笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【2年生】給食の様子(^^)

たくさん勉強して、たくさん遊んで
たくさん食べて、大きくなぁーれ⭐
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】あと1週間で!

あと1週間で、夏休みです(^^)
みんな、それぞれの学級で最後のまとめに入っています!
明日から個人懇談会が始まります。
お子様の学校での様子をお伝えできることを楽しみにしています!
画像1 画像1

【1年生】きょうの 1ねんせい ぱあと2

画像1 画像1
画像2 画像2
ぱあと2です。

【1年生】きょうの 1ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
たいいくの ようすです。

【6年生】 6年生日記 7/28

昨日の班長・副班長・中班長会で打ち合わせた通り、通学班会で立派に司会をしてくれました。6年生のみなさんありがとう!
今日の学年体育では、運動会に向けて表現のプログラムの一人技の練習をしました。
コロナウイルスの関係でどのような形になるか予想できませんが、最高学年として万全の準備はしていきたいと思っています。
みんなで一つのものを作り上げていく楽しさや達成感を味わえるようなプログラムにしていきたいと思います。
6年生のみなさん、これからも頑張っていきましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校日記】2年生 体育

 ボール遊びを通して、様々な動きに挑戦しています!

 この場面は、「ボールが10回地面についたらキャッチ!」にチャレンジ中です☆
画像1 画像1

【学校日記】3年生 算数

 『時こくと時間』の単元に挑戦中です!
 
 この「時こく」と「時間」の違いがなかなか難しいみたいです^^

 時間をかけて、じっくり学んでいけるといいね^^
画像1 画像1

【学校日記】5年生 音楽

 振り返りのテストを行っています。

 みんな真剣に取り組んでいます!
画像1 画像1

【学校日記】6年生 外国語

 『旅行』がテーマで学習が進んでいます!
 
 たくさんのエクササイズを通して、英語に親しんでいます☆

画像1 画像1

【学校日記】4年生 社会

 『わたしたちのまちいわくら』という教材を利用し、

 岩倉市の水について学んでいます。

 生きていく中でかかせない水。
 その水を維持し続けるために、岩倉市はどのような取り組みをしいているのか学んでいます!
画像1 画像1

【学校日記】1年生 図工

 3色の色水を混ぜて、いろんな色を作り出してます!

 集中して、楽しみながらたくさんの色を作ってます☆

 みんなどれだけの色ができたのかな^^?
画像1 画像1

【1年生】きょうの 1ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
 おおきなかぶの じゅぎょうの ようすです。

【6年生】 6年生日記〜班長・副班長・中班長会〜 7/27

通学団の班長・副班長・中班長になっている6年生はたくさんいます。
明日の通学班会のために先生からいろいろ話を聞き準備をしてくれました。
通学団としては下級生の見本として、リーダーとして活躍してほしいと思います。
活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校日記】5年生 家庭科

 手縫いで様々な縫い方に挑戦しています!

 最終的には、英語で使うカードケースを製作しているようです。

 ボタンは上手くつけられたかな^^?
画像1 画像1

明るい未来へ・・・

画像1 画像1
コロナ第2波、自然災害(しぜんさいがい)の恐怖(きょうふ)、この1年は耐えなければならないのかもしれません。でも、ずっとこのままは絶対(ぜったい)ないから。だから今を精一杯(せいいっぱい)生きよう。

『SMILE〜晴れ渡る空のように〜』 桑田佳祐

しあわせ

画像1 画像1
 埼玉県(さいたまけん)こども動物自然公園は23日までに、カンガルーの仲間(なかま)クオッカに赤ちゃんが誕生(たんじょう)し、母親のふくろから顔を出した。低い位置から撮影(さつえい)した表情(ひょうじょう)が笑顔(えがお)に見えることから「世界一幸福(せかいいちこうふく)な動物」と呼ばれ、今月公開されたばかりだった。
 クオッカは体長40〜55センチの有袋類で、生息地(せいそくち)のオーストラリア以外では唯一(ゆいいつ)の展示(てんじ)。3月に来日(らいにち)した。
 暗いニュースが多い中、明るいニュースにも目を向けたいですね。

1年後の7月23日は・・・

画像1 画像1
今日からちょうど一年後、東京オリンピック、正式名称(せいしきめいしょう)は第32回夏季(かき)オリンピック東京大会の開会式(かいかいしき)が行(おこな)われる予定です。みんなが知っている通りコロナウィルスのせいで1年延期(えんき)になりました。オリンピックの延期は史上(しじょう)初めてのことです。延期になっても「2020」などの名前やロゴなどは変わらないんだそうです。きっと歴史(れきし)に残る時代(じだい)に生きていますね。予想(よそう)ができない一年後。予想を超えるくらいすばらしい開会式(かいかいしき)になるよう、今を一生懸命(いっしょうけんめい)生きましょうね。

今週の3年生

今週は、とても暑い3日間でした。

先週、たくさん雨が降って、ホウセンカやオクラが大きく育っています。
久しぶりに、理科の時間に観察をしました。
ホウセンカの花やオクラの実をじっくり見て、ノートにまとめていました。

花壇に植えたヒマワリは2mくらいの高さがあり、花の大きさにもびっくりしていました。

理科の学習は、ゴムや風の力について勉強します。
3組は、ウインドカーやゴムカーを使って楽しく実験をしました。
1組、2組も来週、実験します。
画像1 画像1
画像2 画像2

【学校日記】連休中の過ごし方について

 愛知県でもコロナ感染者が増えてきました。4連休中の過ごし方について、下記のことをご確認していただき、参考にしてください。


・不要不急の外出は避けます。
・3つの密(密閉・密集・密接)を避けます。
・規則正しい生活習慣を心がけて過ごします。
  (栄養バランスを考えた食事、適度な運動、十分な睡眠時間の確保)
・手洗いやうがいなどに心がけます
・やむを得ず外出するときや他人との間近での会話をするときは、マスクを着用します。
・毎日、定期的に検温し、健康カード等に記録して、体調管理に努めます。
・自宅での換気も意識し、室内の空気を入れ替えます。

【1年生】きょうの 1ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なつみつけに でかけました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214