最新更新日:2024/06/01
本日:count up43
昨日:103
総数:185132
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

のびワークタイム

縦割り活動が始まりました。例年ならば、3月のうちに1回、縦割りのリーダーを経験しておくのですが、休校になってしまったため、6年生にとって、今日が縦割りのリーダーデビューです。密にならなくて楽しめる遊びを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての日直

1年生は、昨日から日直のお仕事が始まりました。前に出て、大きな声で号令がかけられました。
画像1 画像1

ごんべっこ博士大会の様子

朝活動にて、ごんべっこ博士大会(計算)が行われました。どの教室でも、集中してプリントに取り組む姿が見られました。今年度から、博士大会のやり方を変更しての実施となりますが、日々の練習の積み重ねで、より学力が定着することを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 わり算の筆算

わり算の筆算の仕方を説明しています。指示棒を使って、分かりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 歴史の学習

今日から社会で歴史の学習が始まります。黒板に数直線をかいて、左端が地球の誕生、右端が現在。恐竜が現れたのは、どのあたりで、人類が出現するのはどのあたりか予想していました。子供たちの予想は、かなり左寄り(黒板のです)、先生から答えを聞いて、驚いていました。これから、有名な人物の働きをを中心に歴史を学んでいきます。「おもしろい」と思ってくれるとうれしいな。

画像1 画像1
画像2 画像2

ミュージックタイム

昨年度まで「音楽集会」と呼んでいた月曜朝の音楽活動ですが、今年度は「ミュージックタイム」と呼び名を変えて活動しています。大きな声を出し過ぎず、密にならないように音楽を楽しんでいる様子が伝わるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 外国語活動

1週間の終わり、6時間目、疲れていて大変だろうなと教室をのぞくと、元気いっぱい、ハイテンションな3年生。ALTと絶妙なやりとりをしていました。ALTの子供の乗せ方はさすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランランカード表彰

今日は、2人も表彰しました。2人とも臨時休業中にしっかり運動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 ケーキをつくったよ2

食べたことのあるケーキや夢を詰め込んだケーキなど、見ていて幸せな気持ちになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ケーキをつくったよ

図工でケーキを作りました。作っているところは見られなかったのですが、廊下においしそうなケーキが並んでいて、目が釘付けに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ スタート

今年度、第1回目の読み聞かせを、地域のボランティアの方を招いて行いました。マスクをし、いつもより少し距離をとっての読み聞かせでしたが、子供たちにとって、読書の世界に浸る貴重な時間となりました。ボランティアの皆様も、雨の中ご協力いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこにこべんきょうくらぶスタート

にこにこべんきょうくらぶ略して「にこべん」が始まりました。個々の苦手を克服し、学力の向上を目指します。今年度は、4人の学習ボランティアの方にご指導いただきます。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間

1年生も縄跳びをやり始めました。笑顔で跳んでいるので、見ているこちらも笑顔になります。
画像1 画像1

ランランカード表彰

ランランカードが5枚終わった1年生を表彰しました。臨時休業中も走ったり、運動したりして頑張っていたんですね。
画像1 画像1

2年 熱戦リレー

体育のリレー、接戦で、最後まで目が離せませんでした。子供たちも声援を送って、仲間を応援する姿が素敵でした。昼休みにもリレーをしていたので、よほど楽しかったのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り班の集合写真

今年度から、カラーが3つになりました。それぞれのカラーで集合写真を撮りました。6年生、縦割りのリーダーとして初仕事ですね。PTA広報部の方も取材に来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

70周年記念 航空写真撮影2

業者の方が校章を地面に描いて(フリーハンドでした)、そこに子供たちが並んでいます。飛行機が近づいてきたら「気をつけ」の姿勢で、しばらくじっとしていました。飛行機を見上げてしまうと、みんなとそろわなくてまずいので、みんなじっとがまんの子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

70周年記念 航空写真撮影

絶好の天候に恵まれ、航空写真撮影を行うことができました。この写真は、校舎2階より撮影したものですが、飛行機にて真上からとった写真が、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

航空写真日和

朝からすっきりと晴れわたり、航空写真の撮影にぴったりの日です。一番下は、小山から見た富士山です。真ん中は、サツマイモ畑からの富士山。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ資源回収

資源を置いてある体育器具庫を移設するため、資源を回収してもらいました。帝人さんから段ボールをいただいたり、呼び掛けに応えて、お家から資源を運んできてくださった皆様、本当にありがとうございました。資源を運ぶのは職員がやっていましたが、途中6年生が手伝ってくれて、とっても助かりました。ありがとう。頼りになる6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 卒業式総練習(4〜6年) 4時間授業(1〜3年)
3/12 ALT来校
3/13 お休み
3/14 お休み
3/15 地域あいさつの日
3/16 5時間授業 南極クラス(6年)

お知らせ

学校だより

グランドデザイン

学校いじめ防止基本方針

体罰によらない子育てのために

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092