最新更新日:2024/06/01
本日:count up46
昨日:103
総数:185135
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

2年 体育

風船のバレーボール(?)をしています。怖くないので積極的に風船を追いかけます。
画像1 画像1

5年 版画

見ているとこちらまで笑ってしまいそうな笑顔が表現されていますね。どの子も真剣に丁寧に彫り進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数

数直線上に、「2」「1.25」「4/5」などを書き込みます。納得できる説明だと拍手が起こります。今までの学習を生かして、上手に説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語

お菓子のパッケージから読み取れる情報について話し合っています。パッケージのデザインなどから小さい子供向けか大人向けかも話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 意見文を書こう

教科書にある文章を読んで、自分の立場をはっきりさせた意見文を書く学習です。様々な資料を基に自分の考えを作っていきます。とても深く考えなくてはなりません。写真は、そのようにして書いた意見文をお互いに読み合っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

「4ふくろに3個ずつあめが入っています。」という文章を式に表す問題をみんなで考えました。どんな様子かを絵に表してみることで、理解が深まったようです。
画像1 画像1

3年 音楽

3年生の音楽では、「パフ」のリコーダー練習を行いました。全体で練習した後に、数人ずつで演奏してお互いに聴き合いました。全員がしっかりと指を動かして、上手に演奏ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 さつまいもほり2

最後に、収穫したおいもを持って、みんなで記念撮影をしました。お手伝いをしてくれた6年生も、一緒に写真を撮りました。1・2年生では、とん汁を作ったり、干し芋に挑戦したりする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 さつまいもほり

1・2年生が、6月に植えたさつまいもを収穫しました。量がたくさんでしたので、6年生にも協力してもらいました。大きなさつまいもが掘れると、「先生、見てください。」と大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間運動

いよいよクロスカントリー大会が、来週に迫ってきました。今日も、業間運動にて汗を流しました。大会に向けて、体調をくずさないように体調管理に気を付けて頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 さつまいも掘り2

準備していただいたさつまいもをいただきまーす!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 さつまいも掘り

地域の方のご厚意で、さつまいも掘りをさせていただきました。6年生なので作業が早くて、私が畑に着いたときはもう掘り終わっていました。大きなおいもがたくさん収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おまつり ありがとうございました

いろいろ無理なお願いをしましたが、御協力いただき、無事におまつりを実施することができました。本当にありがとうございました。今日は、子供たちのがんばりをたくさん聞いてあげてくださいね。
画像1 画像1

富二小まつり エンディングセレモニー

エンディングセレモニーでは、はじめに各学年から今日の感想の発表が行われました。その後、今日の挨拶について、児童会より各学年へ賞状が渡されました。暖かい日差しの中、さやかな挨拶が学校中に響く1日となりました。是非、明日以降にもつなげていきたいと思います。例年とは違い時間制限をしての参観でしたが、大勢参加してしていいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富二小まつり 6年

6年生の「スタンプラリーで修学旅行」では、行き先の浜松に関係するクイズを行いました。教室が密にならないように、クイズを出す6年生が、校舎内を回りながらクイズを出す工夫がされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富二小まつり 5年

5年生のお店では、はじめにお客さんにダンスを披露しました。「あなたは小学5年生よりかしこいの?」と、店の名前を工夫して、社会科見学で学習した知識を生かして楽しいクイズを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

富二小まつり 4年

4年生の「ハーピーウハロウィンワールド」では、ハロウィンの衣装で雰囲気を盛り上げました。お客さんに自分から進んで声を掛け、高学年らしく丁寧に対応しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富二小まつり 3年

3年生では、「しゃてき屋」と「クイズ屋」が、行われました。しゃてき屋では、コロナウイルス感染対策もあり、わりばし鉄砲を自分で作成して行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富二小まつり 2年

2年生の「アドベンチャーワールド」は、どのお店でも、明るい声ではきはきとお客さんに対応していました。お客さんへの話し方が優しく、あたたかい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富二小まつり 1年

1年生は、「きせつクイズ」を行いました。子供たちの明るい笑顔が素敵なお店でした。クイズに正解するともらえる本のしおりが、子供たちの手作りでとてもかわいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 お弁当の日 5時間授業
3/5 5時間授業 ALT来校
3/6 お休み
3/7 お休み
3/8 巡回相談員来校
3/9 5時間授業 のびわーくタイム

お知らせ

学校だより

グランドデザイン

学校いじめ防止基本方針

体罰によらない子育てのために

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092