最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:168
総数:1021458
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

明日は金曜日! フライデーオベーションに参加しましょう。

<フライデーオベーション:金曜日の正午に感謝と応援の拍手を!>
 
 明日15日は金曜日、多くの県で緊急事態宣言(きんきゅうじたいせんげん)が解除(かいじょ)されるなど、明るいきざしがでてきましたが、まだまだ病院(びょういん)や介護施設(かいごしせつ)などでは、命(いのち)をまもるためにたくさんの人たちがたたかっています。たいせつな命(いのち)や私たちの生活をささえてくれている人たちに感謝(かんしゃ)の拍手(はくしゅ)をおくりましょう。そして家(いえ)でがんばっている曽野小学校のみんさんへも応援(おうえん)の拍手(はくしゅ)をおくります。
 
 お昼の12時に1分間程度、みなさんで拍手(はくしゅ)をしましょう。

 なお、学校再開に関するお知らせは明日の12時ごろにメールで発信する予定です。
画像1 画像1

月の観察

6年生のみなさん!家庭学習は進んでいますか?
その中に理科の課題で、月の観察があったかと思います。
今週は、天気がいいので観察のチャンスですね!今日は、観察できましたか?
今、月の出時刻が夜中近くなので早朝が観察のチャンスとなっています。朝、観察するときは、太陽も出ているので白い月が西の空に出ていると思います。
今日観察した月の写真を載せておきます。みなさんも観察してくださいね(^ ^)/!!
画像1 画像1

野菜を育てよう PART6

暑い日が続いています。野菜たちもちょっとバテ気味で、先生たちも心配です。
今日のそれぞれの野菜の様子です☆
みなさんは、どの野菜を観察するか決めましたか?
学校では、ミニトマト・ナス・ピーマン・キュウリを育てています!
今日の水やりのお手伝いは、緑色の恐竜でなんでも食べちゃいます☆
画像1 画像1
画像2 画像2

芽が出ました!

画像1 画像1
3年生のみんなの青いプランターを見てみると、小さな芽が出ていました。
芽が出たのは、まだほんの少し。
芽が出てきて土が盛り上がっているものもありました。
種まきをして、ちょうど一週間。これからも楽しみです。(*^_^*)

むらさきや緑のポットは、ひまわりです。小さな葉が2枚でていました。
3年生のみなさん、この2枚の葉を何と呼ぶのでしょう?
理科の教科書の22ページを見て、調べてみてもいいですね。


【学校探検(がっこうたんけん)】どこでも・・・

 曽野小には、不思議な扉があります。

 このとびらが開いたときに何かがおこる!?

 どびらを開けたことがある人が、学校にいるとか。。。いないとか^^

画像1 画像1

【学校探検(がっこうたんけん)】曽野小にある○○の戦い!?

 こんなところに戦国時代が!?

 これがある部屋はどこでしょう?

 知っている人がいたら、それは曽野小マニアかもしれないですね^^

画像1 画像1

smile(スマイル)

笑うことは体にとても良いことだそうです。今、少し暗(くら)い気持ちになりがちなみんなに少しでも笑顔になれる動画のプレゼント♪

『Learn from yesterday, live for today, hope for tomorrow』
   きのうから学び、今日を生きよう、明日に希望を。
  
            アルベルト・アインシュタイン


【4年生】 角とその大きさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の教科書P10〜P13の学習についての補足です。

1 8つに折る(じゃばら折り)
2 半分に折って、のりで貼る
3 セロハンテープでストローをつける


 完成したら家の中にどのような大きさの角があるか探してみよう。
 
 先生達はハンガーの角と窓の角について調べました。ハンガーより窓の角の方が大きいことが分かったよ。他にもいろいろな角の大きさを見つけてみよう。

【4年生】 5/11のクイズの答え

画像1 画像1
 さてあの白い箱の正体は、、、、

「百葉箱(ひゃくようばこ)」と言います。百葉箱は、気温や湿度を測る時に使います。

百葉箱を開けてみると温度計と湿度計が入っています。気温を測るには、以下の3点に気をつけなければなりません。

1 日光が直接温度計に当たらない 
2 風通しよい場所
3 地面より高さが1.2m〜1.5mの位置

百葉箱はこれらの条件が全て当てはまる作りとなっています。
目もりを読む時は、真横から読むようにします。

ちなみにこの日の気温は25度でした。

【6年生】 マイコースター 5/13

6年生のみなさん、レターパックは届きましたか?
自分でも計画を立てて学習に取り組んでいきましょう。
さて、図工の課題の「マイ コースター」の作品例を写真にとってみました。

〈ポイント〉
1 絵の具を混ぜて点で描いていこう!
 (色を混ぜて自分だけの色を作ってみよう。)
2 色の組み合わせを考えよう!
3 模様にしたり絵のようになるのも素敵です!

