最新更新日:2024/06/13
本日:count up63
昨日:66
総数:185894
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

ぴょんぴょんぴょん

いよいよ新しくなったなわとびのジャンプ台、デビューの日です。さっそく子供たちが二重跳びを気持ちよさそうに練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうさまでした

1年生もすっかり給食になれてきて、きれいに食べています。すごいなあ。お茶碗がぴかぴかだよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館取り壊しの準備

新しい体育館ができるのは、とてもうれしいことですが、出来上がると、思い出がたくさん詰まった今の体育館は取り壊されることになります。その準備で囲いができています。朝のうちに、体育館の全景を写真におさめておきましたが、夕方にはすっかり囲いが出来上がっていました。さすが、プロのお仕事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「親子でできる防犯教室」 動画の紹介です。

静岡県警が、ご家庭で楽しく防犯について学ぶためにと、動画を公開しました。本校でも、7月20日に防犯教室を予定していましたが、今年度は残念ながら中止としました。動画にて、少しでも防犯の意識を高めてくれたらと思います。


心なごむもの

毎月、ボランティアの方が貼ってくださる掲示に心がなごみます。以前、用務員さんが設置してくれた猫の置物も可愛くていいんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週も元気に過ごしたい

土日は、しっかり休み、疲れがとれたでしょうか?登校する様子を見ていると、心なしか足取りが重いように感じましたが、教室に入るとみんな元気で安心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1週間が終わりました

待ちに待った学校再開から1週間。子供たちも先生たちも頑張りました。ずっとお家にいたので、朝起きるだけでもしんどかったのではないかと思いますが、遅刻せずにみんな登校できていました。さすがに、週の中頃は、子供たちも先生たちも疲れた様子もありましたが、何とか無事に1週間が終わりました。

嬉しかったのは、「学校はどう?」と子供たちに尋ねると、みんな笑顔で「たのしい!!」と答えてくれたことです。

再開に当たり、様々なことを決めましたが、子供が苦しそうにしているので、休み時間のマスクはなしにしようと話し合ったり、考えること、迷うことも多かった1週間でした。子供たちのためにどうするのかよいのか、また、どんな力を付けたいのかも考えました。正解はないのですが、最善を尽くします。土日はゆっくり休んで、月曜日、また元気に登校してほしいです。

御家庭での御協力、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

ランランカードの表彰

今年度からランランカードが少し変わりました。今までは、カードが10枚終わらないとごほうびのバッチがもらえませんでしたが、これからは1、2年生は3枚半、3、4年生は5枚、5、6年生は7枚半終わらせると「ごんべっこ特製バッチ」がもらえます。今日、6年生を表彰しました。毎日走っているを見ていたので、本当にすごいなあと思っていました。おめでとうございます。みんなもあとに続こうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 自転車教室

4月からずっと延期になっていた自転車教室がようやく実施できました。しっかり左右確認をしていますね。これからも気を付けて乗ってください。お片付けもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館完成間近

体育館の外側はほとんどできている感じです。きれいな色のすてきな体育館。あと1か月もすれば完成するようです。
画像1 画像1

1年生 はじめての着替えに挑戦

学校再開4日目です。今日は、1年生がはじめて登校後に着替えに挑戦しました。6年生が、そばで優しくサポートをしてくれました。学校再開後、6年生が挨拶でも学校をリードしてくれています。とても頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 地区たんけん

おととい、3年生は地区たんけんに出かけました。行く前に出た疑問、「神社には、神様がいると思うけど、お寺には何がいるんだろう?」を解決するべく、専修院にあがらせてもらいました。ご住職に質問をしたり、特別な部屋に入らせていただいたりしました。ありがとうございました。さて、お寺には、何がいるのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科

理科の実験の予想は楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 算数

ブロックを操作しながら数の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年 辞令伝達式

3年生は、学級委員、4年生は、児童会役員と学級委員の辞令を渡しました。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と6年生 ごんべっこ体操

支度ができた子は、体育館でごんべっこ体操を6年生と一緒におどります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と6年生

6年生が1年生のお世話をしています。6年生は、現在の状況をしっかり理解していて、手は出さず、優しく見守っています。支度ができた子は、トイレに行ったり手を洗ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年 さつまいもを植えました

1・2年生が生活科で、さつまいものつるさしをしました。2年生は、さすがに去年、6年生にやり方を教えてもらっているので、上手にできました。1年生も、先生のお話を聞きながら、頑張りました。とっても楽しそうでした。新しい体育着を少々汚してしまい、すみません。頑張った証拠です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食再開3 「いただきます」

1年生も今日から給食です。お休み中、「いつになったら給食食べられるの?」ととても楽しみにしてくれていたようです。待ちに待った給食、おいしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食再開2

4時間目が終わると念入りに手洗いをし、給食の支度をします。机の上も消毒をします。手の消毒をしたら、自分の給食を取り、運びます。用意ができたら、「いただきます。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 お弁当の日 5時間授業
3/5 5時間授業 ALT来校
3/6 お休み
3/7 お休み
3/8 巡回相談員来校
3/9 5時間授業 のびわーくタイム

お知らせ

学校だより

グランドデザイン

学校いじめ防止基本方針

体罰によらない子育てのために

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092