最新更新日:2024/06/01
本日:count up23
昨日:73
総数:224652
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

名司会

 5年生が、6年年生を送る会のリーダーです。名司会者として、上手に会を進行しています。学年の出し物と出し物の間の準備時間も楽しんでもらおうと、いろいろな企画を運営しました。だれかとだれかの顔を半分ずつくっつけて、だれなのかを当てるクイズ「フェイスミックス」などの楽しい企画を考えていました。さすが、もうすぐ6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会〜1年生より

 続いて1年生の出し物です。1年生は、ペア学年としていちばん6年生とのつながりがあった学年です。たくさんの思い出があることでしょう。6年生1人1人に対して、お礼の言葉を言っていきました。そして、最後に、レッツダンス!1回踊った後、「6年生もいっしょに踊りましょう!」との呼びかけが。1年生に言われたら、断るわけにはいきません。6年生もステージに上がり、エキサイティングに踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会〜4年生より

 続いて4年生の出し物です。4年生は、今まで6年生が国語の時間に学習してきた内容からクイズを出していく内容でした。例えば、2年生の「かさこじぞう」の中で、お地蔵様にかぶせる笠が一つ足りなくなってしまった時、じさまはどうしたでしょう?というクイズでした。6年生が答えて、それがあっているかどうか、今の2年生に尋ねるという展開でした。さすが、4年生。高学年らしい工夫が見られました。ハンドベル演奏も素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会〜2年生より

 続いて2年生の出し物です。6年生が2年生の時に体験したことを、春夏秋冬ごとに振り返りました。春、こどもの国への遠足。夏、はてなざわでイモリなどをつかまえたこと。秋、電車などに乗って楽寿園へ行ったこと。冬、お家の人とピザパーティを開いたこと。どれも、楽しい思い出ばかりでしたね。最後に、ドキドキドン1年生の曲にのせて、中学1年生になる6年生にエールを送りました。歌の時は、6年生もいっしょに踊って盛り上げていました。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ついに当日!6年生を送る会〜3年生より

 3年生の出し物から始まりました。大きなパソコンの画面が出てきました。むむっ?どこかで見たような・・・11月の学習発表会で登場しましたね。なんと、そこからの続編だそうです。工夫してますねぇ。パソコンの世界の「かみたま」が、6年生にメダルをあげたい。でも、ただではやらない。ミッションをクリアしたらという指令です。早速、6年生といっしょに計算をしたりなわとびをしたりします。当然、すべてに勝利していく6年生。無事にミッションクリアで、6年生にメダルをプレゼントできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オーマイガッ!

 3年生以上の子たちが下校し始めた頃、突然の雪が!箱根山方面を見ると、青空も見えます。さすが須山ならではの天候でしょうか。子供たちは、「雪だぁぁぁぁ!」とはしゃいでいました。大人は「うそでしょ!?」このリアクションの差が、年の差なのでしょうか・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(木) 今日の給食

<今日の献立>
・ねじり型パン
・牛乳
・ハムチーズピカタ
・ナポリタン
・肉団子と野菜のポトフ

 ピカタというのは、イタリアの料理です。薄切りの肉などに、小麦粉と溶き卵の衣をつけて焼いた料理を言います。今日は薄切り肉の代わりにハムとチーズだったので、中のチーズがとろんとしていて、美味しかったですね。ポトフは、野菜も肉団子もたっぷり入っていて、食べ応え満点でした。ナポリタンも美味しそうにたくさん食べてくれていたので、よかったです!

画像1 画像1

もうすぐ 御入学

 今日は、新1年生の入学説明会でした。すでに上のお子さんが小学生なので、学校の様子はよくわかっていらっしゃる方、初めての入学で、まだよくわからない方、様々だと思います。御不明な点は、遠慮なくお問い合わせいただければと思います。ぜひ、4月より末永くよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

いつでもどこでも大活躍

 今日は、午後に「新1年生入学説明会」があります。その資料を机の上に並べる作業を6年生が手伝ってくれました。ちょうど、食堂教室が会場だったため、給食を食べ終わった後、そのまま食堂教室に残って、作業をしてくれたわけです。さすが、6年生!最後の最後まで頼もしい存在です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホワイトボードはお友達

 2年生の算数です。「テープ図」という図を書いて、引き算の答えを考えています。自分の考えをホワイトボードに書いて、黒板にはりました。こうすると、友達の考えが、よくわかりますよね。問題は「23mのテープから17mを使うと、残りは何mか」という内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビー玉は、どこへ

