笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

野菜を育てよう 番外編

野菜(やさい)がぐんぐん大きくなる様子(ようす)を見守(みまも)っている子?がまたまた来(き)てくれました♪

画像1 画像1

きれいにしよう週間☆in窓&消毒

みなさんと会えるのも、あと少し!
コロナ対策として、換気をしていきたいと思っているので、窓の掃除をしました♪
窓まわりをきれいにしたことで、みなさんが気持ちよく安全に過ごせるようにしたいと思い、一生懸命掃除をしました!
汚れやほこりだけでなく、昔いたであろう何かの虫の繭などがあり、びくびくしながら掃除をしました、、、。

そして、今日はもう一つ!
机や背もたれ、ドアノブなどなど、みなさんの手が触れそうな場所の消毒も行いました。

早くみんなに会いたいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

【学校探検(がっこうたんけん)】しょうがっこうがまってるよ♪

 まもなくがっこうがさいかいします!

 がっこうもみんなのえがおやがんばるすがたをまってます☆

 げつようからは、あんぜんにきをつけてがっこうにきてくださいね♪
画像1 画像1

あとすこし・・・

もうすぐみんなにあえる!(全員でないのはかなしいけれど・・・)
そう思うと「どきどき」「わくわく」。ちょっと緊張(きんちょう)!でも、やっぱりみんながいなければ、学校は学校じゃないな。そんな気がします。

新しいクラスになって1日しかすごしてないから、まだまだ緊張しちゃうなって人もいるかもしれません。あたりまえだよね。

でも大丈夫(だいじょうぶ)!この休校の間に、新しい先生たちを含めた曽野小の先生たちの絆(きずな)は最強(さいきょう)になりました。こまったこと、不安なことがあれば先生たちに相談(そうだん)してください。

さぁ、そろそろランドセルに入れるものを確認(かくにん)してね!
画像1 画像1

【学校探検(がっこうたんけん)】放送室からの景色

 この景色は放送委員の人しか見たことがない景色かもしれません。

 曽野小学校の放送室は、運動場を一望〔見渡すこと〕することができるんです☆

 この景色を見たい人は、ぜひ放送委員になって曽野小学校のためにがんばるのもありかも^^!?
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 臨時登校日のお知らせ

5月25日〜28日臨時登校日のお知らせ
 すでにご連絡させていただきましたように、5月25日(月)より、分散登校による臨時登校日を設けることとなりました。詳細は以下のようになります。ご確認ください。
★グループ分け
5月25日(月) Aグループ 下本町・曽野  
5月26日(火) Bグループ 大市場・稲荷・大山寺  
5月27日(水) Aグループ 下本町・曽野  
5月28日(木) Bグループ 大市場・稲荷・大山寺

★日 課
8:10 通学班で登校
8:30〜8:50 朝の会
8:50〜9:35 1時間目
9:45〜10:30 2時間目
10:40〜11:25 3時間目
11:45 通学班で一斉下校

★持ち物
□ 始業式に配布した宿題
□ レターパックで第1回目に配布した宿題
□ 筆記用具
□ 連絡帳
□ お道具箱(1年生のみ)
□ 予備のマスク
□ 自習教材
 ※登校日にお子様お一人お一人と個人面談のお時間を取らせていただく予定です。その  間に、できる自習教材をご持参ください。まだ、やり終えていない宿題(レターパッ  クで第2回目に配布した宿題)や、やり終えている場合は配布した漢字ドリル、計算  ドリル、ご家庭で取り組まれている教材等をお持ちいただいても構いません。どうぞ  よろしくお願いいたします。 

★提出書類
□ 保健関係の文書
□ 家庭でのインターネット環境調査についての文書
□ 非常用保存食に関するお願いと調査についての文書(1・4年生のみ)
□ ホームページ等掲載可否についての文書
□ PTA学年委員選出に関する文書


★登校前の健康チェックのお願い
 ・検温をして平熱以上の場合、風邪症状(頭痛、咳、のどの痛み、倦怠感等)がある場合は登校を見合わせてください。

・爪を短く、切り、清潔に保ってください。

青虫クイズ!

3年生の学年の花壇では、
理科の学習のためにキャベツを育てています(^_^)v
キャベツの葉をのぞいてみると・・・

モンシロチョウの青虫が!!
たまごから、こんなに大きく育っていたんですね!
キャベツと同じ色で、見分けがつきませんね(^_^;)

青虫については、理科の教科書の28,29ページを見てみてね。
ここでクイズです。
この写真の中には、青虫がなんびきいるでしょう?
正解できるかな(^o^)

画像1 画像1

【6年生】 小テストの答え 5/22

2回目の小テストの答えです。(写真見にくければ、配付文書の方でも見られます。)
全問正解したかな??
来週、みなさんの顔が見れることを楽しみにしています。
先生たちも、みんなが少しでも安心して過ごせるように、消毒、環境整備、学校での過ごし方についてなど、いろいろ対策していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

新型コロナウイルス感染症予防対策について

 学校再開にあたって、みなさんが安全に過ごせるように学校での対策を考えました。一覧に示した物が「配布文書」の「新型コロナウイルス感染症予防対策について」でご覧いただけます。ご家庭でもお子さんと一緒にぜひご確認ください。

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231007...

いつもありがとうございます!!フライデーオベーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のフライデーオベーションには、自主登校教室に来ていた曽野っ子の3人も参加してくれました!ありがとう!!いよいよ来週から学校再開です!

【5年生】体幹トレーニング

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生のみなさん、いよいよ来週から学校が始まりますね。
みなさんに会えるのを楽しみにしています。
ステイホームでだいぶ太ってしまった野田先生から、おうちでできる体幹トレーニングをいくつか紹介します。
このトレーニングは、サッカーで有名なあのクリスチャーノ・ロナウドもやっているトレーニングです!ぜひ試してみてくださいね!

