最新更新日:2024/05/30
本日:count up28
昨日:52
総数:266185
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

緊急 保護者の皆様へ

 首相が27日の新型コロナウイルス感染症対策本部会合で、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、3月2日から春休みが明けるまで、全国の小中高校や特別支援学校を臨時休校にするよう要請すると表明したことを受け、連絡をいたします。

 このことは、学校でも、報道で初めて知りました。現在、情報が少なすぎるので、先の見通しの連絡はできません。

 明日は通常通り、予定していた授業をします。
 明日については、給食や下校時刻なども変更ありません。

 その後のことは、今後、ホームページ上やまもメールで連絡しますので、気を付けていてください。


お知らせ

 6年生を送る会は、予定通り実施します。
 但し、感染のリスクを考慮し、保護者の参観と学校評議員の参観は取りやめました。

 明日は、児童も職員も、朝の健康観察を細やかに行い、開始前、終了後の手洗いの徹底、マスクの着用等により、感染防止に努めます。

 咳の症状があるけれどマスクが用意できない児童は、遠慮無く申し出てください。(サイズが限られますが、配付します。)

 会の様子をビデオ撮影し、ご希望の方には、当日の様子を上映する計画をしています。
 保護者の皆様の希望状況や、新型コロナウイルス感染症の国内の動向を見極めてから、その日時などを決定したいと考えています。

画像1 画像1 画像2 画像2

表彰

今年度もたくさんの表彰がありました。
ともに輝く豊かな子!


画像1 画像1

2月26日 マスクをありがとうございます

画像1 画像1
4年生保護者様より、子供用マスクを寄贈していただきました。

ありがとうございます!
忘れてしまった人は、遠慮なく、保健室にもらいに来てくださいね。

2/26 図書ボランティア

図書整備サポーターの活動も今年度最後となりました。卒業する6年生へ、お祝いの気持ちを込めた素敵な掲示物が仕上がりました!
サポーターのみなさん、1年間お疲れ様でした。
画像1 画像1

2月25日 マスクの寄付をいただきました

画像1 画像1
「学校で使ってください。」
と、マスク400枚を寄付していただきました。

裾野市内の「鈴木製袋」様からです。
ありがとうございます。

忘れてしまった子や職員用に、大事に使わせていただきます。

2月25日 お昼の放送(保健の先生から)

新型コロナウイルスについてお話をします。

毎日、ニュースなどで報道されているので知っている人も多いと思います。
中国で感染が報告されてから、世界中に広がっている新型コロナウイルス。
日本でも感染が広がってきています。

静岡県ではまだ感染した人の報告はありませんが、症状もなく陽性になっている人がいることを考えると、いつ感染してもおかしくないとも言えます。
インフルエンザのようにすぐに検査ができる体制が整っていないので、正しい感染者数もはっきりしません。
これからは、国内での感染をできる限りおさえることが重要となってきました。

新型コロナウイルス感染症の予防は、かぜやインフルエンザなどの感染症対策と同じ4つです。
1 せっけんを使い、ていねいに手を洗いましょう。
2 せきエチケットに努めましょう。(咳が出る人はマスクをしましょう)
3 不必要な外出を避けましょう。(人ごみは避けましょう)
   今日、6年生が鎌倉見学を中止にしたのはこれが理由です。
   不特定多数の人が行き交う場所は、感染する確率が高いからです。
4 免疫力(病原菌とたたかう力)を高めるために、十分な睡眠、バランスのとれた食事をしましょう。

今までみなさんがやってきたことを、これからはさらに意識してやっていくことが、自分はもちろん、家族や友達など周りの人を守るために大切です。
免疫力の低いお年寄りや小さな子も守るためにも、みんなが意識して行動することが大切です。
朝起きて、「なんかだるい」「いつもとちがうな」と感じたら、必ずお家の人に伝えてください。無理せずに、家で安静に過ごすようにしてください。

重要 6年生の皆さんへ

25日(火)の時間割の連絡です。
1時間目 学活
2時間目 体育
3時間目 国語
4時間目 算数
5時間目 社会

下校 14:20 6時間目は打ち切ります。

持ち物 月曜セット ハンカチ ティッシュ 体育着

昼食は、南小学区のレストラン「Don−Buono(ドンボーノ)」に行くことにしました。
(全員カレーを注文します。費用は、社会科見学の返金からあてますので持参の必要はありません。)


鎌倉見学中止について

6年生保護者様
↑ ご確認ください

2月20日 2020 東京オリンピック・パラリンピックに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
東京2020オリンピック・パラリンピック自転車ロードレースに飾るガーランドづくりを行っています。昼休み、図工室に集まった有志がオリンピック・パラリンピックへの思いを表現しました。

2月20日 通学路点検

画像1 画像1
通学路点検で『気になる場所』にあげていた場所に安全確保の為のポールを設置してもらいました。

2月18日 いのちの話

画像1 画像1
画像2 画像2
 講師の榊先生に来ていただき、いのちの話の講義を受けました。
自分のいのちの始まり、そして誕生についてのお話を真剣に聞いていました。
自分の命も周りの人の命も大切にしようと改めて思うことができたのではないでしょうか。

2月18日 二分の一成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまでの10年間をふりかえって、自分の夢や大切にしているもの、お家の人への感謝の気持ちを語る二分の一成人式になりました。
 気持ちのこもった合唱をしたり、自分の思いを堂々と発表したりする4年生の姿は、とても頼もしく見えました。

2月17日 今年度お話タイム最終回

画像1 画像1
画像2 画像2
読み聞かせサポーターの皆様によるお話タイムを子どもたちはとても楽しみにしています。

2月17日 6年生参観

画像1 画像1
西中学校の先生方が6年生の授業を参観しました。
小学校から中学校へ…進学の準備が進んでいます。

2月13日 フリー懇談

高学年・低学年それぞれの参観日の昼休みにフリー懇談会を行いました。
希望された保護者のみなさんと校長、コーディネーターが南小の教育活動について意見を交わしました。

画像1 画像1

2月13日 低学年参観日 懇談会

低学年の参観日でした。
1・2年生は、グループごと4月からの学習の成果を発表しました。
3年生は、教科で調べたことを新聞などにまとめて伝えました。
たくさんの方に見に来ていただき、子どもたちはとてもはりきっていました。
懇談会もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日 6年生通学路遠足

6年生が中学校進学に向けて、西中学校への通学路を歩きました。進学後は自転車通学をする子もいます。危険箇所を確認しました。
また、地域の方からいただいた絵馬を熊野神社に奉納しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 新旧PTA 役員引き継ぎ

本日は、学校会議室において、新旧PTA役員の引き継ぎが行われました。各部に分かれて、役員さんは真剣に引き継ぎを行っていました。今年度広報部は、これにて取材終了となります。いつも閲覧していただきありがとうございました。それでは☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 親子学校参観 入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
新一年生の親子学校参観、入学説明会がありました。
南小へ入学予定の幼稚園、保育園の子どもたちが1年生の授業をみたり、南小のいろいろな教室をみたりしました。
入学式で待っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

グランドデザイン他

学校だより

保健室から

その他のおたより

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374