笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

5年生 しめ縄作り

画像1 画像1
5年生で「しめ縄作り」をしました。経験のないことに戸惑いながらも一生懸命作っていました。来年の幸福を願いながら、一束一束丁寧にねじり寄せ、自分だけのオリジナルしめ縄ができました。思い思いの場所に飾り、日本のお正月を楽しんでほしいと思います。

12月17日(火)の給食

献立

揚げ出し豆腐の薬味ソースかけ もやしのゆかりあえ おぼろ昆布汁 紫芋チップス

 みなさんが給食で食べているお米は岩倉市産の「あいちのかおり」です。1988年に生まれた「あいちのかおり」はお米の香りよく、甘みもあり、冷めてもおいしい品種です。病気に強く、高温多湿な愛知県で作りやすいお米です。詳しくは→https://okome-ranking.net/wp/okome_aichinokaori
 今日の給食学級写真は2の2さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラビットさんの工作教室

今日は24年生が正月飾り(リース)を作りました。上手にできたでしょ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(火)登校の様子

 一日中、雨がぐずついていましたが、登校時は雨があがっていました。雨が降っていると、傘をさした歩行者も車のドライバーも前方が見にくいため、いつも以上に交通安全に気をつけたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

四季の森の色

 写真右(南側)から四季サクラの桃、イチョウの黄、ケヤキの茶、モミジの赤、トチノキの緑と、色彩豊かです。
画像1 画像1

通学班集会

 2学期の登下校の様子を通学班で振り返りました。安全に仲良く登下校できるように話し合い、冬休みの過ごし方についても確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(月)の給食

献立

いかのネギ焼き 根菜のキムチ汁 小松菜の煮びたし

 給食のごはんは100%愛知県産のお米です。国が定めた栽培の農薬基準をしっかり守り、使った農薬や肥料の情報をきちんと記録管理したお米だけを採用しています。お米の品質だけでなく、異物が入っていないか、水分は適切かなどを国の法律に従って検査し、合格したお米だけが給食に出されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラビットさんの工作教室

 今日から始まった工作教室です。35年生がラビットさんから正月飾り(リース)の作り方を教えていただきました。工夫して楽しい作品ができたでしょ。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(月)登校の様子

 23日(月)の2学期終業式まであと1週間になりました。インフルエンザの感染が心配されます。手洗いうがいやマスク、防寒、水分補給、栄養、睡眠などの対策をして元気な2学期の終わりにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急 インフルエンザの流行による学級閉鎖のお知らせ

インフルエンザの流行により欠席者が増加しています。今後の感染の拡大を防ぐために、明日から2日間、2年1組を学級閉鎖とします。ご家庭でもインフルエンザ対策をよろしくお願いします。

 閉鎖する学級:2年1組
 閉鎖期間  :12月17日(火)〜12月18日(水)

なお閉鎖の期間につきましては、状況により延長する場合がありますのでご承知おきください。

【4年生】金曜日の様子

画像1 画像1
金曜日には、ずっと楽しみにしていたけいどろ大会がありました。
4年生は体育の授業もありましたが、給食の時間は元気いっぱい!
毎日みんなの笑顔に元気をもらっています。
月曜日からも元気に登校してくださいね。

ラビットさんの工作教室

 月曜日からラビットさんによる工作教室が行われます。今年は何を作るのかな。楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1

土曜子ども教室

 2019年最後の土曜子ども教室が行われました。コンピュータ室を中心に多くの児童が参加してくれました。2020年は1月11日(土)から行われます。また、参加してくださいね。
画像1 画像1

【2年生】合同体育

 なわとびをしました。なわの持ち方や回し方、跳び方のコツなどをたくさん学びました。1時間休むことなく元気に跳びました。
画像1 画像1

【2年生】落ち葉の池

 四季の森の池がカラカラでしたので、落ち葉を集めて落ち葉の池を作っています。
画像1 画像1

12月13日(金)の給食

献立

はりはり漬け 厚焼き卵 みそ煮込みおでん

 「はりはり漬け」は切り干し大根とキャベツのサラダです。切り干し大根の作り方は次の通りです。1.大根を細い千切りにする。2.さっと茹でた後、水分を抜く。3.ざるなどの通気性の良いものに広げて乾かす。4.夜は室内に取り込むと良い。5.3日目くらいから縮みはじめる。6.1週間ほどで1/15ほどの大きさになる。7.カラカラに乾いたら完成。
 今日の給食学級写真は1の3さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】エイミー先生との会食

 今日は3年生がエイミー先生の国際交流の授業を受けました。給食は2組さんと一緒に食べました。
 エイミー先生は1月の終わりにも授業をしてくれます。楽しみにしてね。
画像1 画像1

【4年生】体育 はばとび

 3組さんの様子です。上手にとべているでしょ。2組さんと比べてどうですか。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】体育 はばとび

 2組さんの様子です。上手にとべているでしょ。3組さんと比べてどうですか。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校一斉ケイドロ大会

 長放課に体育委員会主催のケイドロ大会を行いました。先週の2日〜4日の3日間で行う計画でしたが、インフルエンザの流行のため、今日1日の開催になりました。寒い中でもみんな元気に運動を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214