最新更新日:2024/06/01
本日:count up159
昨日:365
総数:507717
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

市長と語ろう

今日の最後は、市長と今後のことについて聞いたり、話したりする時間にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裾野東SDGs

3年生は、代表発表を行っています。
裾野市長も参加しての発表です。
画像1 画像1

2日目の様子

1年生は、連句づくりを行っています。
2年生は、韮山高校の校長先生より講話をいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の流れ

今日も充溢した1日になりそうです。

天気が心配です。気温も下がってくると思われるので、体調管理には気をつけたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の予定

昨日に続いて、1日総合の日です。

今日は、連句、キャリア講演会、裾の東SDGs発表会となります。
また、3年生は、三者教育相談が午後からあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年一日総合その6

4時間目はグループ面接の練習をしました。
御殿場西高校の先生に直接指導をしていただく貴重な機会となりました。
入退室や受け答えの仕方など、短い時間でしたが生徒に大きな成長が見られました。

3年一日総合その6

4時間目はグループ面接の練習をしました。
御殿場西高校の先生に直接指導をしていただく貴重な機会となりました。
入退室や受け答えの仕方など、短い時間でしたが生徒に大きな成長が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年一日総合その5

3時間目は御殿場西高校の先生に面接についての講話をしていただきました。
面接の心構えや入退室のポイントなど、わかりやすくお話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジュニア防災士に向けて

午後は、静岡県ふじのくにジュニア防災士養成講座として、2年が静岡県危機管理部危機情報課の方からお話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生は

WAZAチャレンジで、グループに分かれていろいろな体験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は

球技大会を通して、学年や学級の親睦を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年一日総合その4

面接の入退室のDVDを見て学んでいます。
真剣な表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年一日総合その3

2時間目は面接練習を各教室で行っています。
入退室や受け答えの練習に苦戦しています。
たくさん練習して、試験当日は自信を持って臨んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年一日総合その2

集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年一日総合その1

面接に向けての準備が始まりました。
一時間目は面接ガイドに記入をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生終了

3週間、2年生の学級で授業などを行いました。

生徒と共に学び、充実した時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の予定

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の予定

今日から3日間は、総合的な学習の時間になります。

学年行事が思うようにできず、学年ごとにいろいろな企画を用意して、生徒の学びを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会に向けて

生徒総会に向けて、議案書の読みあわせをしました。

生徒会役員や専門委員長にとっては緊張の時間です。
学級での意見をもとに、よりよい東中を創っていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはよう黒板

おはよう黒板には、いろいろな気持ちが込められています。

単なる事務連絡ではなく、今後の見通しをもたせたり、担任の気持ちだったりと、話し言葉とは違った思いを伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/2 弁当 私立高校入学者選抜検査1日目 2月前半部活動終了16:45 完全下校17:00
2/3 弁当 私立高校入学者選抜検査2日目 新1年生説明会
2/5 1,2年授業参観&学年懇談会
裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410