最新更新日:2024/06/01
本日:count up48
昨日:103
総数:185137
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

クリスマスツリーがにぎやかに

みなさんの協力のお陰でクリスマスツリーがどんどんにぎやかになっています。今日は、6年生がまつぼっくりで飾りを作ってきてくれたので、2年生が喜んで飾っていました。毎日、新しい物が増えていて、見ている子供たちも「あ、これ新しい!」と言っています。ご協力ありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語

今日は、4年生の国語の授業を職員みんなで参観し、勉強会を行いました。物語文「ごんぎつね」の「ごんをうってしまった兵十の気持ち」を考える授業で、子供たちからは、兵十の気持ちを深く考える意見がたくさん出され、職員にとってもよい勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語

6年生の国語では、連詩作りを行いました。「卒業」や「空」などグループごとにテーマを決めて、順番に詩をつなげていきます。アドバイスしてもよいというルールのため、友達が迷っているときには、お互いに意見交換をして進めました。どんな連詩が完成するのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工

3年生の図工では、刷り上がった版画を色画用紙に貼り、名札を付け作品を仕上げました。とてもうれしそうに作業をする様子から、これまで気持ちをこめて作品を作ってきたことが伝わってきました。その後、友達の作品のよいところをたくさん見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

1年生が、国語の説明文「まめ」の学習に入りました。今日は、教科書にのっている「いんげんまめ」「くろまめ」「えんどうまめ」等の写真をもとにして、知っていることをお互いに発表し合いました。その後、実物のまめを見て、今後の学習の興味を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 SOSの出し方教育3

最後に、「困ったときには誰かに必ず相談することの大切さ」について話がされました。子供たちには「こころのSOSカード」が配られ、裾野市健康推進課の保健師の方もいつでも相談にのりますとメッセージが伝えられました。悩みを一人で抱え込まないように気をつけたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 SOSの出し方教育2

次に、グループにて「ストレスがあるときにはどのようにするのか」について話し合い、お互いのストレス解消法を紹介し合いました。友達の方法でよいと思ったものはメモをして、自分も試してみようと思った子が多くみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 SOSの出し方教育1

5年生で、市役所健康推進課の方をお招きして、「SOSの出し方教育」を行いました。はじめに、自分の心の状態を振り返って、悩みがあるときにはどうするのかをそれぞれが考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 給食

1年生が、これまでランチルームで食べていた給食を、教室で食べるようになりました。配膳台の準備から、片付けまで自分たちで行って、「いただきます。」をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科

5年生の理科では、ふりこのおもりの重さを変えると、1往復する時間がどうなるのかを調べました。予想と違っていて、驚いている子がたくさんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

2年生が、九九の追い込み練習中です。一人一人、先生に確認してもらいながら、九九の練習に励みました。合格をもらえるようにと、何度も粘り強くチャレンジする姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書き初め練習

6年生がランチルームで、書き初め練習を行いました。練習をしている間は、とても集中していて、すごく静かでした。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 音楽集会3

4年生の音楽集会の様子を紹介します。「やさしさに包まれたなら」」は、みんなの音がしっかりとそろい、きれいな音色を体育館に響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 音楽集会2

ほんの一部ですが、3年生の音楽集会の様子を紹介します。とてもテンポの速い「紅蓮華」も、しっかりと演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 音楽集会

今日は、3・4年生の音楽集会を行いました。「カントリーロード」「鬼滅の刃の主題歌」「やさしさに包まれたなら」等、これまでの練習の成果をしっかりと出し切ることができた素晴らしい演奏でした。新型コロナウイルス感染予防対策のため、見学が6年生のみになってしまったのが、とても残念です。演奏の様子は、ユーチューブで動画配信を計画中です。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 献立づくり

栄養素の学習をして、1食分の献立づくりをしています。栄養教諭さんに献立の作り方の基本を教えていただき、主食、主菜、汁物、副菜に分けて考えていきました。毎日献立を考えている家の人の苦労も分かったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市町対抗駅伝大会壮行会

本校の6年生が市町対抗駅伝大会に出場することになったので、壮行会を行いました。6年生の応援団がエールを送り、全校で心を込めて応援しました。今年は、コロナ対策で沿道での応援は禁止されているので、近くで応援することはできませんが、裾野からみんなで応援しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスツリーが賑やかに

昨日は、家のツリーには大きすぎるのでと、電球も寄付していただきました。ありがとうございます。折り紙で作ってくれた子もいて、だんだん賑やかになってきました。
画像1 画像1

クラブ最終 3年クラブ見学

3年生が、来年度に向けてクラブ見学を実施しました。「スポーツ」「サイエンス」「パソコン」「アート」の4つのクラブを見学し、どのクラブに入ろうかととても楽しみにしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工

5年生の図工では、版画の彫りが終わった子から順番に刷り始めました。刷り上がった版画を見て、子供たちは大喜びです。みんなの作品がどんな風に刷り上がるのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 お弁当の日 5時間授業
3/5 5時間授業 ALT来校
3/6 お休み
3/7 お休み
3/8 巡回相談員来校
3/9 5時間授業 のびわーくタイム

お知らせ

学校だより

グランドデザイン

学校いじめ防止基本方針

体罰によらない子育てのために

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092