最新更新日:2024/06/01
本日:count up27
昨日:50
総数:185166
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

1・2年生も楽寿園に向けて出発しました!

 1・2年生も「乗り物に乗って」の学習として、三島の楽寿園に出掛けました。
 バスや電車の乗り方、車内の過ごし方など、きちんと学べるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 バスレク

バスレクで盛り上がっています。各班工夫してみんなを楽しませています。学習系あり、ドキドキ系あり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行ってらっしゃい!

 荷物を積み込みバスの乗り込みました。
 たくさんの保護者に見送られ、いざ東京へ!
 行ってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 下級生からのメッセージ

朝早く、いつもの「いってらっしゃーい」ができないので、下級生がメッセージを貼っておいてくれました。嬉しそうに眺める6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 出発式

お見送りの保護者の皆さんと先生方、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 うみのみずはなぜしょっぱい

今日は、1年生の国語の授業を全員の先生で参観しました。登場人物がどんな人なのか、教科書を読みながら一生懸命考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 はぴはぴトークタイム

2年生は、先週自分の意見をまとめたので、今日はそれを自分の言葉で伝えていました。なかなか難しいお題ですが、仲間の発表をよく聞いて反応する力が育っていると思いました。下の写真は、よく聞こうと体も向けていることが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 はぴはぴトークタイム

明日修学旅行に出かける6年生から、「留守の間、お願いします」と挨拶があったので、4年生のお題は、お願いに対して自分は何ができるかでした。委員会の仕事や児童会の仕事など、自分の事として具体的に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 生活科遠足の準備

グループごとに約束などの確認をしています。2年生がお兄さん、お姉さんとして1年生をリードしています。去年してもらったように優しく接していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級 親子体験講座 その4

開始から2時間が経過しました。
多くの参加者が完成となりました。

最後は参加者みんなで作品とともに記念撮影。
新たによみがえった思い出の一こまを部屋に飾って楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭教育学級 親子体験講座 その3

作業はどんどん進んでいます。

完成に近付いた人は、お互いに見合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級 親子体験講座 その2

講座が始まりました。まずは手順の確認です。

その後、フレームを選んだり、飾りを選んだり。
この段階からわくわくしている様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級 親子体験講座

今日は、親子で活動をします。「スクラップブッキング」です。朝早くから担当の方とその子供たちが一生懸命準備をしてくれました。楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学校保健安全委員会2

お互いの言いたいことを上手に伝えるにはどうしたらよいかも、劇を通して考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学校保健安全委員会

学校医の先生から「生活習慣を振り返ろう」ということで、生活習慣を整える大切さ、さらに言葉を大事にするとよいことをお話しいただきました。とてもよいお話だったので、また後日、保健だより等で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 親子給食

楽しそうですね。子供たちの笑顔がかわいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

市内音楽会の練習

ひな壇に立って歌いました。とても上手なのですが、さらにハーモニーを磨いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学級会

新しい学級委員を中心に、更によい学級にするために、どんなことが問題でどのように解決していけばよいか、一生懸命意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 算数 ひきざん

1年生の計算もだんだん複雑になってきています。今日は、3つの数字を使ったひきざんです。ブロックを使って考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工

友達の作品のよいところを見つけています。力作ぞろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 授業再開 全学年4時間授業 下校12:00 *給食なし・弁当なし

お知らせ

学校だより

グランドデザイン

学校いじめ防止基本方針

裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092