最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:52
総数:266165
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

7月10日 放課後

画像1 画像1
 職員室で。

 明日の授業の準備です。

7月10日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が帰った後の教室や水道、廊下などを、6年生が掃除しています。

7月10日 5分間清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5分間で、こんなにいろいろなところをきれいにできるなんて!

7月10日 6年生図工

「12年後のわたしを、生き生きと立体で表現しよう」

表したい感じをどうしたら表せるのか、粘土を付けてはながめ、また付け直して、制作していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日 6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

7月10日 3年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鍵盤ハーモニカを使った演奏を、しばらく見合わせていましたが、始めました。

楽しみに待っていた様子が伝わってきます。

来週は、ショート参観日です

画像1 画像1
  
回答をありがとうございました。

来週の月・水・金は、参観日です。

👉<swa:ContentLink type="doc" item="172668">ショート授業参観のご案内</swa:ContentLink>🔒


静岡県新型コロナウイルス警戒レベル(7月10日更新)

7月10日 2年1組 たてわり活動にむけて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
たてわり活動に向けて、掲示物を作成しました。
「1年生も見るなら、ひらがなで書こう!」
「他の学年の人とも仲良くなりたい!」
と、たてわり活動が出来る日を、とても楽しみにしています。

7月9日 「働くってどういうこと?」5年2組

画像1 画像1
 5年生の国語では、「働く人にインタビューをしよう!」ということで、インタビューの学習をしています。テーマは「働くってどういうこと?」です。私も授業をしながら、「働くってどういうことなのかなぁ。」と考えていました。なかなか奥が深いテーマですね。
 今回は、一番身近な大人であるお家の人へのインタビューを計画しました。学校では、働いている人の思いを引き出す質問を考えたり、インタビューの練習をしたりしました。ご協力、お願いいたします。

7月9日 2年2組 国語 いろいろな日記を書こう

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習で、いろいろな日記を書いてみました。 
こんかいは 長くことにも ちょうせん。
げんこうようしに じぶんの つたえたいことを かいていきます。

「長く書くってむずかしい」
「じぶんの つたえたいことを しっかりつたえることができた。」
みんなが いい日記を書こうと、しゅうちゅうして書いている姿にさすが2年生と思いました。

写真は グループ発表会の様子です。
書いたことをみんなに 教えようと 一生懸命な様子が つたわってきました。
がんばっていることで 自信につながっています。

7月9日 6年生 走り高跳び 練習の成果は?

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月中旬から始めた走り高跳び。

 最初は、なかなかゴムを跳び越えることができなくて、
「跳ぶのが怖い」「上手くとべない」
という声が多く聞こえてきました。
 
 しかし、練習を重ねるうちに、子供たちは、助走のとき歩数とリズムを意識すること・跳ぶときに足を高く上げることなど大事なポイントを見つけました。恐怖心があった子も、友だちのやり方を見て、考えて、まねてみて、だんだんとコツをつかんで自分からどんどん挑戦できるようになってきました。

 今日はそんな走り高跳びラストの日。
最後に自己ベストを出そうと、黙々と挑戦する姿が素敵でした!

7月9日 5分間清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
傘がたくさん入って重たい傘立てを動かして、その下の砂を掃き取っていました。

友達とさっと力を合わせて働く姿が、輝いて見えましたよ。

7月9日 6年生昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな思い思いに、身体を思いっきり動かして、本当に楽しそうです。

7月9日 内科検診

画像1 画像1
学校医の田中先生に診てもらいます。

並んで、緊張しながら待っていました。

コロナ対応で、一人一人に時間がかかります。

7月9日 2年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
けんばんハーモニカの演奏を、今年初めて授業でやりました。

自分の吹く番で無いときは、マスクをして待っています。
その時に、吹かないで(音を出さないで)、鍵盤で練習している子がいました。

指使いが難しかったけれど、できるようになったね。

7月9日 1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思い通りの蛇ができたかな?

7月9日 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「まちがいを説明しましょう」という問題です。

自分で正しく計算できるだけでなく、計算の仕方を考察したり、考え方を書き表したりする力も育てています。

7月8日 PTA常任委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会長より
「子どもたちのため、学校のため、こんなことやりたいという熱い気持ちでいたのに、コロナ禍でもどかしい思いです。今年度は、全員で事業をやれないので、各家庭で子どもたちを守っていきましょう。できることで、学校を盛り上げていきましょう。」

7月8日 6年 外国語 「パフォーマンステスト」

画像1 画像1
画像2 画像2
「日本の行事を紹介する」をテーマにして、パフォーマンステストを行いました。
ALTから「伝えようとする気持ちが全員にあった。」「日本にすぐ来た外国人でも理解できる。」「本当に感動した。」など、感想をもらいました。
相手の目を見ながら、身振り手振りで伝えようとする姿がとても印象的でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 6年なごむ会(シニアクラブと合同美化活動)
3/10 6年「いのちの授業」(がん教育)
3/11 巡回支援相談員来校
3/12 卒業式総練習 スクールカウンセラー来校
3/14 ダディーズ奉仕作業

グランドデザイン他

学校便り

月行事予定表

保健室から

その他のおたより

夢と輝きの教育推進会

NEWS CLUB

市P連家庭教育委員会だより

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374