最新更新日:2024/06/02
本日:count up10
昨日:23
総数:166022
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

学校の様子

5年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ罹患状況【2月10日】

 週末もみなさんきちんと予防に励んでいましたね。
画像1 画像1

今日の給食 2月10日

画像1 画像1
「今日の給食」
☆ハヤシライス
☆牛乳
☆コールスローサラダ
☆いちごのムース

今日は、さっぱりとしたサラダにハヤシライスがとてもあいますね。
デザートのいちごのムースもおいしいですね。

学校の様子

2年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

1年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

4年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

5年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

3年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 食育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に3年生は「地産地消」について食育の授業を行いました。
深良小学校栄養教諭の杉山美晴先生にお越しいただき、裾野市の有名な食べ物や、地産地消のいいところについてお話しをしました。
また、今月の給食で使われている裾野市の食材についても学習しました。
農家さんの大変なことや、工夫しているところを知り、より興味が深まった3年生。
今後スーパーへ行ったときは、生産者や産地を気にして、買い物をするのもいいですね。

4年生 食育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に4年生は「はしの達人になろう」をテーマに食育授業を行いました。
実際にはしをつかって、「つかむ・はさむ・くるむ・切る」に挑戦する4年生。
また、はしを上手にもつポイントをおさえて練習をしました。
そして、はしの正しいマナーを学習し、はしを上手に持つだけでなくマナーを守って、楽しく食べることの大切さを知ることができました。
上達するには、練習あるのみ!お家でもお箸のマナーや使い方について、みてみてください。

今日の給食 2月7日

画像1 画像1
「今日の給食」
☆ごはん
☆牛乳
☆八宝菜
☆わかめスープ
☆いちご

今日は、裾野市の食材が3つ使われています。
「白菜、根深ねぎ、いちご」です。
白菜には、風邪や病気などを予防してくれる
「ビタミンC」が多く含まれています。
根深ねぎには、血液をさらさらしたりする働きがあります。
今日のいちごは「きらぴか」という品種のいちごです。
名前の通り、きらきらとした美しい見た目のため
きらぴかと呼ばれています。
また、しっかりとした果肉と香りがいいのが特徴です。

インフルエンザ罹患状況【2月7日】

 インフルエンザの流行は、市内でもだいぶ落ち着いてきました。
 週末、お出かけや習い事に行く子も多いかと思いますが、これまで通り、手洗い・うがい・マスクなどの予防に気をつけたいですね。
画像1 画像1

学校の様子

3年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

4年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

2年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

5年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

1年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 短縮日課 4−6年卒業式総練習  弁当
3/16 購買最終日
3/17 生活アンケート
3/18 短縮日課 卒業式準備 6年修了式 弁当
3/19 卒業式・修了式 特別日課 4−5年弁当
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223