最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:139
総数:732754
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

令和3年度前期生徒会選挙

 本日令和3年度前期生徒会選挙が行われました。
 前回に引き続き放送での実施となりました。演説前の候補者は最後の言葉をどのように伝えるか一生懸命廊下で考えていました。
 まだまだ、現生徒会が3年生を送る会に向けて精力的に活動しています。新生徒会も良いところを引き継ぐために今現在の活動にも熱く温かく取り組んでもらいたいと思いまう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は公立高校入試です

明日いよいよ3年生は公立高校入試を迎えます。
受検生は体育館で最後の説明を受けました。受検票を手にして、明日の確認を行いました。
いろいろ経験した1年でしたが、明日は第1志望に挑戦です。
今日はゆっくりと過ごし、忘れ物をしないように確認したら、早めに寝ましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生道徳

 1年生の道徳の授業です。
 東日本大震災からまもなく10年がたとうとしていますが、1年生の道徳では震災後のボランティアに焦点を当てた授業が行われました。
 ボランティア活動はいろいろなところで行われています。参加したことがある中学生も多いと思います。その中で「なぜボランティアを行うのか。」ボランティア行う人の心情に深く考える授業でした。様々な考え方を知ることができ、勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語スピーチコンテスト

 13日(土)に生涯学習センターで裾野市海外友好協会主催の英語・日本語スピーチコンテストが開催されました。
 本校からは2名の2年生が参加し、感情のこもったジェスチャーを加えたスピーチを披露しました。単なる暗唱ではなく、自分の思いを英語で伝えるコンテストで、とても聞きごたえがありました。 今後もぜひ挑戦してほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

 本年度最後の読み聞かせが行われました。
 今年は厳しい状況の中でご協力いただいた読み聞かせボランティアの皆様本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員会が行われました

 本日学校評議員会が行われました。
 今年度の学校評価の結果への意見や、次年度の教育計画に向けた助言などを頂きました。授業参観もしていただき、富中生の様子も見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生立志式

 本日2年生は立志式を行いました。
 保護者の方の参観を見合わせる異例の立志式となりましたが、2年生はこれまでに考えた自分の決意を熱く語っていました。
 式当日の発表もそうですが、それまでに今までを振り返り考えた時間がきっとみんなを良い方向に導いてくれるはずです。
 明日からの2年生にさらに期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生総合発表

 1年生が総合的な学習の時間に調べてきたことを発表しました。
 一生懸命調べたり考えたりしてを作った新聞を用いて、みんなに分かるように発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(月) 県内私立入試前日です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
県内私立入試を明日に控え、1・2年生から3年生へ、手作りのお守りがプレゼントされました。
嬉しそうに中のメッセージを読む姿もあり、明日への思いがより一層強まった様子です。

私立受験前日

 いよいよ明日は県内私立高校の入試です。
 3年生は最後に校長先生から激励の言葉(歌)を頂き、主任から最後の確認をしてもらいました。
 今まで学習してきた成果を出すときです。全力で頑張る3年生を学校より応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生説明会実施

 本日新入生説明会を実施しました。
 新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、6年生児童の参加を見合わせ、保護者のみの説明会となりました。風が非常に強く、体育館の窓や扉を開けての実施となりましたが来ていただいた新入生の保護者の皆様ありがとうございました。

 さて、その回の終えた後ですが、体育館部活の生徒が素早く片づけを行ってくれました。自ら率先して動く先輩の姿が頼もしく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日すそのん寺子屋最終日

 夏休みから始まったすそのん寺子屋ですが、本日が最終日となりました。
 下校時刻が早かった12月や放課後に行事が重なり実施できなかった日もありましたが、一つの新たな学習スタイルができたように思います。
 寺子屋の先生たちが来れない日も自習教室として学習をしていた生徒もいました。私立高校の倍率も発表され、いよいよ来週です。
 最後のあがきもとても大切なものですよ。がんばれ、3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと給食の日

 今週は学校給食週間です。
 その中で今日はふるさと給食の日で静岡県の郷土料理である「静岡おでん」を頂きました。
 魚のだしが効いているとてもおいしいおでんでした。
画像1 画像1

3年B組道徳

 3年B組は1時間目に道徳の授業を行いました。
 主人公の過去の出来事に「もし時間を戻せるのなら、どの時に戻り、どうするか。」を考えていました。
 「時間は戻せないから、失敗したり、後悔したりしたことに向き合っていかなければならない。」など様々な意見が出されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内児童生徒美術展開催中

 市の生涯学習センターで市内児童生徒美術展が開催されています。
 富中生の作品も展示されていますので、お時間がありましたら足を運んでみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生英語

 3年生英語の時間にALTのフランツ先生とトビー先生が来てくれました。

 What's the best memory of your junior high school?

 フランツ先生とトビー先生が答える中学生時代の思い出を聞き取っていました。そのあとは自分たちの思い出を英作文で表していました。例文に頼らず自分で英文を作ることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせボランティアを実施しました

 本日読み聞かせボランティアを行いました。
 子どものころは絵本を読んでもらった記憶があるのですが、最近は大人が読んでも考えさせられる絵本も多いみたいですね。
 中学生になって本を読んでもらうことは中々ないかもしれないので貴重な機会に感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完全下校時刻の変更について

 本日より完全下校が17:00となる予定でしたが、1月中は先週までと同じで16:45とさせていただきます。

3年生面接練習1日目

 本日3年生は受検に向けた面接練習を行いました。
担任の先生の指導のもとで、一生懸命練習してきた成果を発揮していました。違う学年の先生との面接練習は新鮮味と緊張感があり、3年生は志願理由などを真剣な表情で語っていました。
 本番まであと少し。学習とともに自分をしっかりとアピールできるよう頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日テスト実施中

 今日は1・2年生は学力調査テスト、3年生は実力テストを実施しています。
 
 1年生は初めての学力調査です。中学生になってからの学習のまとめのテストになるので、自分の力がどれくらいか、確かめる良い機会にしてください。

 2年生は進路の向けての本格的なスタートとなるテストですね。ここから1年間は本当に早いです。自分の強み弱みを確認してみてください。

 3年生はいよいよ本番ですね。今日の実力テストの結果を冷静に分析して残り少ない時間を精一杯学習に使ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/4 B6日課 公立高校入試2日目 生徒会選挙 完全下校17:15
3/5 A5日課 重点清掃 完全下校17:15
3/8 A6日課 3年生を送る会 重点清掃 完全下校16:30
3/9 A3日課 公立高校追検査 完全下校11:40
3/10 学年総括行事
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145