最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:168
総数:1021456
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【6年生】 今日の算数の学習 5/21

みなさん、学習の方は毎日計画を立てて進めることができていますか?
計画通り進んでいますか?難しいですか?
まずは、計画を立てて取り組むという習慣をつけることが大切だと思います。
是非、前向きに取り組んでみてください。
さて、今日は算数の宿題のお話をします。もしよかったら参考にしてくださいね。

今日の算数のプリントの問題に割合の問題がありますね。
みなさん「割合」「くらべる量」「もとにする量」を見つけることができますか?
問題を解くときに困ったら、1枚目の写真の部分を参考にして解いてみてくださいね。
「割合」は単位を見ればすぐに分かりますよ。
2枚目の写真は、百分率に直すときの計算の仕方についてです。計算の仕方さえ思い出せば進められるかな。
3枚の写真は、問題を取り組む時のヒントです。
「割合」の前の「の」に注目すると「もとにする量」が分かりますよ。

問題が難しかったり分からなかったりしたら、お家の人に聞いてみて一緒に取り組んでみると、理解が深まるかもしれません。一人より二人、三人で勉強すればなにか糸口が見つかるかもしれません。

課題の内容は、学校の授業でも取り上げて勉強していきますので、可能な限りチャレンジしてみよう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

犬飼タオル様よりマスクのご寄付をいただきました!

岩倉市大地町にある犬飼タオル株式会社様より
たくさんのマスクをご寄付いただきました。
子どもたちのために活用させていただきます。
ありがとうございました。

画像1 画像1

【6年生】 整理整頓 5/20

昨日のお掃除の話の続きです。
みなさん、整理整頓は得意ですか?
先生は苦手かも。。。「なにをどこにおこうかな。」「どういう風に並べようかな。」など、いろいろ考えてしまい時間がかかります。
今日はみなさんが普段入らない図工準備室の様子を特別に見せます(ラッキー)。
みなさんが授業で使う道具がすぐに使えるように先生なりに考えて整理整頓しています。
みなさんも自分のものが使いやすいように身の回りの整理整頓にチャレンジしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】ジャガイモとホウセンカ

以前にジャガイモの畑の草取りをし、ホウセンカの種まきをしてから10日ほどが経ちました。定期的に雨も降り、気温も高め。植物の成長にもってこいの環境です。ジャガイモはとっても元気よく育っていて、花も咲きました。うすむらさき色できれいです。ホウセンカはどうなったかな?芽が出ていました!!ジャガイモやホウセンカ以外の植物もしっかりのびていたので、ホウセンカの芽がその植物たちに囲まれてうもれていました。草取りをするときに一緒に抜いてしまわないよう集中して草取りをしました。このまま元気よく大きく育ってほしいです!(^^)/
画像1 画像1

きれいにしよう週間☆in教材室

今日は、2の1と2の2の間にある教材室です!
ここには、勉強で使うものがたくさん置いてあり、使いやすいように整理整頓しました。たくさんの人が気にかけて手伝ってくださって、なんとかきれいにすることができました☆困っている人がいたら、すぐに手を差し伸べることができるような人になりたいですね♪
今日の大活躍な掃除道具は、水ぶきぞうきんです!
みんなも、学校の掃除でよく使うと思いますが、しっかりと絞って丁寧にふくと、こんなにきれいになるんですよ!
ぜひ、みなさんも使ってみましょう☆
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜クイズの答え&水やり☆

昨日(きのう)のクイズの正解(せいかい)は・・・このようになっています!!
みんな、わかったかな?

今日(きょう)は、野菜(やさい)がだいぶ育(そだ)ってきたので、追肥(ついひ)をしました。追肥(ついひ)とは、肥料(ひりょう)をさらにあげることです!
これでまたどんどん大(おお)きくなぁ〜れっ♪
画像1 画像1
画像2 画像2

下見をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、とてもいい天気でしたね。
3年生では、1学期に校区探検を予定しています。
今日は、3年生のみんなが歩くコースの下見をしてきました。
昨日の夕方の雨のせいか、カエルが元気に鳴いていました。
田植えの季節になると、もっと元気に鳴いているでしょうね (^-^;

月曜日のホームページのクイズ「どちらがホウセンカで、どちらがオクラか?」の答えは...
右の大きい葉っぱがオクラで、左の黄緑色の葉っぱがホウセンカです。
合ってたかな?

【学校探検(がっこうたんけん)】世界一の剣豪が!?

 曽野小学校にはあの有名な世界一を目指す剣豪がいるんです!

 まさかこんなところに!?

 この笑顔に隠された世界一に向けて努力は、曽野小のみんなもマネしたいくらいですね☆

 
画像1 画像1

【学校日記】市から子育て世代応援テイクアウト券が届きます!

