最新更新日:2024/06/02
本日:count up36
昨日:117
総数:451583
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

卒業式準備 5年生

いよいよ明日は、卒業式です。
6年生のために、5年生みんなで、卒業式の準備をしてくれました。
卒業式には参加しませんが、
気持ちは立派な在校生代表です。
ありがとう、5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修了式

明日の卒業式を控え、本日、6年生は修了式を行いました。
6年生の修了式には5年生も参加し、最上級生としての姿を引き継ぐ場となりました。
校長先生からは、校章に込められた意味や願い、校歌の歌詞についての話がありました。わずかな時間ではありましたが、東小の伝統を引き継いでいく貴重な時間となりました。

6年生の皆さん、明日は胸を張って堂々と式に臨みましょう。

5年生の皆さん、今度は皆さんが学校を支えるリーダーです。
目に焼き付けた最上級生の姿を目標に、頑張って生きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

好き嫌いが減ったよ!

今年度の給食は今日が最終でした。
1年生も美味しそうに食べていました。
「東小の給食は美味しいから、好き嫌いが減ったよ!」
そんな声も聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(水)の給食 ☆卒業・進級お祝いこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔こんだて〕
・赤飯 ・ごま塩 ・ぎゅうにゅう ・クリスピーチキン 
・お祝いすまし汁 ・お楽しみケーキ

 今年度最後の給食は、卒業・進級お祝いこんだてです。給食室でお祝いの気持ちをたっぷり詰め込んで作りました。6年生は、小学校で食べる最後の給食をじっくり味わっていました。どの学年も、6月の給食開始時に比べて、食べる量が増えてきました。成長した証拠ですね!!
 今年度は、だまって前を食べる給食でしたが、その分、ゆっくり味わって食べてもらえたかなと思います。御協力、ありがとうございました。
 新年度の給食は、4月9日(1年生は12日)からの予定です。

いつもありがとうございます

 毎月1回、東小をきれいにする会の皆さんが、トイレ掃除を続けてくれています。
 今年度は、新型コロナ感染予防のために、子供たちによるトイレ掃除を控えていたため、きれいにする会の皆さんの活動が、とてもありがたかったです。
 今日は、今年度最後の活動でしたが、「東小の子供たちは、私たちに『ありがとうござざいます。』って、きちんと挨拶をしてくれて、うれしいですよ。」と言って学校を後にしました。

 多くの方に支えられていることに、改めて感謝したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度もあと3日

 今日を含めて今年度の活動はあと3日。
 どのクラスも「学年のまとめ」をしています。
 図工の作品をまとめながら1年間の授業を振り返ったり、友達との絆を確かめるためのお別れ会を実施したりしています。
 今のクラスで過ごす残りわずかな時間を大事にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・米粉ロールパン ・ぎゅうにゅう ・さつまいもチップス
・ブラウンシチュー ・はちみつマーガリン ・いよかんゼリー

 今日は、給食室特製のブラウンシチューです。ブラウンルウを作って、ていねいに作りました。よくリクエストされるチップス、今日はさつまいもで作りました。「買ってくるのよりおいしいよ」と言ってくれた子もいました。
(10日につける予定だったいよかんゼリーを今日のデザートにつけました。)

画像2 画像2

裾野市市長賞表彰式

東小から2名が式に参加しました。受賞後には、1人1人がスピーチを行い「中学校では新しいことに挑戦したい。」「中学校でも野球を頑張りたい。」と新たな決意を述べました。
画像1 画像1

3月15日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・すきやき風煮 ・キャベツのこんぶあえ
・くだもの(清見オレンジ)
☆6年生、いずみ学級は、くだものセレクト

 今日は、裾野市の根深ねぎをたくさん使って、すきやき風煮にしました。ねぎの他に、牛肉、はくさい、にんじん、焼き豆腐、たまごなど、たくさんの材料を使いました。くだものは、清見オレンジでした。「あまかったよ!」「すっぱかった〜」「たねがあったよ」と、みんな感想を教えてくれました。
 6年生といずみ学級は、清見オレンジ、りんご、いちごのセレクトでした。りんごは、がんばってうさぎ型にしました。みんな好きなくだものを選んで、おいしく食べていました。今回で6年生といずみ学級のセレクト給食は終わりです。楽しんでもらえたかな?

