最新更新日:2024/06/02
本日:count up34
昨日:117
総数:451581
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

9月4日(金)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・ぶたキムチ ・じゃがいものみそ汁

 今日も暑い1日でした。こんな時は、ぶたキムチで元気回復!ちょっぴり辛いけど、食べられたかな?週末ゆっくり休んで、来週も元気に登校してくださいね!
(写真は、牛乳が抜けてしまい申し訳ありません)

調べ学習に向けて

 金曜日の知恵の輪の学習では、宝取りゲームや動物見つけゲームを通して、マウスの操作練習を行いました。
 一人だけでパソコンが使えることにとてもワクワクしているようでした。
 活動中は、「ドラッグって難しい!」「ダブルクリックできた!!」のような操作の難しさやできたことへの達成感を感じている声がたくさん聞こえてきました。
 これからのキーボード練習も楽しみですね♪

画像1 画像1
画像2 画像2

もっと知りたい!!教えて!永倉先生!!

 永倉先生の特別授業を通して、たくさんの子どもたちが「もっとバヌアツ共和国のことが知りたい」と話していました。
 そこで学年掲示板に「バヌアツ共和国コーナー」を作りました。
バヌアツ共和国に関する質問に永倉先生が答えてくれます!
 コーナーのタイトルを作成してくれた学級委員、学年のために進んで動いてくれてありがとう!!

 「3年生のみなさんが興味を持ってくれてとても嬉しいです!
  質問楽しみにしています!!」       永倉先生より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にっこにこの2年生 引けない!どうする?

2年生は、長さの学習をしています。
手のあげ方もばっちりの2年生です。

さあ、スペシャル問題にチャレンジです。
7cmから3cmは引けるけれど、5mmはどうやって引けばいいのかな?
困ったなあ…
困った問題だということに気づくことも大切です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室の説明会、ありがとうございました

 5年生の保護者の皆様に、9月17日・18日に行われる自然教室の説明会を行いました。
 とても暑い体育館でしたが、最後まで熱心に説明を聞いていただきありがとうございました。
 今年度最初の大きな学校行事となりますが、
 感染対策をしながら、校内ではできない貴重な経験をしてほしいと願っています。
画像1 画像1

図工室でトン・トン・トン

 図工の授業で木材と釘を使った作品作りをしている様子です。
「金づち」や「やすり」を上手に使えているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のおそうじ開始!

 今日から6年生が、学級裁量の時間に全校を掃除してくれることになりました。
 新型コロナウイルスの影響もあり、最上級生としてお願いすることが少なかったのですが、そうじの仕方を見ると、さすが6年生!!です。
 6年生のおかげで、学校がきれいになりました。
 きれいにしてくれた東小を、みんなでよごさないようにがんばろう。
 そうじの後にしっかり手洗いできるところも、さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・くふぁじゅうしい ・ぎゅうにゅう ・さばのにんにくじょうゆ焼き ・もずくのスープ

 今日は、給食室で沖縄県のたきこみごはん、くふぁじゅうしいを炊きました。スープには沖縄県のもずくが入りました。ちょっぴり沖縄へ旅行気分が味わえたでしょうか??さばは、にんにくとしょうゆなどで味つけをして焼きました。食べやすかったようで、みんなよく食べていました。
画像2 画像2

9月1日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ナン ・ビーンズドライカレー ・ぎゅうにゅう
・野菜のスープ ・丹那ヨーグルト

 9月最初の給食は、みんなに人気のナンでした。ふるさと給食の日のこんだてで、地元の食材も使いました。たまねぎは、裾野市佐野でとれたものです。スープのキャベツは静岡県産、ヨーグルトは、いつも飲んでいる丹那牛乳さんのヨーグルトでした。
「牛乳と同じマークがついていたので、すぐにわかったよ!」
「ナンとカレーがおいしかったから、また出してね!」
9月も元気にがんばれそうですね!
画像2 画像2

地震避難訓練!

 1次避難のみですが、地震の避難訓練を全校で行いました。
 「災害は忘れたころにやってくる」と言われます。
 この機会に、通学路や家の中で危険な場所がないか、
確認するといいかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ツナたまそぼろ ・ぎゅうにゅう ・かぼちゃのみそ汁

 今日は、ツナとたまごのそぼろです。たくさんのいりたまごを作るのはなかなか大変です。がんばったおかげで、ごはんにあう、おいしいそぼろができました。みそ汁には、かぼちゃがたっぷり入りました。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/28 お休み
3/1 ☆三校連携挨拶運動 朝:朝礼放送 特別日課5時間(1年4時間) 体重測定3年 1年 下校13:20 2〜6年下校14:10
3/2 朝:学習 特別日課5時間 PTA登校指導(6年)体重測定2年  スクールカウンセラー来校    全学年 下校14:10
3/3 朝:学習  集金日 特別日課5時間 体重測定1年 巡回相談員来校 全学年 下校14:10
3/4 朝:学習 普通日課6時間(1〜3年 5時間)体重測定いずみ学級 PTA現新役員会18:00    1〜3年 下校14:30  4〜6年 下校15:25
3/5 朝:学級裁量 弁当持参 普通日課5時間(1・2年 4時間) 図書整備ボランティア活動 1年下校13:15 2年下校13:45 3〜6年下校14:30
3/6 お休み ☆東地区親子読書の日   「本読んDAY」

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300