最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:29
総数:166041
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

お知らせ

 毎日の健康チェックや提出課題へのご協力をありがとうございます。ご心配なことなどありましたら、学校までご相談ください。元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。
来週の月曜日(5/11)は登校日です。時差登校とし、1丁目8:30〜9:30、2丁目9:30〜10:30、3,4丁目10:30〜11:30とします。毎週月曜日(登校日)に計画と課題を渡しますので、1週間、計画的に学習を進められるよう声をかけてあげてください。
 学校や公園の遊具使用の際は、感染防止対策として、使用前後に手洗いや消毒をしっかりすることや、遊んでいる最中は手で顔に触れないようにすることなどご配慮お願いします。

6年生を待つジャガイモ

画像1 画像1 画像2 画像2
 畑のジャガイモがこんなに大きくなりました。実は、6年生の理科「植物の成長と日光の関わり」で実験に使うので春休みに植えたのですが、休校中のため使うことができません。そこで、6年生に問題を出します。ジャガイモを上から見る(右図)と、ある特徴があります。それは何でしょうか。答えは、登校日の日に教えてね。

ご活用下さい

 臨時休校へのご対応をありがとうございます。
 以前お知らせしました文部科学省からの「子どもの学び応援サイト」と裾野市の「学びの森」を下記にリンクしました。よろしければご活用ください。よろしくお願いいたします。


https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi... (文部科学省)

http://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?i...(学びの森)



画像1 画像1

あさがおをそだてましょう! その6

画像1 画像1
(6)これで かんせい!!うえきばちを おひさまの よくあたる ばしょに おきましょう。

つちが かわいてきたら たっぷりみずを あげましょう。
たいせつに そだてて あげてね。

のこった たねは かんさつかあどを かくときに つかってね。
(おわったら おにわに まいてもいいね。)

これから せんせいの あさがおの ようすを ホームページに のせるので みんなの あさがおと くらべてみてね。

あさがおをそだてましょう! その5

画像1 画像1 画像2 画像2
(5)『ぺっとぼとるじょうろ』を よういしましょう。ぺっとぼとるに きいろの きゃっぷを つけたら かんせい!!おみずを いれて たっぷり みずをあげましょう。

あさがおをそだてましょう! その4

画像1 画像1 画像2 画像2
(4)もとひ(ひりょう)を まきます。ぱらぱら〜♪『ついひ」じゃないよ。きを つけてね。

お家の方へ
「ついひ:はつるが伸び始めた頃にまきます。
なくさないように、保管をお願いします。

あさがおをそだてましょう! その3

画像1 画像1 画像2 画像2
(3)たねを まきます。ゆびで あなを 4つ あけて(ぶすっ!とね。) たねを ひとつぶずつ いれます。たねを まいたら つちを かるく かぶせてね。つちをばしばし おさえちゃだめですよ。

あさがおをそだてましょう! その2

画像1 画像1 画像2 画像2
(1)つちが そとに ながれたり なめくじや むしが はいってこないように うえきばちのそこに ねっとを しきます。

(2)つちを ぜんぶ いれます。こぼさないように きをつけてね。

あさがおをそだてましょう!

画像1 画像1
1ねんせいの みなさんへ。

「せいかつ」の おべんきょうで、あさがおを そだてます。
きれいなはなが たくさん さくように がんばって おせわを しましょう。

そだてかたの せつめいを するね。

お家の方へ
あさがおセットは7日にお届けします。
成長のタイミングをそろえたいので、9・10日のどちらかに、種まきをしてください。
観察カードに記入もお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 本スマ隊活動日
3/12 短縮日課 6年卒業式総練習  弁当 図書室の本最終返却日
3/15 購買最終日 生活アンケート
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223