最新更新日:2024/06/02
本日:count up47
昨日:117
総数:451594
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

茶摘みです 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
摘み方を教わって、新茶を摘みとります

茶摘み開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 

みんな着替えて 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
茶摘みの準備完了!

茶摘み体験 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
茶摘み衣装に着替えます。

韮山到着!4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
体験する場所に到着しました。目の前は、反射炉です。

お茶つみに出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生がお茶つみ体験に出かけます。
天気も大丈夫そうです。
貴重な体験になるといいですね

道徳 5年生 きまりは何のため?

 5年生の道徳では、「きまり」の意味について考えました。
コロナの影響もあり、きまりやルールがたくさんあります。
きまりは何のためにあるのか、そしてだれのためにあるのか。

高学年として周りの人たちのことも考えようとする5年生は、
頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 6年生

 6年生は、図工で「将来の自分」を題材にして
紙粘土を使った造形に取り組んでいます。
 サッカー選手やパティシエなど、思い思いの未来を形にしています。
輝く未来になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ 卒業アルバムづくり!

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業記念アルバムの作成に取りかかりました。
6年生は個人写真や学校でのようす、集合写真などを撮影します。
 小学校の思い出を、すてきな写真で残せるといいですね。

すそのん寺子屋 第2弾 スタート!

 放課後学習教室「すそのん寺子屋」がスタートしました!
 8月に続き第2回目になりますが、今回も約80名の児童が参加しています。
 3年生以上で15:00〜16:00までの時間に、
宿題や自分で用意したドリルなどに取り組みます。
 みんな集中してがんばっていました。
 教えてくれる先生は、大学生や保護者の方、昨年度参加された方などです。
御協力していただき、大変助かります!
 次は、来週の水曜日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よろしくお願いします!

ペア活動が始まりました。
今日は1年生と6年生の顔合わせでした。
1年生は6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に過ごせるのをずっと待っていたようです。
自己紹介カードを交換しながら、「よろしくお願いします」と挨拶を交わしました。

カード交換の後は、わくわく広場で元気よくペアで遊びました。

これから楽しい思い出をいっぱい作っていけるといいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・鮭のバター醤油焼き ・白菜のみそ汁 ・のりの佃煮

 今日は、きのこを入れたバター醤油味の具を鮭にのせて焼きあげました。焼けるとバター醤油のいいかおりがしました。魚の中でも鮭は食べやすいようですね。みんなよく食べていました。
画像2 画像2

要点をまとめよう! 国語 4年生

 4年生の国語では、説明文を段落ごとに要点にまとめました。
 大切な言葉や文章の意味を考えながら、
 短い文章にまとめていきます。
 「アメンボ」の勉強を生かして、
 自分で要点をまとめることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

しんせつって、なんだろう 〜道徳〜

 1年生の道徳で、「親切」について学びました。
授業の最後には、お友達や兄弟、家族のみんなに親切にしたい!
と、やさしい気持ちを抱いていました。
みんな、とってもすてきです。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観3

授業参観のようす
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・角食パン ・ぎゅうにゅう ・ハンバーグきのこソース ・ウインナーとキャベツのポトフ ・ヨーグルト

 今日は、ハンバーグにきのこたっぷりのソースをかけました。ハンバーグは、好きな子が多いので、みんなよく食べていました。ヨーグルトのふたにも、よく見ると秋がかくれていました。みんな気づいたかな?(季節によって、絵が違うそうです。)

授業参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観のようす

授業参観日

 コロナの影響でできなかった授業参観を
 本日やっと行うことができました。
本来であれば、自由に参観していただきたいところですが、
地区ごとの分散や制限時間など、対策を講じた授業参観日となりました。
 保護者の皆様には、御理解と御協力をしていただき、本当に感謝しております。
 引き続き、東小をよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・豆腐めしの具 ・ぎゅうにゅう ・みそ田楽 ・おっきりこみ

 今日は、群馬県の郷土料理を作りました。「おっきりこみ」は、手打ちのひもかわ(平たい太い麺)を野菜とともに煮込んだ郷土料理です。「豆腐めし」は、しょうゆめしにし消化のよい豆腐を炒めて入れたところおいしかったのが始まりだそうです。日本各地にはさまざまな郷土料理があります。給食を通して少しずつ紹介していこうと思っています。

かけ算 スタート!

 ついに、2年生の算数でかけ算が始まりました!
 みんな必ず覚えたかけ算九九の勉強です。
まずは、どうして5とびになるのか考えて、自分の方法で答えを求めます。
 そして、九九を覚えます。
 がんばれ!2年生
 
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/28 お休み
3/1 ☆三校連携挨拶運動 朝:朝礼放送 特別日課5時間(1年4時間) 体重測定3年 1年 下校13:20 2〜6年下校14:10
3/2 朝:学習 特別日課5時間 PTA登校指導(6年)体重測定2年  スクールカウンセラー来校    全学年 下校14:10
3/3 朝:学習  集金日 特別日課5時間 体重測定1年 巡回相談員来校 全学年 下校14:10
3/4 朝:学習 普通日課6時間(1〜3年 5時間)体重測定いずみ学級 PTA現新役員会18:00    1〜3年 下校14:30  4〜6年 下校15:25
3/5 朝:学級裁量 弁当持参 普通日課5時間(1・2年 4時間) 図書整備ボランティア活動 1年下校13:15 2年下校13:45 3〜6年下校14:30
3/6 お休み ☆東地区親子読書の日   「本読んDAY」

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300