がんばってチャレンジしよう。
画像1 画像1

野菜を育てよう PART5

今日も暑い1日でしたね!
野菜が立派に育ちますように…と願いを込めて、本日も水やりを行いました。
昨日、トマトの苗が変化したと言いましたが…
なんと、、、、黄色い花が咲きました☆
他の野菜たちもぐんぐん大きくなっています!

さて、今日の水やりのお手伝いは、誰か分かりますか?
画像1 画像1

【学校探検(がっこうたんけん)】4階からの景色

 今日もきれいに晴れ渡っています。
 
 曽野小から見える4階からの景色です。

 南側(教室側)には家やビルなどの街並みが並んでます。
 名古屋のビルが遠くに見えますね!

 北側(廊下側)にはグランドをバックに南部中や山が見えます!

 グランドを元気に駆け回るみんなの姿が早く見られることを楽しみにしています☆
画像1 画像1

ポーチュラカを植えました☆

 学年の花壇に先生達でポーチュラカの苗を植えました。

 栽培委員さんや学年のみんなで植えたかったのですが、きれいに咲く時期がずれてしまうといけないので、今年は先生達で植えました。

 下の写真はきれいに咲いたときのイメージ画像です^^

 夏に花壇いっぱいにこんなきれいな花が満開になると嬉しいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

【学校探検(がっこうたんけん)】着たことある?

 曽野小学校にはこんなにカッコイイ甲冑(かっちゅう)があることはみなさん知ってますよね?

 そして、これがどこにあるか知ってますよね?

 着たことありますよね!?

 この兜(かぶと)のマークにはどんな意味があるのでしょうか?

 これを着れば、コロナに勝てちゃうかも!?

画像1 画像1 画像2 画像2

我慢(がまん)

あたたかい、むしろ暑(あつ)くなってきましたね。立夏も過ぎ、沖縄(おきなわ)や奄美大島(あまみおおしま)では梅雨(つゆ)入りしました。どんどん夏に向かって季節は進んでいますね。

「少しくらい大丈夫」「少人数なら大丈夫」「だんだん感染者もへってきたから大丈夫」

こんな気持ちのゆるみが、もしかしたら・・・

我慢(がまん)するのってつらいよね。でもあと少しみんなが我慢してくれれば、みんなに会える日も遠くない。今の行動が、6月を変える。

友達の誘(さそ)いを断(ことわ)る勇気を。今、我慢(がまん)すれば、みんなと自由にあそべるようになる。きっと。その自由をもっと先にしてしまうか、短くするかはみんな次第(しだい)。

STAY HOME。おうちにいよう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野菜を育てよう PART4

今日は、最後の野菜の苗の答え合わせです!
残り2つは、ナスとピーマンです!
今日も日差しがあるので、2回水やりをしました。
ぐんぐん大きくなってきています。
トマトの苗に、変化が出てきました!!明日のホームページをチェックしてください☆
今日は、誰が手伝いにきてくれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マンダラ塗り絵に挑戦!

今日は、3年生のみなさんの元気な声を聞くことができてうれしかったです。
レターパックの宿題をみんながんばっていますね。
先生達は、宿題の中に入れたマンダラ塗り絵に挑戦してみました。いろんな塗り方をためしました。どうでしょう?

最近、気温が上がって暑い日もあります。植物も大きく育ちますが、3年生の花壇には草がいっぱいでした。
先週、植えたオクラとホウセンカは、まだ芽が出ていません。
水やりもがんばります!(^_^)

画像1 画像1

5月12日は「看護(かんご)の日」

画像1 画像1
 今日は、「看護(かんご)の日」です。200年ぐらい前に、今の看護師(かんごし)さんたちの活動のもとをつくったフローレンス・ナイチンゲールの誕生日(たんじょうび)にちなみ、5月12日に制定されました。今年は、ナイチンゲール誕生(たんじょう)200年にあたります。
 
 今、看護師(かんごし)さんたちは、お医者(いしゃ)さんとともに新型コロナウィルスとのたたかいを病院(びょういん)でしています。きびしいたたかいをしている看護師(かんごし)さんたちに、感謝(かんしゃ)と応援(おうえん)の拍手(はくしゅ)をおくりましょう。

なわとびチャレンジ!

 1年生のレターパックの中に、「じかんがあるときに」というプリントが入っています。

 1年生だけでなく、2年生・3年生のおにいさん、 おねんさんにもチャレンジできると思うので、ホームページにアップしますね!

 当然、高学年のみんなはできるよね^^!?


 配布文書内の【1年生】じかんがあるときに〔なわとびチャレンジ〕をclickしてみてください。

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231007...
画像1 画像1

【6年生】 ジャガイモとホウセンカ(理科)

昨年度、5年生の先生方が6年生の理科の学習のためにジャガイモを植えてくださいました。今の成長の様子です。
今日、新たにホウセンカの種を植えました。
学校が再開したときに観察ができるといいなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/18 6年生修了式
3/19 第40回 卒業式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214