図書整備ボランティア 最終日

図書室の整備をしていただきましたが、今年度は今日で最後です。
このようなコロナ禍の状況にもかかわらず、本の整理や修繕まで
ボランティアで活動していただき、
大変お世話になりました。
本を大切に、読書を大好きになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

最上級生に向けて

 今年度も、新型コロナウイルス感染症対策のため、5年生の卒業式への参加はありません。
 そこで、6年生の凜とした姿を目に焼き付け、最上級生になるための意識向上を目的として、卒業式練習の様子を見学しました。

 6年生の様子を神妙な面持ちで見ていた5年生は、1年後の自分の姿を少しイメージすることができたのではないでしょうか。次のリーダーは皆さんですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

詩  4年生

いくつかの詩の感想を友達と話合い、
別の詩の続きを自分なりに考えた4年生。

感じ方や考え方はみんな違い、
表現の仕方も違います。
「自由」である詩のおもしろさに、気付いたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ 凧あげ! 2年生

2年生は、みんなで凧あげをしました。
今日のために、がんばって作ってきた凧。
風があまり吹いてないので、
一生懸命走ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業 5年生

トヨタの方が来校し、自動車づくりについての出前授業を行いました。
実際に使っている道具や工場での作業工程などを
詳しく説明してくれました。
豊富できれいな地下水や強い岩盤など
知らなかった裾野のよさを知ることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(木)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・たきこみごはん ・ぎゅうにゅう ・鮭の照り焼き ・けんちん汁
・いちご

 今日は、給食室で炊き込みごはんをたきました。とり肉、ごぼう、油揚げなどの具が入っておいしく炊きあがりました。
 くだものは、裾野市産のあきひめを届けていただきました。給食室でていねいに洗いました。あまくておいしいいちごでした。

画像2 画像2

卒業式 総練習

いよいよ、卒業まであと1週間。
今日は、総練習です。
少し緊張した様子でしたが、堂々と卒業できるように
これからも、がんばって練習してくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー 1年生

1年生の体育は、サッカーです。
小春日和のようなやわらかい日差しの中で
「1!2!」とパスの回数を数える声が響いていました。
みんな上手になりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・サイコロステーキ ・キャベツのサラダ
・だいこんのみそ汁 ・いよかんゼリー⇒ブルーベリーゼリーに変更

 今日は、豪華にサイコロステーキです。給食室の大きな釜で作りました。「おいしかったよ!」「また食べたいな」と、みんなよく食べていました。

 本日のデザートですが、都合により、急遽ブルーベリーゼリーに変更させていただきました。本日予定していたいよかんゼリーは、16日(火)に出します。よろしくお願いします。
画像2 画像2

卒業に向けて

卒業式に向けた練習を進めている6年生。
呼び掛けの声が体育館から聞こえてきました。
コロナ禍の卒業式ということもあり、前後の間隔を十分とって、呼び掛け練習をしていました。

胸を張り、堂々とした姿を家の人に見てもらえるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

ミニミニいずみのつどい

今日は、いずみ学級で「ミニミニいずみのつどい」を行いました。
今年はコロナでできなかった「いずみのつどい」でしたが、
さかなつりや福笑い、新聞紙鉄砲、野菜収穫ゲーム、生き物探しなど
お客さんも店員さんも、みんなが楽しめるお祭りになりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 朝:学級裁量 弁当持参 普通日課4時間 卒業式準備(5年)6年修了式 スクールカウンセラー来校 1〜4年6年下校13:35  5年下校14:50
3/19 朝:修了式 特別日課3時間 卒業式13:30開式 1〜5年下校11:30
3/20 祝日(春分の日)春休み開始(4/6まで)
3/21 お休み
3/22 お休み
3/23 お休み
3/24 お休み

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300