全校で清掃が始まります。
今まで、がんばってくれた6年生。本当にありがとうございます。
 今日も休み時間の後、おそうじしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

チラシをつくろう 4年生

 4年生の国語で「チラシ」をつくります。
キャッチコピーを考えて、短い文章で自分の思いを伝える学習です。
テーマは「クラブ活動」。
3年生に、来年度から始まるクラブ活動の楽しさを伝えます。
 どんなチラシができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・丸型横割りパン ・ぎゅうにゅう ・ハンバーグバーベキューソース ・コールスローサラダ ・秋野菜のシチュー

 今日は、さつまいもやしめじを使ったシチューを作りました。さつまいもは、静岡県産でとってもきれいだったので、皮ごと使いました。手作りのルウでおいしいシチューになりました。ハンバーグやサラダも、みんなしっかり食べていました!

運動会の係打合せ

 今週末に行われる運動会に向けて、係ごとに打合せや
練習を行いました。
 今年度は、6年生だけで運動会を運営します。
頼りになる最上級生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(金)の給食 ☆お茶を食べ茶おう!

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・鮭の茶ンチャン焼き ・けんちん汁 ・クレープ

 今日は、裾野市のお茶を使ったメニューです。いつものチャンチャン焼きにちゃちゃっとお茶をふりかけた「茶ンチャン焼き」です。お茶を感じた子、気づかずに食べてしまった子、さまざまでした。今日は、裾野市産のキャベツ、さといもも届き、地元の食材を使っておいしい給食になりました。
前期終了日だったので、がんばったみんなへ、デザートはクレープをつけました。後期も元気に給食を食べてね!
画像2 画像2

11月9日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・とり肉のにんにく醤油焼き ・五目きんぴら ・だいこんととうふのみそ汁

 昨日、11月8日は「いい歯の日」でした。そこで、今日は五目きんぴらにしました。よくかむとからだにいいことがたくさんあります。丈夫な歯でおいしく食べたいですね。ふだんから、かみごたえのある食品も取り入れるようにしたいですね。
 また、今日は沼津市産のこまつなを届けていただきました。今朝収穫したそうです。みそ汁にするのがもったいないくらい、シャキッとしていました。でもみそ汁にして、おいしくいただきました。おいしい野菜で今週末の運動会もがんばれそうですね!!
画像2 画像2

図書ボランティアの11月の様子

11月の図書室前の掲示物を変えていただきました。図書室の本棚の整備もしていだきました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動 3年生

 3年生の体育では、台上前転に挑戦しています。
動画や写真でコツを教えてもらって、やってみます。
 まずは、前転から始めて、少しずつ高さを増していきます。
上手にできるポイントに気づけたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

オリンピックロード(廊下) 再開!

 東京五輪延期のために、飾り付けを進めていませんでしたが、
家庭教育学級の皆さんにオリンピックの飾り付けを再開していただきました。
 2021年には、オリンピックが開催されることを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期 終業式放送

前期から後期へ
画像1 画像1
画像2 画像2

前期・後期の切り替えです

東小は、本日で前期が終了、来週から後期のスタートとなります。
区切りの朝ということで、校長先生の話をテレビ放送で全校児童に伝えました。

自分自身が成長するためには、夢や希望を持つこと、具体的な目標と計画を決めて実行に移すこと、実行したことを反省すること、この一連の流れが自分自身の進歩・成長につながり、新たな夢に向かって頑張れる人になることでしょう。

この土日で前期の振り返りをし、新たな気持ちで後期のスタートを切りましょう。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハードルリレー 3年

 運動会で3年生は、ハードルリレーを行います。
今日は、入退場やリレーの仕方を練習しました。
 拍手での応援にも熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

金管バンド練習!

運動会に向けて、
昼休みを使って、練習をがんばっています。
今年は、発表する場が少ないので、
貴重な運動会での演奏、楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔こんだて〕
・ロールパン ・ぎゅうにゅう ・ブラウンシチュー ・さつまいもチップス

 今日は、裾野市でとれたさつまいもを使って、給食室でカリッとおいしいチップスにしました。さつまいもチップス、みんな大好きですね。ブラウンシチューは、パンと一緒においしくいただきました。

11月4日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・たらの中華あんかけ ・みそチゲスープ

 今日は、たらを揚げて、中華あんかけをかけました。魚が苦手な子も揚げると食べやすいようです。具だくさんのみそチゲスープも好評でした。キムチでからだがぽかぽかになりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 朝:修了式 特別日課3時間 卒業式13:30開式 1〜5年下校11:30
3/20 祝日(春分の日)春休み開始(4/6まで)
3/21 お休み
3/22 お休み
3/23 お休み
3/24 お休み
3/25 お休み

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300