最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:52
総数:266165
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

6月3日 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
「かっこの中で一度計算した答えに4をかけるってことか・・・」

先生の説明を聞いた後、こんなふうにつぶやいていました。

次の問題「2×(3×6)=   の続きはどう書いたらいいのか」を、
今学習したことを使って考えていきます。

「さぶろく18で一回計算して、2×18だけどまだやってないから、18×2の方が考えやすいから、18が2こって考えて、18+18で36」

すごいねえ。
書き方だけじゃなく、計算の仕方も、頭の中で考えているんだね。
その説明、よく分かるよ。

6月3日 2年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほお、髪の毛、眉、鼻、…

自分の顔をこんなによ〜く見たのは、はじめてかもしれませんね。

6月3日 2年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
「タン タン タン うん」のタイミングで、自分の名前や好きな食べ物を言います。

自分の番が来ると、どきどきしますね。

6月3日 感染防止

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
配達係さんは、消毒液をしゅっとしてから配ります。

トイレの前にも後にも、消毒です。

6月3日 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1文字ずつ確認して読めるようになったら、こうやって、文節ごとにまとまって読めるように練習していきます。

おうちの方へおねがい

自分の健康を守る習慣として身に付くように、おうちの方の力を、しばらくの間、貸してください。
画像1 画像1

重要 南小の運動場

画像1 画像1
※新しく作ったルールなので、これをチラシにして、配付しています。
 今後、回覧板でも、地域の皆さんにお知らせします。

Q:放課後や休日、子どもだけで遊んでいいの?

画像1 画像1
A:臨時休校中のきまり「いつでも保護者同行」とは異なり、「保護者の判断による」とします。
・ただし、例えば「遊ぶ場所について保護者が毎日把握する」「必要に応じて同行する」など、各家庭で感染対策をし、子ども任せにはしないでください。
・「保護者同行が必要な場合」については、「みなみっ子の安全・安心」をご覧ください。

6月1日 学校スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
誰かがつらい我慢をしたり、いやな思いをしたりしないように・・・・
                 −全校保健 スライド資料より− 

6月1日 学校スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  

6月1日 学校スタート

画像1 画像1
たとえせまいところでも、いつでも、片腕くらいの距離を空けましょう。

6月1日 学校スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手洗いの仕方を音楽に合わせて練習しました。

いつもこうやって洗いましょう。

給食の時間の前には、「♪あわあわ手洗い」を流します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 6年なごむ会(シニアクラブと合同美化活動)
3/10 6年「いのちの授業」(がん教育)
3/11 巡回支援相談員来校
3/12 卒業式総練習 スクールカウンセラー来校
3/14 ダディーズ奉仕作業

グランドデザイン他

学校便り

月行事予定表

保健室から

その他のおたより

夢と輝きの教育推進会

NEWS CLUB

市P連家庭教育委員会だより

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374