 4年生の図工です。迷路を作り、ビー玉を転がします。ゴールまでたどり着けたら、大成功!途中に落とし穴が!すべり台もある。1階から3階までステージが別れている・・・いろいろな工夫が見られました。子供たちの発想力はすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校すべての復習

 6年生の算数です。小学校で学習してきた算数のすべてを復習しています。今日は、百分率の計算を振り返っていました。パーセントで表すため、最後に100をかけるということも、しっかり覚えていました。すばらしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人の誕生

 生まれたばかりの赤ちゃん。赤ちゃんの画像は、子供たちも様々な場面で目にしたことはあると思います。しかし、生まれてくる前の赤ちゃんは、どうなっているのか。生命の神秘に迫ります。
 針で刺した程度の穴の大きさから始まり、成長していく様子は、子供たちの目にどう映るのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ

 6年生を送る会が、いよいよ明後日に行われます。1〜5年生が、いろいろな準備をしている様子は、今までもできる限るネタバレしないようにお知らせしてきましたが、6年生も御礼の気持ちをこめた「何か」をやろうと準備しています。今日は、体育館で「何か」に取り組んでいました。当日が楽しみですね。
画像1 画像1

ひとりでできるもん

 ごめんなさい。5年生の活動なのに、似つかわしくないタイトルをつけてしまいました。5年生が国語で「一人学習」をしています。一人学習は、須山小の学習スタイルの一つです。みんなで考えることも大切ですが、一人でじっくり考えることも大切です。ここでは、国語「大造じいさんとがん」の情景や心情が読み取れる場所を探しています。落ち着いた雰囲気の中で、原文を読み込んでいて、すばらしい学習態度ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字の成り立ち

 3年生の国語です。ふだん使っている漢字を切り離しています。例えば、「板」という漢字を、「木」と「反」に切り離します。どうして、木と反をくっつけて、板という漢字にしたんでしょうね。その漢字がどうやって誕生したのかを考えると、漢字に対する興味が出てくるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊び方、教えます

 2年生の国語です。自分で作ったおもちゃの遊び方を説明する文を考えています。考えた文は、原稿用紙に書きます。聞いた人が「そうやって、遊ぶんだね。遊び方がわかったよ。」と思ってもらえるように、説明文を考えます。相手にわかってもらえたら、うれしいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火) 今日の給食

<今日の献立>
・ツナマヨトースト
・牛乳
・ジャーマンポテト
・ミネストローネ
・バニラヨーグルト

 調理員さんたちが1枚1枚丁寧に作ってくれたツナマヨトーストは大人気で、みんなペロッと食べてしまいました^^今日のツナマヨトーストはとても簡単にできるので、ぜひおうちの人と一緒に作ってみてください♪
 
 ☆ツナマヨトーストの作り方☆
  [材料]
   ・食パン・ツナ・たまねぎ・パセリ・マヨネーズ
  [作り方]
   1.たまねぎを薄切りにする
   2.切ったたまねぎ、ツナ、パセリ、マヨネーズを混ぜ合わせる
   3.2をパンにのせる
   4.トースターで5分〜8分くらい焼く
   5.焼き色がついたら完成!
画像1 画像1
画像2 画像2

測ります

 3年生の算数です。台ばかりを使って重さを測る学習をします。まずは、はかりの正しい使い方や測り方を学びます。目盛りが書いてあったり、数字がたくさん書いてあったりします。それが、何を意味しているのか。そこからの学習です。いろいろな物を測ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

文語と口語

 6年生の国語です。文語と口語の学習をしています。子供たちにとっては、文語というと「昔の言葉」というイメージがあるようです。そこから、ちょっと話が波及して、昔の言葉、昔の表現を先生が紹介し、現代でそれは何を表しているのかクイズを出していました。
 問題「帳面」とは?・・・「ノート」
 問題「チョッキ」とは?・・・「ねずみが着ていたチョッキをゾウに貸したら、小さすぎて着られなかったっていう有名な話があるんですよ。だから、チョッキって服のこと?」などと語る子もいました。いろいろな場面から連想して答えにたどり着くのは、楽しいですね。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/26 B日課 弁当の日 6年奉仕作業 教育相談日
3/1 発育測定(高) 委員会活動
3/2 発育測定(低) 代表委員会
3/3 午後B日課5時間
3/4 午後B日課5時間
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128