最新更新日:2024/06/02
本日:count up39
昨日:117
総数:451586
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

2月1日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・いわしの梅煮 ・キャベツのこんぶあえ
・とりごぼう汁 ・お茶め大豆

 2月がスタートしました。今日の給食は、明日の節分にちなんだ節分献立でした。明日は御家庭で豆まきをして、悪い鬼を追い払ってくださいね。東小のみんなに、たくさん福がきますように!

外国語活動 4年生

ALTのマークス先生と一緒に、
「お気に入りの場所」について、外国語をつかって尋ね合います。
どの場所が、どうして好きですか?
ちゃんと理由もつけて、説明できる4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語 6年生

 6年生の外国語の授業で、
 様々な職業の言い方を、かるたで楽しく覚えます。
 少しずつ覚えた英単語も増えて、
どの職業の英語か、何となくわかるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

分数のたし算 4年生

 算数で、分数のたし算の練習をしている4年生。
分子同士を足せばよいことに気付き、
みんなどんどん計算できるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

深い思いやり 5年生

 5年生の道徳の授業で、『思いやり』について考えます。
本当の思いやりとは何か、今までの経験を振り返りながら
考えていました。
 思いやりの「深さ」とは、どこまで人の気持ちを考えてあげられるか、
ということかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

カッターを使って 2年生

 図工の授業で、カッターを使って、画用紙を切ります。
力の入れ方や切れ込む方向に気をつけて、
みんな上手に、画用紙の「窓」を作っています。
 さすが2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/1 朝:読書 普通日課5時間(1年4時間)
2/2 朝:学習 普通日課6時間(1・2年5時間)PTA登校指導(5年) 代表委員会  巡回相談員来校
2/3 朝:学習  集金日 普通日課5時間 東中入学説明会(保護者のみ)
2/4 朝:学習 弁当持参 普通日課6時間(1・2年4時間 3年5時間)  新1年生入学説明会
2/5 朝:学級裁量 普通日課5時間(1年4時間) いずみタイム(2年・4年)
2/6 お休み 東地区親子読書の日「本読んDAY」
2/7 お休み 東地区親子読書の日「本読んDAY」

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300