最新更新日:2024/06/02
本日:count up58
昨日:117
総数:451605
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

これなーんだ!2 ver.5年生

昨日の答えは分かりましたか?
正解は・・・
家庭科で使う、糸を切る「リッパー」という道具です。
先生たちも正しい名前を初めて知りました。

さて今日の問題は・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2

グッピー数えてみました

ことばの教室の廊下で飼っていたグッピーの水槽が手狭になったので、大きな水槽に移し替えるときに、何匹いるか数えていました。
何匹いたと思いますか?

なんと! 126匹! でした。(もしかしたら、まだ隠れているかも?!)

今度通級したときに、眺めて見てくださいね。

<今日のやってみよう!>
 口の動きをよくするために、今日は「はやくちことば」のしょうかいです。
なれてきたら、続けて3回言えるようにれん習してみてくださいね。

○となりの きゃくは よく かき くう きゃくだ
○バス ガスばくはつ
○肩(かた) かたかったから 買った 肩(かた)たたき機(き)
○きく きり きく きり 三(み)きく きり
 合わせて きく きり 六(む)きく きり

下は 前々回の 答えです。
1.すすきの 真ん中の はの 向きが ちがう。
2.右の うさぎの 耳が まがっている。
3.月の いちが ちがう。(右の絵は 月が 右に よっている。)

さて、ことばで せつ明 できたかな?


画像1 画像1

これなーんだ!5年生ver.

5年生になると家庭科の学習がはじります。
さあこれはなんでしょうか?
家庭科に関係のあるモノですよ。
画像1 画像1

6年生のみなさんへ

本年度の学年目標は、+和ん!今持っている力に+和ん!休校中もこの合言葉を胸に、レベルアップしていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3シャイン通信 その1!

 3年生のみなさん!こんにちは!
休校き間でも、自分でできることをしっかりやっていますか?
しょうた先生もしゅくだいプリントに、ちょうせんしていますよ!

 今日、これからのじゅぎょうで使うノートがとどきました!!
みんなで、おべん教するの楽しみにしています!!
みんなも楽しみにしていてね!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休校2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます!
校庭の桜も花盛りを少し過ぎたようです。
7日の学級開きの際に、持ち帰りの荷物を確認したところ「荷物を全部持ち帰るってことは思い出も持ち帰るの?」と言った児童がいました。たった一時間半の学級開きではありましたが、そのわずかな時間も「思い出」と言ってくれたことがとてもうれしかったです。
今は何もない教室ですが、学校再開後は元気な声とたくさんの思い出で埋め尽くされていくことを楽しみにしています。

まもメールのテスト配信について

 8日(水)にまもメールのテスト配信を行いました。受信されなかった方は、メールの設定などをご確認ください。子どもたちが登校した際に、7日にお配りしました受信状況確認書に御記入の上、提出をお願いします。

桜の花びらが波のようです

画像1 画像1
臨時休校1日目です。
皆さん、今日はどんな予定を立ててどのように過ごしましたか?今日は風が強いため、校庭の桜の花びらが散る様子がとてもきれいです。

<今日のもんだい?>
 日本語で特に大事な音は、「あいうえお」の5つの音です。これらの音を【母音】(ぼいん)と言います。この5つの音を言うときの口の形が正しいと、相手に伝わる音もはっきりと聞こえます。

 口を動かす練習に、自分のすきな歌を母音だけでうたってみましょう。たとえば『パプリカ』だったら、「あういあ」と発音します。♪パプリ〜カ、はながさいーたーらー♪は♪あういあ、ああああいーあーあー♪ってかんじです。かがみを見ながら口の形のちがいが分かるようにうたってみましょう!

給食室です!

朝ごはん、しっかり食べましたか?
休み中も、食事をしっかり食べて、元気に過ごしてくださいね。そして、休み中、家族のために、何かできるお手伝いを見つけてみましょう。
5年生、6年生のみなさん、休み中におうちの方にお茶を淹れてみてはいかがですか?昨年度、みんなでいっしょにお茶を淹れて味わったことを覚えているかな?
家族みんなで、おいしいお茶でホッと一息。いいですね。
でも、お湯を扱うときは、やけどに気をつけてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

新6年生のみなさんへ 1

6年生のみなさんへ★
元気に過ごしていますか?プリントや教科書をしっかり見て、学習計画を立てましょう!先生たちも、早くみんなと楽しく授業がしたいです!
保護者の皆さんへ
今日は、6年生に関わる先生方を紹介します。1年間、よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新6年生のみなさんへ 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(理科)『おうちで学ぼう NHK For school』で検索。
     インターネットで、家庭学習を進めよう!

新年度スタートにあたって

画像1 画像1
画像2 画像2
 ( このメッセージは、配布文書からも確認することができます。 )

御入学 おめでとうございます

新型コロナ対応で入学式そのものは実施できませんでしたが、本年度入学予定のお子さん全員が元気に登校してきました。
教室の確認、担任との顔合わせ、教科書と配布物の受け取り、という短時間の滞在ではありましたが、「東小への入学」という気持ちを持ったことと思います。
19日まで休校となりますが、本日のわくわくどきどき感を忘れずに、学校再開のときに元気に登校してほしいと思います。

新1年生の保護者の皆様、本日はお子様の御入学、おめでとうございます。
急な変更にも関わらずきちんと対応していただいたことに心より感謝申し上げます。
今後も本校の教育活動に御理解と御協力をお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

御入学、御進級おめでとうございます

令和2年度が始まりました。
東小学校ことばの教室も令和2年度がスタートです。
そうは言っても、明日から19日まで臨時休校になってしまいますので、おうちで規則正しい生活を送ってほしいと思います。

<今日のもんだい>
下の2つの絵をみくらべると3つちがうところがあります。
それを見つけてください。
そして、見つけたところをことばでせつめいしてみましょう。
れい)左はおだんごが6つあるけれど、右はおだんごが5つしかない。など
(これは答えじゃないですよ)
画像1 画像1

学校に 子供たちの声が戻りました!