(左)ニーハグ
 難しさ★☆☆
・まっすぐ立って、片方のひざを胸に優しく引き寄せます。
・引き寄せたら、1,2秒間かかえてキープします。
・もう片方も同じようにやって、30秒繰り返します。
ぐらつかないように、まっすぐ立つことを意識しましょう。

(右)ハイプランク
 難しさ★☆☆
・両手を肩の真下につき、指を大きく開いて手をつきます。
・足はつま先を立てて、床に押し付けるようにします。
 (うで立てふせの姿勢。背中はまっすぐ!)
・30秒キープ

やってみて、感想聞かせてね!
              続く

【4年生】ツルレイシが発芽

画像1 画像1
やっと、発芽第1号です。
上が5月21日、下が5月22日の様子です。
みんなが学校に来るときに、たくさん発芽しているといいな。


理科の宿題で出した観察記録は、学校に来てからやりましょう。
画像2 画像2

【学校日記】おうちdeヨーヨーチャレンジをしてみよう!

 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、おうち時間の長くなっているお子さんが、家の中で気軽にできる「おうちdeヨーヨーチャレンジ」を開催します。ステイホームを楽しみながら、ヨーヨーの世界チャンピオンに挑戦してください!

1 対象者  市内在住の中学生までのお子さん
2 概要
 (1)いわくら観光振興会のホームページ内のチャレンジ動画を見てヨーヨーの練習をしてください。
 (2)チャレンジをクリアした動画をいわくら観光振興会に送り、合格すると、レベルに応じて景品がもらえます。

※詳しい動画送信方法などは、いわくら観光振興会のホームページを確認してください。

【問合先】
担当課名 建設部商工農政課商工観光グループ
担当者名 水谷(正)、真野
電話番号 0587-66-1111 内線644・645
FAX番号 0587-66-6100
メールアドレス shokono@city.iwakura.lg.jp

画像1 画像1

【学校探検(がっこうたんけん)】出来ることから

 校舎内を見てみると、来週の学校再開に向けて、先生たちが出来ることを取り組んでいます。

 HPの掃除をしている特集もその一つです。

 探検していると、校長先生が自ら手洗い場の掃除をがんばっています。

 また、手洗い場の掃除だけでなく、アルボースのチェックと補充を進めている先生もいます。

 来週から始まります☆

 とうぜん、おうちでは、もう手洗いのクセはついてるよね?
画像1 画像1
画像2 画像2

【学校探検(がっこうたんけん)】ポーチュラカの花が咲いたよ!

 学校の花壇や野菜畑などが少しずつですが変化を見せ始めています☆

 それぞれの学年花壇に植えられたポーチュラカの花が咲き始めました!

 大きく広がり、満開になっていく様子が、学校が始まったら見ることができますね♪
画像1 画像1

金曜日の正午はフライデーオベーション 感謝の拍手を

画像1 画像1
 病院や介護施設、その他私たちの生活を支えてくださっている方々に「感謝」の気持ちをこめて、また「STAY HOME」でがんばってきた保護者の皆様や子どもたちに向けて「感謝と応援」の気持ちをこめて、昼の12時に1分間拍手をしたいと思います。それぞれの場所でご参加いただければうれしいです。

野菜を育てよう PART10

昨日、肥料(ひりょう)をあげたから、今日はいつもよりお野菜さんが元気もりもりでした。

 今日は、あの人気キャラクターになりきってみました!

 もうすぐ学校が始まるね!

 みんなに会えることを、先生たちも、お野菜さんたちも楽しみにしています☆
画像1 画像1

【6年生】 自己分析のすすめ 5/21

突然ですが6年生のみなさん、自分自身のことをどんな人(性格)だと思っていますか。
K先生は、「やる」と決めたら徹底的にやろうとする性格だと思っています。(時にはうまくいかないときもありますが。。。)
そして今、図工室の掃除を頑張ろう!と決めて、徹底的にやろうとしている最中です。(なかなか終わりません。うまくできません。)明日も掃除がんばります!みなさんは部屋の掃除したかな?

学校が再開すれば、図工の授業で図工室に行きます。どんな図工室になっているか楽しみにしていてくださいね。

6年生のみなさんもお休みの間に、「自分はどんな人(性格)かなぁ。。。」とふり返ってみるといいかもしれません。学校が再開して友達と接するとき、思いやりも気持ちをいつも以上に持って過ごせるかもしれません。

画像1 画像1
画像2 画像2

野菜を育てよう♪PART9

今日(きょう)は、野菜(やさい)たちの様子(ようす)に大きな変化(へんか)がありました!!
なんと、、、キュウリにつるができました☆
これからぐんぐんのびてくるので、楽(たの)しみですね♪

ナスとトマトも順調(じゅんちょう)に、育ってきています。
野菜(やさい)たちも、みんなに会えるのをまっています!
画像1 画像1

先生たちのオ・ス・ス・メ☆

今日は掃除お休みで、代わりに先生たちのオススメの本を紹介します!

【小林先生】キャベツくんと、ブタヤマさん
ヘビ、さかな、ミミズ、ムカデなどがでてきてたのしいお話しだよ☆
このシリーズはおもしろい!!

【片岡先生】シートンどうぶつ記〜スズメのランディー
ランディーは、スズメなのにカナリアのなきごえをするんですよ!
それは、かれのそだちかたにヒントがあるんです。

【葛谷先生】それしかないわけないでしょう
いま、このたいへんなときだからこそ、よんでほしいです!
たのしいことやおもしろいことをかんがえよう☆

ぜひ読んでみてください(^∀^)b♪
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

学年通信

各種案内

岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214