最新更新日:2024/06/15
本日:count up26
昨日:63
総数:185920
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

クラブ最終 3年クラブ見学

3年生が、来年度に向けてクラブ見学を実施しました。「スポーツ」「サイエンス」「パソコン」「アート」の4つのクラブを見学し、どのクラブに入ろうかととても楽しみにしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工

5年生の図工では、版画の彫りが終わった子から順番に刷り始めました。刷り上がった版画を見て、子供たちは大喜びです。みんなの作品がどんな風に刷り上がるのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語

6年生の国語では、連詩について学習をしました。今日は、4人組で作成された教科書の連詩を確認して読み、意見を出し合いました。4つの詩が、前後でどのようにつながっているのかに気づき、連詩作りへの意欲を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数

3年生の算数では、小数のたし算のひっ算を学習しました。みんな真剣にノートを書き、落ち着いた雰囲気で集中して学習に取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育

2年生の体育は、サッカーの学習に入りました。今日は、ボールに慣れる運動を行った後、2人組でパスの練習を行いました。その後、ドリブルとシュートの練習も行い、楽しみながら体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数

5年生の算数では、割合の学習のまとめを行いました。「単位分数」や「割合分数」などの新しく習ったことを確認したり、プロ野球選手の打率を求めたりしながら、とても集中して学習に取り組んでいます。さすが、高学年です。
画像1 画像1

1年 書き初め

1年生が、慣れないフェルトペンを使い書き初めの練習を開始しました。どんな風に書くと整った字が書けるのか、先生の説明をしっかりと聞いて、集中して丁寧に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスツリーの飾り

昨日のホームページで、ツリーの飾りをおねだりしましたら、さっそく、持ってきてくれた子がいました。朝、一緒に飾り付けをしました。本当にありがとうございます!!より素敵なツリーになってきました。貸していただける、またはいただける飾りがありましたら、御協力お願いします。手作りの物も大歓迎です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 理科

ひもの長さによって振り子が一往復する時間が違うか実験をしています。それぞれの係が真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 深良用水

社会科で深良用水のことについて調べ、分かったことを発表しています。「今のお金で50〜60億円くらいかかった」という発表に対して、「誰がそんなすごいお金を出したんだろう?」と新たな疑問が生まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 算数

2年生の算数では、「赤い丸」の数を九九を使い工夫してもとめる活動をおこないました。それぞれが考えた方法を、電子黒板を使って紹介し合いました。自分とは違う考え方にふれることで、九九の活用の仕方について考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 音楽

1年生の音楽では、ハンドベルを使って「ミッキーマウスマーチ」の曲を練習しました。ハンドベルのきれいな音色を楽しみながら練習をして、みんなのタイミングもだんだんとそろい、上手に演奏できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 国語

3年生の国語「はてなを調べて書こう」では、自分が疑問に感じていることを文章にするため、図書室にて調べ活動を行いました。「くらげにさされるとなぜ痛いのか?」「海の水はなぜしょっぱいのか?」「どうして地球は丸いのか?」等、疑問を解決するための手掛かりとなる本を見つけ出し、文章の組み立てを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスツリーが来た!

地域の方が、山から切り出したもみの木を届けてくださいました。きれいに見えるように設置もしていただき、一気にクリスマスの雰囲気ができました。本当にありがとうございます。これから、子供たちと飾り付けをしていこうと思います。もし、御家庭に使っていない飾りがありましたら、いただいてもよいでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼 テレビ放送

本日の朝礼ですが、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、テレビ放送にて実施しました。校長先生のお話では、歳神様の話題についてふれ、12月の掃除を頑張ろうと全校に呼び掛けがされました。合わせて、体調管理について、食事や睡眠をしっかりとるように注意喚起がされました。感染が全国に広がっており心配な時期です。ご家庭での体調管理も引き続き、お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工

4年生の図工では、版画を彫る作業を行いました。下絵にそって、彫り進める姿は真剣そのものです。刷り上がりが、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 道徳

自分の長所を伸ばすことについて考えています。仲間の発言を聞こうとする姿勢が素晴らしので、写真を撮りました。相手を大事にしているところも、みんなの長所だよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国語 「はじめは や」

物語文の登場人物の気持ちの変化について考えています。1年生なりに一生懸命、文章を読んで気持ちが変わった場面を見つけていました。見つかるとうれしくて、「わかった〜。」と、つい叫んでしまうところも1年生ならではですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科

1年生の生活科では、家でやっているお手伝いを出し合いました。中には、たくさんのお手伝いを行っている子もいて、友達から賞賛の声があがりました。その後、チャレンジしたいお手伝いについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会科

3年生の社会科では、消防についての勉強を行いました。今日は、校内にある防火設備として、消火器、熱感知器、ガス漏れ感知器等を探して探検しました。校内には、多くの防火設備があることに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 祝日(建国記念の日)
2/12 ALT来校 5時間授業 漢字検定
2/13 お休み
2/14 お休み
2/15 地域あいさつの日 学校徴収金引き落とし日
2/16 ごんべっこサポータークラブ定例会

お知らせ

学校だより

グランドデザイン

学校いじめ防止基本方針

体罰によらない子育てのために

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092