最新更新日:2024/05/31
本日:count up65
昨日:219
総数:1021351
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【4年生】ドッジボール♪

画像1 画像1
学年でドッジボール大会をしました。

逃げたり、見事なキャッチをしたり、力いっぱい投げたり、、

子どもたちは元気に活動していました。

休み明けもパワフルですばらしいです!

ロング放課

今週も外で活動する子たちの様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロング放課

 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木)の給食

献立

新タマネギのみそ汁 揚げじゃがのそぼろ煮 キャベツの即席漬け

 タマネギは「根・茎・葉」のどの部分を私たちは食べていますか。答えは「葉」です。タマネギは葉の部分が厚くなって重なりながら丸く成長したものなんですよ。
 今日の給食学級写真は6の2さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】あさがおの種うえ

 1年生は自分の植木鉢にあさがおの種を植えました。これから毎日水やりをしてお世話しましょうね。種を植えた後はテントウムシ取りに夢中になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

班長チェック

 令和も安全に気をつけて登下校をお願いしますね。気になることを通学班の先生にしっかり伝えてくれてありがとう。
画像1 画像1

5月9日(木)登校の様子

 火水木と登校しました。生活リズムは戻りましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回PTA委員会

 PTA委員の皆さんに学校へお越しいただきました。これまでのPTA活動の経過と今年度の予定を報告し、各委員会に分かれて役割分担等を行いました。これから具体的な活動に入ります。1年間、大変お世話になります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水)の給食

献立

若竹汁 きんぴらゴボウ さわらの塩焼き 豆乳プリン

 春に芽を出し、ぐんぐん伸びるこの時期の野菜は強い生命力があると言われています。タケノコはぐんぐん伸びる野菜の代表的なものですね。今日のタケノコは今年採れたばかりのタケノコです。タケノコは地上に出ると、かたく緑色になってしまうため、地中にある白くやわらかいうちに収穫します。
 今日の給食学級写真は6の1さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水)登校の様子

 病気療養中の子以外、みんな元気に登校してくれています。早く全員がそろうのが楽しみです。
画像1 画像1

職員室前の児童作品

 学級で作った絵画作品等が職員室前にも掲示してあります。学校におみえの際は職員室前にもお立ち寄りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】書写

 10連休中はずっと「平成」「令和」のニュースでしたね。改元の報道を何度も目にしましたね。5年生の1組さんと3組さんも「令和」の文字を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ナンの大きさも違っています

1〜3年生は左側のナン(長さ15cm)4〜6年生は右側のナン(長さ20cm)でした。
画像1 画像1

5月7日(火)の給食

献立

キーマカレー ナン アスパラサラダ ココア牛乳の素

 令和のはじめ給食はカレーでした。あれ?平成のおわり給食もカレーでしたね。栄養士さんありがとうございます。ココア牛乳の素は尾張部の私たちになじみ深いものです。名古屋市内の企業が製造し、市販販売もされています。しかし、名古屋市内の給食(スクールランチ)では出されていないことがよくテレビ番組で報道されていますね。
 今日の給食学級写真は5の3さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火)登校の様子

 10連休あけての登校です。お休みの日も楽しく過ごせたようですね。どんなお休みだったのかをお友達や先生に教えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214