最新更新日:2024/06/15
本日:count up29
昨日:63
総数:185923
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

野外教室 焼き板作り

板を焼いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外教室 昼休み

少し予定が変わって、休み時間ができました。元気よく遊び始めた5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外教室 昼食

貸し切りです。コロナの関係で座席もこのように配慮されています。お昼は、富二小だけなので、バイキングではありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外教室 ウォークラリー2

とても順調です。今年は、迷子の班がなさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外教室 ウォークラリー

ウォークラリーに出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外教室 入所式

「あいさつをしましょう。時間を守りましょう。思いやりの気持ちを行動に移しましょう。」とお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外教室 入所式

立派な入所式です。所員の方からは、指示される前に動いていること、一人一人が自分で考えていると褒めていただきました。
画像1 画像1

1年生 虫取り

1年生が、学校のすぐ近くの草むらに虫取りに出かけました。なかなか捕まえられずに苦戦している子もいましたが、全員が虫かごにバッタを捕まえることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外教室

国立中央青少年自然の家に着きました!
画像1 画像1

5年生 野外教室へ出発

5年生が、ランチルームにて出発式を行い、野外教室に無事に出発しました。グランドにて、全校のみんなに「行ってきます」と大きな声で挨拶すると、全校のみんなから「行ってらっしゃい」と温かな声が返ってきました。天候にも恵まれ、最高の思い出となる野外教室となりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの練習

昼休みになると、子供たちが、「先生、試験を受けに来ました!」とリコーダーの練習の成果を聞いてもらいに来ます。一生懸命演奏し、結果は、合格。おめでとうございます。
画像1 画像1

5・6年 合同音楽

5・6年生でリコーダー四重奏をしました。来週、専門家の方に指導を受けるので、その準備です。毎日、こつこつ練習してきた成果が出ていて、とても素敵な演奏でした。音楽の先生は、「みんなの演奏は、私の自慢だよ!!」と言っていました。何よりの褒め言葉ですね。それが、さらに指導によって磨かれるのが楽しみです。
画像1 画像1

運動会 全体練習 その3

今日は最後に、閉会式の練習を行いました。児童会役員のみんなが進行し、本番に向けての確認をしっかりすることができました。練習の様子を、幼稚園のみんなも応援してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 全校練習 その2

開会式の練習の後は、昨日練習した「ごんべっこ体操」を、もう一度確認しました。どの子も昨日の練習内容をよく覚えていて、気を付けながら心を合わせて練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 全校練習 その1

昨日に引き続き、1時間目は全校で運動会の練習を行いました。今日は、児童会役員が中心となり、開会式の練習を行いました。スローガンも決定し、運動会に向けての準備が着々と進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 三角形の面積の求め方を考えよう2

授業を参観に来てくださった大学の先生からは、「何百本も授業を見てきたけれど、みなさん、すばらしいよ!!」とほめていただきました。実習生も1か月間、本当によく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 三角形の面積の求め方を考えよう

教育実習生が算数の授業を行いました。今まで平行四辺形の面積について学んできましたが、その考え方を使って、自分の力で三角形の面積の求め方を考えました。8通りもの考え方が出てきて、授業者も参観者も驚きました。1時間、こんなに集中して考えている子供たちを誇りに思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習 その3

その後、児童会種目の練習を行いました。各色の6年生が中心となり、競技の時の掛け声の練習も行いました。運動会に向けて、子供たちの気持ちもだんだん高まってきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習 その2

その後、色別に並び、ごんべっこ体操の練習を行いました。ひじをのばすところ、体を曲げる位置など、全体で確認しました。基準となる1年生も、張り切って頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習 その1

台風の通過が心配されましたが、朝から運動会練習を行うことができました。今日は、応援席の位置を決め、色ごとの並び方確認から行いました。6年生のリーダーが各色をリードして頑張っています。さすが、6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 卒業式総練習(4〜6年) 4時間授業(1〜3年)
3/12 ALT来校
3/13 お休み
3/14 お休み
3/15 地域あいさつの日
3/16 5時間授業 南極クラス(6年)

お知らせ

学校だより

グランドデザイン

学校いじめ防止基本方針

体罰によらない子育てのために

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092