最新更新日:2024/06/02
本日:count up13
昨日:117
総数:451560
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

部屋に入って??

画像1 画像1 画像2 画像2
ついに、部屋に入りました!
施設が新しいので、
やっぱり、きれいなお部屋です。

後半組も食べ終わりました!

画像1 画像1
おいしいカレーライスでした!
みんな、ちゃんと黙って食べて、
対策ばっちりです!

昼食です

画像1 画像1 画像2 画像2
ウォークラリーも終わり、
昼食です
たくさん歩いた分、おいしそう!

ウォークラリー中です

画像1 画像1 画像2 画像2
天気は暑くなくて
最高です。
気持ちよく歩けたようです

ウォークラリースタート

画像1 画像1 画像2 画像2
2本の水分補給をもらって、自然の中を散策します!  
気持ちいいですね

入所式

画像1 画像1
 

桃沢到着!

画像1 画像1
涼しい気温の中で、最初のつどいです。
校旗を掲げて、スタート!

いよいよ

画像1 画像1
自然教室出発です!

iPhoneから送信

自然教室です

画像1 画像1
天候が少し心配ですが、
自然教室に行ってきます。
すてきな2日間になると
いいですね

修学旅行 保護者説明会 ありがとうございました

 修学旅行の説明会を行いました。
 このような状況ですが、6年生にはすてきな思い出をつくってほしい
 と、6年部が計画を考えていました。
 
 何か気になる点や不安な部分がありましたら、
 ぜひ御意見ください。
画像1 画像1

9月16日(水)の給食 お茶をたべ茶おう!

画像1 画像1
〔こんだて〕
・茶―ハン ・ぎゅうにゅう ・野菜しゅうまい ・春雨スープ ・ミニりんごゼリー

 今日は、お茶をたっぷり使った「茶ーハン」です。昨年度も登場したメニューですが、今回は、お茶を増量してパワーアップしました!
「お茶のかおりがするよ!」「おいしい!」と、お茶を丸ごと味わいました。
食後のりんごゼリーも、「冷たくて最高!」と言っていました。
画像2 画像2

初めて・・・全員集合!

 全校児童が、今日初めて運動場に集いました。
 運動会に向けた応援席の確認のためですが、
 こんなにもたくさんの友達がいたこと、
 みんなが元気にがんばっていること、
 そして、これからみんなで力を合わせてがんばっていくこと、
 そんなことを感じた運動会練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発音練習頑張っています!!

 外国語活動の授業が「What do you like?」の単元に入りました。
 好きな物を尋ねたり、答えたりできるようになるために、まずは、果物や食品の言い方を練習しました。
「バナナって英語の言い方だと少し違う!!」
「ハンバーガーの言い方が難しい!」
と、たくさんの子どもたちが、日本語と英語で発音が異なる言葉があることに気付き、その違いを意識して発音練習に取り組むことができました。
 「カルタゲーム」では、マークス先生が言ったカードを正しく取ることができたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行に向けて

 新型コロナウイルス感染症対策のため、目的地を変更して修学旅行を実施することになりました。
 6年生は気持ちを新たにして、修学旅行に向けた話合いを重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2

きらきら探検隊★出動!

 偕楽園へ行ってきました。
 虫取り網を持ち、トンボめがけて走り回る子。バッタのジャンプ力に驚きながらも、素早い動きで取る子。小さな川の底を網ですくい、タニシを見つけた子。全隊員が虫探しの探検に全力でチャレンジしました。
 けが無し、事故無し、トラブル無しの探検でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月15日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・マーガリン入りうずまきパン ・ぎゅうにゅう ・ホキのレモン風味 ・コーンと枝豆のソテー ・トマトとたまごのスープ

 今日は、真っ赤なトマトを湯むきして、たまごと一緒にスープにしました。レタスも入り、いろどりがきれいなスープになりました。ホキは揚げてあったので、魚が苦手な子も食べやすかったようです。
画像2 画像2

月齢ってなに?!4年生

 4年生の理科で、星座早見板を使っています。
 でも、星座を見るのではなく、今日は「月」の学習です。
 新月、満月、上弦・・・さらに月も歳をとる?!
 ずっと見てきた「月」ですが、不思議がいっぱいです。
画像1 画像1

町探検へ出発!2年生

 生活科の学習で、2年生が町探検を行いました。
 市民体育館やいずみ幼稚園などを探検します。
 初めての校外学習ですが、
 天気もよくて、心地よいそよ風の中、
 楽しそうに出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・タコライスの具 ・ゆで野菜 ・ぎゅうにゅう ・わかめスープ

 今日は、タコライスです。ごはんに具や野菜をのせて食べました。ごはんと一緒に肉や野菜がとれて、栄養満点ですね。もりもり食べて、今週も元気にがんばれそうです!

今週もありがとう!6年生

 今日も、全校のためにそうじをしてくれる6年生です。
 短い時間でも、要領よく、きれいにそうじをしてくれるので、
とても助かります。
 いつもありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/28 お休み
3/1 ☆三校連携挨拶運動 朝:朝礼放送 特別日課5時間(1年4時間) 体重測定3年 1年 下校13:20 2〜6年下校14:10
3/2 朝:学習 特別日課5時間 PTA登校指導(6年)体重測定2年  スクールカウンセラー来校    全学年 下校14:10
3/3 朝:学習  集金日 特別日課5時間 体重測定1年 巡回相談員来校 全学年 下校14:10
3/4 朝:学習 普通日課6時間(1〜3年 5時間)体重測定いずみ学級 PTA現新役員会18:00    1〜3年 下校14:30  4〜6年 下校15:25
3/5 朝:学級裁量 弁当持参 普通日課5時間(1・2年 4時間) 図書整備ボランティア活動 1年下校13:15 2年下校13:45 3〜6年下校14:30
3/6 お休み ☆東地区親子読書の日   「本読んDAY」

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300