最新更新日:2024/05/31
本日:count up68
昨日:219
総数:1021354
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

ヤコウタケ(green pepeグリーンペペ)

画像1 画像1
今日もムシムシ蒸し暑い一日でしたね。この梅雨の時にしかみられないものがあるそうです。それは、光(ひか)るキノコ。日本では小笠原諸島(おがさわらしょとう)や八丈島(はちじょうじま)で見られるそうです。傘(かさ)の大きさが1〜3センチの小さなキノコ。それがたくさん集(あつ)まって光(ひかり)を出すと明るく見えるそうです。でも・・・寿命(じゅみょう)は3日程度(ていど)。この時期を待ってがんばって3日光を出して消えていく。そんな命もあるということを知って、雨になんか負けないで、また明日(あした)からがんばっていきましょうね。

梅雨(つゆ)

画像1 画像1
今日も雨の一日でしたね。雨が好きな人もいると思いますが、やっぱり晴れている方が気持ちいと思いませんか?しかし、この梅雨は夏になるための準備(じゅんび)ですから。もう少し、梅雨を楽しんでいきましょう。

ところで・・・梅雨って日本だけなのでしょうか?日本だけだと思っていたのですが実は韓国・台湾・中国・北朝鮮にもあるんですよ。でもやはり限られたこの東アジアの国だけだそうです。

他の国では、梅雨はないけど雨季(うき)はあるんですよ。
アメリカ(4〜6月) オーストラリア(11〜4月) エジプト・ケニア・タンザニアなど(3〜6月・10〜12月) 南アフリカ・ジンバブエなど(11〜3月) サハラ砂漠周辺国(6〜9月) 東南アジアで赤道に近い国(10〜3月) 東南アジアで赤道に遠い国(6〜10月) 

雨が降らないヨーロッパは一日中雨やくもりの日が多く晴れが少なく、中東アジアは雨がなさ過ぎて水不足が多いそうです。

梅雨という言葉がないだけで、ほとんどの国で雨が降ることがわかりました。マイナスイメージがある梅雨ですが、雨も降らなければ、農作物(のうさくぶつ)は育ちませんし、私たちが命をつないでいる水もなくなってしまいます。そう考えれば、うっとおしい梅雨にも少しはありがたみを持てるかもしれませんね。

今週の3年生

梅雨に入り、ジメジメとした蒸し暑い季節になりました。
学校が再開して2週間が過ぎ、クラスの仲間、学年の仲間と楽しく笑顔で過ごすことができました。
青いプランターのホウセンカやオクラには葉っぱがたくさん出て、大きく育っています。モンシロチョウの幼虫もサナギになったところを、観察しました。
図工では、3色の絵の具を使って、虹の絵を描きました。


来週も、たくさん勉強して、たくさん遊んで、元気いっぱい過ごせるといいです。
(^^)/


画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】きょうの 1ねんせい ぱあと2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ぱあとつうです。

【1年生】きょうの 1ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょうは たいいく・しょしゃ・ずこうなどの じゅぎょうの ようすです。
 げつようびも げんきで あいましょう。

【2年生】学年体育をしました♪

今日は雨だったので、体育館で学年体育をしました!
走ったり、スキップしたり、動物になりきって体を動かしたりして、楽しそうに活動していました☆
今週も元気よく登校してくれて、とても嬉しかったです!来週も元気なみんなの姿が見られることを楽しみにしています♪
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】 6年生日記 6/12

蒸し暑く、すごしにくい環境でしたが、今日もみんな元気に学校で過ごしたり、一生懸命勉強に取り組むことができました。
週末も体調を崩さないように病気やけがの予防をして、また来週、元気な姿で登校してきてほしいと思います。来週も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校探検(がっこうたんけん)】英語でおはなし♪

 教室をまわると、3年生の教室で外国語(英語)の授業を行っています。

 いろんな国の名前を出しながら、英語でたくさんおはなしができたね☆
画像1 画像1

【2年生】雨の日のロング放課

それぞれのクラスのロング放課の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】勉強頑張ってます!

今日は雨が一日中降っていました。少し蒸し暑くてすごしにくい1日でしたが、一生懸命勉強に取り組んでいます!しっかり勉強して、テストに臨み、テスト直しもバッチリかな?

画像1 画像1

【1年生】きょうの 1ねんせい ぱあと2

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうの ようすです。

【1年生】きょうの 1ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
 やすみじかんの ようすや、じゅぎょうちゅうの ようすです。
 あしたも げんきに あいましょう!

【6年生】 6年生日記 6/11

雨が降った中の生活でしたが、放課を楽しく過ごしたり、落ち着いて学習したりすることができました。
明日は新しい委員会が始まります。
6年生のみなさんのさらなる活躍に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】ひみつのたまごから何が生まれるかな?

3組の図工の様子です。
クレヨンと絵の具で、ひみつのたまご作成中!
画像1 画像1

初めての合同体育

 学年の合同体育で、ランニングトレーニングやなわとびを行いました。集中してしっかりと話を聞く姿に5年生の成長を感じました。
画像1 画像1

【6年生】 6年生日記 6/10

体育館の体育では走り高跳びをしました。
はじめての種目でしたが、積極的に取り組む姿が多く見られました。
これから梅雨に入っていきますが、6年生らしく落ち着いた生活ができるように見守っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】きょうの 1ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たいいくや そうじの ようすです。
 あめふりげこうは すこし たいへん だったね。
 あしたも げんきで あいましょう!

【2年生】今日の様子

暑い日が続いていますが、学校で子供達は元気に勉強したり、遊んだりしています!
ソーシャルディスタンスに気をつけながら、手洗いをしよう!と声かけをして、活動に取り組んでいます。
いっぱい勉強したあとは、楽しく給食!各クラスの様子です(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 6年生日記 6/9

今日は、学年体育でリレーをしました。
チームで走順を決めて、協力してバトンをつなぐことができました。
これから、バトンパスの練習をして、もっと上手にリレーができるようにしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】きょうの 1ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうは、3くらすの ぜんいんで いっしょに たいいくを やったね。
 あしたの たいいくも おたのしみに。
 あしたも げんきで あいましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214