最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:44
総数:185195
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

野外教室 焼き板作り

よく説明を聞いて手順通り進めています。怖がっている子もいましたが、バーナーも上手に使えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外教室 この差って何ですか

どちらかが教員でどちらかが子供のプレートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外教室 お昼バイキング

珍しく貸切でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外教室

ウォークラリーでは、間違って中学生用のコースが紛れ込んでいたというトラブルもありましたが、ちゃんと気付いて戻って来られました。写真は、1番に戻ってきた班です。順位は、正味の時間とクイズの正解で決まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外教室 ウォークラリー

元気に出発。ちゃんと水分補給もしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外教室 着きました

爽やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外教室 行ってきまーす

お見送りありがとう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 二部合唱

2部合唱に挑戦しています。アルトは音程が取りにくく大変そうでしたが、自分の声や仲間の声に耳を傾けながら、美しいハーモニーを作ろうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会

学校の周りを探検して、地図を作っています。全体で大きな地図を作りましたが、次は班ごとにより分かりやすい地図を作ろうと頭をひねっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たっぷり読書2

1年生もたくさん借りに来たようです。ひらがなも読めるようになって、いよいよ本格的に読書が始まりますね。シールの写真は、本を8冊読み終わった子です。こちらは、高学年が頑張っています。4月のシールが1番多かったのは、6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たっぷり読書

雨なので中休みの図書室は、大勢の子供たちがいました。どれを借りようかなと熱心に選んでいたり、お気に入りの本を読んだりととてもよい空気が流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽

歌いながら楽しく身体表現をしています。2人のリズムがそろっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診

 今日は歯科検診が行われました。

 「むし歯が2本あるみたい。」
 そう言いながら少し気落ちして教室に戻る子がいました。毎日、きちんと歯磨きをして、むし歯を作らないように気を付けましょう。 
画像1 画像1

田植え その2

 富士山を見る余裕はきっとなかったと思いますが、田んぼの感触を楽しみながら田植えを行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え 5年

 5年生が地域の方の協力で、田植えを行いました。

 「きゃー!」
 代掻きをした後の田んぼに入り、思わず叫んでしまった子供もいました。
 苗を小分けにして少しずつ植えていきました。

 尻もちをついてしまった子もいましたが、貴重な体験となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 今朝はボランティアさんによる読み聞かせがありました。
 神妙は面持ちで話に聞き入る姿がとても印象的でした。

 読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ちに待った クラブ活動

 本日、今年度第1回目のクラブ活動がありました。
 初回ということで、どのクラブでも活動計画について話合いが行われました。計画が決まったクラブは、さっそく活動を始めていました。

 これからのクラブ活動が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サインください!

 「サインください!」
 芸能人が学校に来たわけではありません。
 学校探検を終えた1年生は、今度は先生方の名前を覚えて仲良くなるためにサインをもらっています。名前はしっかり覚えたかな?
画像1 画像1

火災から身を守るために

 4年生が校内の火災予防設備を探しています。消火器をはじめ、いろいろなものが備え付けられていることを知り、火災予防のために万全を期していることを確認していました。
画像1 画像1

草が元気よく

校内至る所に草が元気よくはえています。グラウンドの草は、朝走ったあとに、全校で少しずつ取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092