学校に子供たちの声が戻りました。
進級・学級開きのために、子供たちは時差を付けて登校してきました。

わくわくしながら登校し、新しいクラスを昇降口で確認していきました。
教室で今年の担任と顔を合わせ、新たな気持ちを抱いたようです。

やっぱり、学校には子供の元気な声とキラキラ輝く瞳が必要ですね。
できる限り早く授業再開ができるように、感染予防に努めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7(火) 入学手続きのための登校について (新1年生)

明日7日(火)の入学手続きのための登校ですが、一度に多くの人が来校することを避けるため、次のような対応をお願いいたします。

☆受付時間
 13:00〜14:00
  *ただし、いずみ幼稚園・東保育園・さくら保育園を卒園された方は、
   14:00から15:00の間で手続きをお願いいたします。

☆持ち物等(ランドセルで登校)
 ・入学通知書
 ・家庭環境調査票
、・保健調査票
 ・脊柱及び運動器保健調査票、
 ・上履き(保護者はスリッパ等)
 ・下履きを入れるビニール袋
 ・印鑑
 *その他の荷物は持ってこなくてかまいません。

☆健康観察
 ・登校前の検温とマスク着用(子供の保護者も)を忘れずに行う。
 ・体調がすぐれない場合には登校を見合わせる。
  (その場合は学校へ欠席連絡をする。)

☆その他
・式そのものはなくなりましたが、写真撮影ができるように立看板を正門前と昇降口前に準備する予定です。入学式に向けて御準備された服装でお越しいただければと思います。


*例年とは異なる対応になり御迷惑をおかけすることがあるかと思いますが、御理解と御協力をお願いいたします。
*今後も、必要な情報はホームページやメールを利用して発信していきますので、随時確認をお願いいたします。(メール未登録の方は速やかに登録をお願いいたします。)


4/7(日)の登校について (2〜6年生)

明日7日(火)の登校ですが、次のように時差をつけて対応します。

☆登校時間
 2年・4年・5年・いずみ学級
  7:30〜8:00(下校は9:30頃)

 3年・6年
  8:30〜9:00(下校は10:30頃)

☆持ち物等
 ・ランドセルで登校
 ・筆記用具、予定帳(連絡帳)、上履き、健康チェックカード

☆健康観察
 ・朝の検温を忘れずに行い、マスク着用で登校する。
 ・体調がすぐれない場合には登校を見合わせる。
  (その場合は学校への欠席連絡をする。)

*例年と異なる新学期初日となりますが、御理解と御協力をお願いいたします。
*今後も、必要な情報はホームページやメールを利用して発信していきますので、随時確認をお願いいたします。


4/7(火) の登校について

 新型コロナ対応のため4/7(火)の始業式・入学式は行いません。
 ただし、式そのものは行いませんが、年度始めということもあり、各種確認のみを行うための登校(時差登校)を予定しております。

○2〜6年生(午前中)
 何組になるのか、担任はだれなのか、臨時休校中はどのように過ごしたらよいのか等の確認、教科書やプリント等の配布を行った後、下校。

○1年生(午後)
 入学手続きのため、入学通知書、家庭環境調査票、保健調査票、脊柱及び運動器保健調査票を持って、お子さんと一緒に保護者も登校していただきます。
 担任の確認、教科書やプリント等の配布の後、下校。
 

4月19日まで臨時休校となりました

 本日5日午前、新型コロナ裾野市対策本部が急遽開催され、小中学校・幼稚園・放課後児童室を4月19日まで休校・休室することになりました。
 今後の対応については、詳細が決まり次第、本校ホームページおよびまもメールにてお知らせする予定です。

4/7(火) 始業式・入学式は予定どおり行います

4/7(火)の始業式・入学式は予定どおり行います。春休み中も健康チェックカードを用いて健康観察・検温を続けていると思いますが、始業式・入学式当日も、朝の検温、健康チェックカードへの記入、カードの持参、マスク着用を忘れずにお願いいたします。体調が思わしくない場合には、無理をせず登校を見合わせるようにしてください。あわせて、この土日の過ごし方にも十分な配慮をお願いいたします。


【学校行事の変更について】
 新学期が予定どおりスタートすることになりましたが、感染拡大防止のため、家庭訪問は中止いたします。なお、年度始めで担任と情報交換・情報共有をしておきたい保護者もいらっしゃると思いますので、保護者に来校していただく形の「教育相談週間」を4月中に設定することにいたしました。詳細は始業式当日に配布するプリントで御確認ください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/28 お休み
3/1 ☆三校連携挨拶運動 朝:朝礼放送 特別日課5時間(1年4時間) 体重測定3年 1年 下校13:20 2〜6年下校14:10
3/2 朝:学習 特別日課5時間 PTA登校指導(6年)体重測定2年  スクールカウンセラー来校    全学年 下校14:10
3/3 朝:学習  集金日 特別日課5時間 体重測定1年 巡回相談員来校 全学年 下校14:10
3/4 朝:学習 普通日課6時間(1〜3年 5時間)体重測定いずみ学級 PTA現新役員会18:00    1〜3年 下校14:30  4〜6年 下校15:25
3/5 朝:学級裁量 弁当持参 普通日課5時間(1・2年 4時間) 図書整備ボランティア活動 1年下校13:15 2年下校13:45 3〜6年下校14:30
3/6 お休み ☆東地区親子読書の日   「本読んDAY」

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300