最新更新日:2024/06/15
本日:count up26
昨日:63
総数:185920
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

5年 算数

5年生の算数では、割合の勉強を行いました。今日は、「比べられる量」は、どのように求めるかについて学習しました。もうすぐ6年生になりますが、みんな素晴らしい集中力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立春

保護者の方から河津桜をいただきました。かわいい桜色に心がいやされます。ありがとうございました。

今日は立春です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国語

1年生の国語では、お手伝いをしたことについて作文を書いています。「はじめに」「つぎに」「それから」などの言葉を使いながら、順序よく文章にする学習です。子供たちは、書きたいことをノートに整理してから、作文を書きはじめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 セレクト給食2

主菜は「エビフライ」か「ヒレカツ」、デザートは「ストロベリーケーキ」か「チョコケーキ」からの選択でした。どちらも僅差ですが、「ヒレカツ」と「チョコケーキ」の方が少しだけ人気がありました。いつもと違うランチルームでの給食ということもあり、6年生の笑顔がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 セレクト給食1

今日は、6年生が楽しみにしていたセレクト給食の日です。主食のパンは「クロワッサン」か「プチハムロールパン」から選ぶことができます。子供たちには、少しクロワッサンの方が人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼がやってきました2

各教室を回った鬼たちは、富岡第二小学校の子供たちに退治され、学校をさっていきました。心の鬼も退治して、子供たちがひと回り成長するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼がやってきました1

富岡第二小学校の教室に、赤鬼と青鬼の2匹の鬼があらわれました。子供たちは、鬼をやっつけるとと同時に、自分の「心の鬼」も退治しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書写

3年の書写では、今日は子供たちが退治したい「心の鬼」を半紙に書きました。はじめは何を書こうか迷っていましたが、どんな鬼を退治したいかが決まると、集中して字を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽

2年生の音楽では、「こぐまの2月」を鍵盤ハーモニカで演奏する練習を行いました。学級で一斉に音を合わせてみると、とてもきれいな音色が教室に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼

今日の朝礼は、テレビ放送にて行いました。校長先生からは、明日の節分についての話がされ、一人一人が「心の鬼」に負けないように励ましの言葉掛けがされました。その後の「書初めコンクール」や「紙上美術展」で入賞した子供たちの表彰を行いました。入賞、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/3 お弁当の日 学校徴収金引き落とし日 にこにこべんきょうクラブ15:00
2/4 ごんべっこサポータークラブ実行委員会19:00
2/5 ALT来校
2/6 お休み PTA資源回収(中止)
2/7 お休み PTA資源回収予備日(中止)
2/9 のびわーくタイムタイム

お知らせ

学校だより

グランドデザイン

学校いじめ防止基本方針

体罰によらない子育てのために

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092