新型コロナウイルス感染症の影響を受けている、子育て世代の家計負担や市内の中小企業・小規模企業の飲食店を少しでも支援したいと考え、岩倉市独自の取組みとして、以下のとおり事業を実施させていただきます。テイクアウト券が届きましたら是非利用して飲食店を応援してください。

1 対象者  令和2年4月30日現在で中学生までの子がいる世帯
2 事業概要 
(1) 中学生までの子1人あたり2,000円分(500円×4枚)のテイクアウト券を令和2年5月18日(月)から順次郵送にて配布予定です(下記写真参照)。
(2) テイクアウト券は、岩倉市商工会がホームページで募集、公開している「岩倉テイクアウト応援プロジェクト」に登録されている市内で営業する飲食店で利用出来ます(ホームページの店舗は随時更新されます)。
(3) 利用があった飲食店がテイクアウト券を後日換金する際に、1枚あたり100円のプレミアム分が付加されるため、市内飲食店を応援することに繋がります。
3 テイクアウト券についての注意事項
(1) 有効期限:令和2年9月30日(水)まで
(2) お釣りはでません。

【問合先】
担当課名 建設部商工農政課商工観光グループ
担当者名 真野、水谷(正)
電話番号 0587-66-1111 内線644・645
FAX番号 0587-66-6100
メールアドレス shokono@city.iwakura.lg.jp
画像1 画像1

【5年生】天気を予測してみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生のみなさん!元気に過ごしていますか。
 今日はみなさんに明日の天気を予測してもらおうと思います。上の画像は5月17日〜19日の午後3時ごろの雲画像とアメダスです。雲の動きとともに、雨の降る場所が変わっていく様子が分かるでしょうか。
 それでは、これらの情報をもとに、明日の岩倉の天気を予測してみてください。そして明日、自分の予測が当たったかどうか、自分の目で確かめてみてください!

 そしていよいよ、みなさんが学校に来る日が近づいてきましたね。宿題は順調に進んでいるでしょうか。登校日に持ってくる宿題は、自分の登校日の分まで進んでいれば大丈夫です。登校日には自習の時間があるので、できていない分も持ってきてください。

さあ、月の問題に挑戦してみよう!

今週は、「観察が難しい!」ということで、問題を作ってみました。
考えてみてください。どうですか?わかりますか?
答えは、また後ほど、、、。(^^)/
画像1 画像1

【6年生】 月の観察 5月17日

今週は、天気があまりよくないですね。観察できましたか?
先生も何度かチャレンジしましたが、日曜日だけ観察できました。
5月17日の月の写真を載せましたので、観察できなかった人は参考にしてください。
また、今週は月がやせているので観察も難しいですね!
画像1 画像1

【6年生】 お家での過ごし方 5/19

みなさん、お家でどのようなことをして過ごしていますか?
早寝早起き。ご飯を食べる。運動する。お絵かき。ゲーム(ほどほどに)。テレビなど、自分の時間が増えた分色々な事をする時間ができていますね。
先生は学校で掃除を一生懸命しています。今、図工室の掃除を頑張っています。
必要ないものを捨てたり、机をやすりがげ・ニス塗り、全体の掃除など、時間ができたからこそ掃除に力をいれてやろうと決めてコツコツ進めています。
図工室がどんどんきれいになっていく様子をみて、先生の気持ちも嬉しくなります(まだ途中ですが・・・)。
みなさんのお部屋はきれいですか?
これを機に、掃除をしたり、必要ないものを処分したりするのはどうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいにしよう週間☆in教室

来週から、みなさんが登校してくるということで、今週はいろいろな場所を掃除する様子を紹介します!
今日は、教室編です!
一人で教室を掃除していると、手が足りなくて時間を忘れてしまいますね。
最近の先生のお気に入りの掃除道具は、メラミンスポンジです☆
ロッカーの中が、こんなにもきれいになりました!
ぜひ、掃除のお手伝いをしてみてください!
画像1 画像1

野菜クイズ☆葉っぱ編

花壇(かだん)の野菜(やさい)たちも元気(げんき)よく育(そだ)っています☆
ここまで、ホームページにたくさんの野菜(やさい)たちのようすをのせてきました!

さて、どの葉(は)っぱが、どの野菜(やさい)でしょうか?
答えは、また明日(あした)☆
画像1 画像1

【学校探検(がっこうたんけん)】かえるの合唱?

 最近、学校のまわりでカエルの鳴き声が響き渡っています♪

 梅雨が近づいてきてますね!

 学校の中にもかわいいカエルさんが各教室にいることを知っていますか?

 このカエルさんはあまり鳴いてほしくないカエルさんです^^

 この歌ならみんな歌えますね!

 大きな声で、家族で合唱してみては!?

 『かえるのうたが〜 きこえてくるよ〜』

画像1 画像1

【学校探検(がっこうたんけん)】何色かわかる^^? パート2

 みんな大好きジャングルジム!

 曽野小のジャングルジムは実は3色に分かれているんです!

 上から ○色 → ○色 → ○色

 さぁ何色だったでしょうか^^??

 毎日運動場に出て遊んでいた君ならわかるよね☆!?
画像1 画像1 画像2 画像2

【学校探検(がっこうたんけん)】何色(なにいろ)かわかる^^? パート1

 朝礼(ちょうれい)や下校(げこう)でいつも見ているこの白黒写真は

 『指令台(しれいだい)』といいます。

 さて、これは何色(なにいろ)だったでしょう??

 答えは25日か26日にわかりますね☆
画像1 画像1 画像2 画像2

野菜を育てよう PART8続き

画像1 画像1
トマトのアップです♡

野菜を育てよう PART8

毎日野菜さんは成長しています!
トマトとナスは、30センチを超えました!

トマトは、花が咲いて、実もできていました。早い!

野菜たちが風で倒れないか心配なので、今日は支柱を立てました。
きゅうりはツルが伸びるので、緑のネットも準備しました。

今後も成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/18 6年生修了式
3/19 第40回 卒業式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214