最新更新日:2024/06/03
本日:count up36
昨日:44
総数:185219
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

1年 卒業を祝う会の練習

1年生では、卒業を祝う会に向けての出し物の練習を行いました。1年間、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、心をこめて練習を行っている様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

2年生の算数では、長さの引き算の学習を行いました。「1メートル70センチ」から「50センチ」をどのように引いたらよいかについて考え、意見を出し合うことで理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 図工

1年生の図工では、持ち帰り用の作品バックに思い出の絵を描きました。「さつまいもほり」「授業参観」「節分」など、1年を振り返りながら、それぞれの楽しかった思い出を夢中で描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝活動 ミュージックタイム

5・6年生はランチルームで、2月19日の「感謝の会」と「リコーダー引継ぎ式」の練習を行いました。体育館での並び方や立ち位置の確認を終えた後は、リコーダーの練習を行い、今日もランチルームに気持ちのよい音色を響かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 昼休み

3年生の昼休みの様子です。みんなで協力して、卒業を祝う会の準備です。みんな、6年生を喜ばせようと、とても楽しそうに作業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 書写

1年生の書写の授業の様子です。手本をよく見ながら、丁寧な字で練習をがんばっています。みんなとても集中していて、1年間の成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動 短縄跳び

富士山に見守られながら、全校で運動を行いました。朝運動の時間に少しずつ練習してきたリズム縄跳びですが、今日は実際に曲に合わせて跳ぶ練習をしました。「きめつの刃」の曲のリズムにのって、みんなで楽しく運動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 卒業を祝う会の練習

2年生では、2月19日に行われる「卒業を祝う会」の練習を行いました。6年生を喜ばせようと、みんなで協力して練習に励みました。当日がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育

1年生の体育では、気持ちよい青空が広がる中、ドッジボールを楽しみました。ボールを投げるスピードが、1年生も終わりに近づく中、すごく速くなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数

5年生の算数では、割合の勉強を行いました。今日は、「比べられる量」は、どのように求めるかについて学習しました。もうすぐ6年生になりますが、みんな素晴らしい集中力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立春

保護者の方から河津桜をいただきました。かわいい桜色に心がいやされます。ありがとうございました。

今日は立春です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国語

1年生の国語では、お手伝いをしたことについて作文を書いています。「はじめに」「つぎに」「それから」などの言葉を使いながら、順序よく文章にする学習です。子供たちは、書きたいことをノートに整理してから、作文を書きはじめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 セレクト給食2

主菜は「エビフライ」か「ヒレカツ」、デザートは「ストロベリーケーキ」か「チョコケーキ」からの選択でした。どちらも僅差ですが、「ヒレカツ」と「チョコケーキ」の方が少しだけ人気がありました。いつもと違うランチルームでの給食ということもあり、6年生の笑顔がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 セレクト給食1

今日は、6年生が楽しみにしていたセレクト給食の日です。主食のパンは「クロワッサン」か「プチハムロールパン」から選ぶことができます。子供たちには、少しクロワッサンの方が人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼がやってきました2

各教室を回った鬼たちは、富岡第二小学校の子供たちに退治され、学校をさっていきました。心の鬼も退治して、子供たちがひと回り成長するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼がやってきました1

富岡第二小学校の教室に、赤鬼と青鬼の2匹の鬼があらわれました。子供たちは、鬼をやっつけるとと同時に、自分の「心の鬼」も退治しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書写

3年の書写では、今日は子供たちが退治したい「心の鬼」を半紙に書きました。はじめは何を書こうか迷っていましたが、どんな鬼を退治したいかが決まると、集中して字を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽

2年生の音楽では、「こぐまの2月」を鍵盤ハーモニカで演奏する練習を行いました。学級で一斉に音を合わせてみると、とてもきれいな音色が教室に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼

今日の朝礼は、テレビ放送にて行いました。校長先生からは、明日の節分についての話がされ、一人一人が「心の鬼」に負けないように励ましの言葉掛けがされました。その後の「書初めコンクール」や「紙上美術展」で入賞した子供たちの表彰を行いました。入賞、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 芸術教室6

最後にみんなで、講師の方に心をこめてお礼を伝えました。子供たちを2日間、素晴らしいい芸術の世界へ導いてくださり、本当にありがとうございました。子供たちの楽しそうな笑顔が印象に残る教室となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/24 市P連常任理事会(紙上開催へ変更)
2/25 PTA現・新合同理事会19:00 現・新三役部長会18:30
2/26 ALT来校
2/27 お休み
2/28 お休み
3/1 朝礼 委員会活動
3/2 スクールカウンセラー来校 5時間授業

お知らせ

学校だより

グランドデザイン

学校いじめ防止基本方針

体罰によらない子育てのために

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092