最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:51
総数:166777
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

授業風景

2年生 図工
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

4年生 図工
画像1 画像1
画像2 画像2

え!じゃがいもでできた器なの?!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は今日のグラタンに興味津々!
器が、じゃがいもでできていることにびっくり!
器がさくさくしていておいしい!と声が多かったです。

今日の給食 7月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
「今日の給食」
☆ロールパン
☆牛乳
☆なすトマトグラタン
☆ほうれん草のソテー
☆ABC野菜スープ

5年生に、、、あ!口の横にチョコがついてる!!!

授業風景

6年生 算数
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

2年生 算数
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

中学年 体育
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

1年生 道徳科
画像1 画像1
画像2 画像2

3つの食品のグループってなあに? 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間に1年生のクラスへ訪問し
「3つの食品のグループについて知ろう!」について
お話しをしました。

食品の3つの仲間がいて、「赤、黄色、緑」とそれぞれ
違う働きがあることや、どんな食べ物があるのかを知りました。

今日の給食 7月10日

画像1 画像1
「今日の給食」
☆ごはん
☆牛乳
☆さわらのねぎみそ焼き
☆切り干し大根の炒め煮
☆冬瓜のすまし汁

今日のすまし汁には、冬瓜がはいっています。
冬瓜は漢字で書くと「冬」の「瓜」と書いてとうがんと読みます。
なぜ、冬という文字が入るかというと、冬まで保存ができるからです。
昔は野菜の少ない冬の時期、冬瓜は貴重な野菜だったそうです。
冬瓜の泥文は、96%が水分です。味はほとんどありませんが、煮物やあんかけ、スープ、蒸し物など味を含ませる料理に用いられます。味がしみた冬瓜はおいしいですね。

授業風景

5年生 家庭科 「ボランティアの方々、ありがとうございました。」   た。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

1年生 算数
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食写真 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の給食の様子です。

今日の給食 7月9日

画像1 画像1
「今日の給食」
☆りんご入りロールパン
☆牛乳
☆鶏のバーベキューソース
☆粉ふきいも
☆コンソメスープ

暑さに負けない体をつくるために、栄養のバランスの取れた食事をするために
からだをつくるもとになる食べ物、体の調子を整える食べ物、エネルギーのもとになる食べ物の3つのグループがそろっているか考えながら食べましょう!

授業風景

2年生国語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

3年生図工
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き物さがし

 中央公園へ行きました。バッタやトンボ、チョウ、ダンゴムシなど、たくさんの生き物を見付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科 野菜を育てたよ! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で野菜を育てた2年生!
立派な野菜を育てられましたね。

オクラに、なすに、トマトも育てたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
とてもおいしそうですね。

みんなでプール楽しいな♪

 3,4年生の水泳授業の様子です。今日のプールはちょっぴり寒かったでしょうか?それでもみんな元気いっぱいに、プールの時間を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 短縮日課 4−6年卒業式総練習  弁当
3/16 購買最終日
3/17 生活アンケート
3/18 短縮日課 卒業式準備 6年修了式 弁当
3/19 卒業式・修了式 特別日課 4−5年弁当
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223