最新更新日:2024/05/31
本日:count up56
昨日:219
総数:1021342
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【1年生】きょうの 1ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさがおの はなの かんさつや たいいく などの ようすです。

【6年生】 6年生日記 7/15

1組が図工でアミアミアミーゴの学習が始まりました。自分の作りたい形を想像して、コツコツバンドを編んでいっています。
次は、3組!!来週になるかもしれませんが、楽しみにしていてください。
天気も少しずつよくなっていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の五年生

 野外学習に向けて、キャンプファイヤーで行う「マイムマイム」「アブラハムの子」を踊る練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【学校日記】曽野小レインボー

画像1 画像1
昨日ですが、きれいな虹が学校の近くにできました☆

曽野小を応援しているみたいです^^

きれいですね♪

【学校日記】4年生 学年体育

 ハードルに取り組んでいます!

 まずは飛び越えることに必死です。でも楽しそう♪

 リズムよく、フォームを意識するのは難しいよね☆
画像1 画像1

【学校日記】1年生 音楽

 体を使って全身でリズムを学びます!

 楽しく学んでいる様子がよく分かります☆

 「まえ」「うしろ」「まえ、まえ、まえ」

 上手くできたかな♪?
画像1 画像1

【学校日記】3年生 書写

画像1 画像1
 『土』という漢字に挑戦中です!

 筆使いは難しいよね!?

【学校日記】4年生 音楽

 リコーダーの練習をしています。
 
 かっこよく吹けるかな^^?
画像1 画像1

【1年生】きょうの 1ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ばすけっとごおるは とても たかかったですね!

【6年生】 6年生日記 7/14

2組では、図工の授業で新しい工作にはいりました。
編み込んで色々な形の入れ物を作ります。色の組み合わせや編み込み方に気をつけて、作品を完成させていけるといいなと思います。
1組も3組も今後の図工の授業を楽しみにしていてください。作品を作る時に木工用ボンド、洗濯ばさみを自分で持っているとスムーズに進めていけますので、家にあるもので準備して学校で取り組んでいく予定です。
新しい学習に生き生きと取り組む姿に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校日記】千羽鶴

みなさんが折った鶴をラビットさんに糸を通して仕上げてもらいました。昨日、校長先生の奥様に手渡しました。夕方、校長先生から感謝のメッセージをいただき、順調に体調が回復していることと、心配をかけてすみませんということを伝えてください、とのことでした。明るい声で電話ができるまでになっています。今はゆっくり休んで、元気になって戻ってきてください!
画像1 画像1

7/14 本日の給食

画像1 画像1
☆2020オリパラ記念☆
『インド』の料理♪

ナン 牛乳
ベジタブルカレー
チキンティッカ
キャベツのサラダ

【学校日記】4年生 国語

 文章をまとめることについての勉強です!

 先生の体験談から、要約することの難しさや大切さにせまっています♪
画像1 画像1

【学校日記】2年生 道徳

 『ともだちとなかよく』という題にせまっています!

 シンプルですが、大人の私たちでも深く考えさせられる内容なのかもしれません^^
画像1 画像1

【学校日記】1年生 算数

 図形の基礎的な部分を学んでいます!

 形の比較ですね☆
画像1 画像1

【2年生】掃除の様子

雨の日が続き、室内で過ごすことが多くなりました。
ゴミもたくさん出るようになってきたので、どのクラスも一生懸命掃除を行なっています!
掃除の合言葉「さしすせそ」をちゃんと守っています(^^)
さて、掃除のさしすせそとは、何でしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】きょうの 1ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
 げんきいっぱいですが、しずかにするときは きりかえをして がんばっています。

【6年生】 6年生日記 7/13

あいにくの天気でしたが、子どもたちの元気な姿を見ることができました。
なかなか外に遊びに行けず、動き足りない子もいるようでしたが、、、梅雨明けまでもう少し!今は落ち着いて勉強をがんばり、晴れた日に思いっきり遊んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校日記】今週は『あのね相談』

本日より1週間、本校では『あのね相談』の活動を行います。

目的は、以下の通りです。
(1)一人一人の児童が、より楽しい豊かな学校生活を送れるように支援する。
(2)個別相談をすることにより、児童と教師との間に温かみのある人間関係を育てる。
(3)悩みや不安などについて話し合う中で、自分の問題を自分で解決できる子どもに育てるための援助をする。

です。

ひとりひとりと寄り添いながら相談活動を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【学校日記】6年生算数

 静かな中で、一つ一つの問題を一生懸命解いている様子がうかがえます。

 6年生、カッコいいです☆
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214