最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:24
総数:224666
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

今日の給食  10月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・秋の炊き込みご飯
 ・牛乳
 ・がんもどきのそぼろあんかけ
 ・味噌汁
 ・お月見ゼリー        でした。

 10月11日は十三夜です。十三夜は月がまん丸より少しかけて見え、十五夜の次に美しい月だと言われています。十五夜は旬の芋を供えることから「芋名月」と呼ばれますが、十三夜はこの時期の栗や枝豆を供えるため「豆名月」「栗名月」とも呼ばれます。
 
 今日は栗とさつまいもが入った具だくさんの炊き込みご飯と、枝豆を使った料理でした。子供達に「何名月かな?」と聞くと「豆!」「栗!」と去年のことを覚えてくれている子が多いようでした。「ゼリーかわいい!」「栗がおいしかったよ!」とほとんど残さず完食してくれました。

本日の授業1

 1年生が、鉢で育てたアサガオを片付けていました。つるは、使えるのでとっておきます。種から枯死までしっかり観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  10月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・中華麺
 ・牛乳
 ・ちゃんぽんラーメンスープ
 ・お好み焼き
 ・ほうれん草とハムの中華炒め   でした。

 須山小学校の給食では全ての器を持って食べることになっています。食べこぼしや姿勢が悪くなってしまうのを防ぐためです。ご家庭ではどうでしょうか?肘などの腕の部分が机についていたり、背中を丸めて食べていませんか?綺麗な姿勢で食事ができるよう、ご家庭でも確認してみてくださいね。

本日の授業2 〜2年国語〜

 2年生の国語では、「ちがいをくらべてかこう」を学習しました。しょう油とだしつゆ、ガラスとこおりなど、似ているものを探し、その違いについて説明する文章を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業1 〜4・5年音楽〜

 4・5年生は、合同で音楽を行いました。連合音楽会で歌う歌の練習です。美しい歌声が、教室全体に響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本をたくさん読もう!

 10月の生活目標は「チャイムを守って生活しよう」「本をたくさん読もう」です。読書の秋、本番になってきました。子どもたちは、よく本を読んでいます。目安ですが、700ページ、7冊を目標にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業1

 5年生が、教室からいきなり畑に移動。理科で、流れる水の働きについて流水実験で試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  10月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は
 ・麦ご飯
 ・牛乳 
 ・豚肉ときのこのカレー
 ・和風サラダ
 ・福神漬け        でした。

 今日は3種類のきのこが入った具だくさんカレーです。きのこは約90%が水分で低カロリーな食材です。便秘予防に役立つ食物繊維が豊富で、皮膚や髪を健康に保ったり、貧血予防にも役立つビタミン・ミネラルが多く含まれています。

 きのこは緑色の「おもに体の調子を整えるもとになる食品」のグループでした。子供達に聞いてみると、ほとんどの子が「緑!!」と答えてくれました。苦手な子もいるようでしたが、人気のカレーだったこともあり、残食はほとんどありませんでした。

本日の授業3

 3年の外国語活動。前回に続いて大盛り上がりです。みんな、ニコニコしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 修学旅行説明会

 6年生の修学旅行、もうじきですね。今日は、説明会がありました。子供たちも簡単なプレゼンで事前学習の結果を伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業2

 続いて6年生の家庭科です。さすがに経験者。自力で作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業1

 家庭科の日です。まずは、5年生が、ミシンの使い方を極めようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  10月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は
 ・ご飯
 ・牛乳
 ・鮭と大豆のねぎソースあえ
 ・わかめスープ         でした。

 今日は角切りの鮭と大豆を揚げてねぎソースをからめた料理でした。「これ好き!」「はいはい!もっとおかわり!」と子供達にもとても人気のようで、みんな残さず食べることができました。

新体力テスト2

 初めて行う3年生も、少しでもいい記録が出るようにがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト1

 午後、3年生以上は、新体力テストでした。好天の中計画通り実施できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2  10月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1年生のリクエスト給食でした。残念ながらハンバーグの希望は叶えてあげられませんでしたが、どの学年もリクエスト給食を楽しみにしてくれていました。

今日の給食 1  10月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は
 ・ねじり型きなこ揚げパン
 ・牛乳
 ・野菜とツナのソテー
 ・コーンスープ
 ・ミニチョコクレープ     でした。

今日の給食  10月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ご飯
 ・牛乳
 ・秋野菜の煮物
 ・卵入り味噌汁    でした。

 今月の給食目標は「食べ物の栄養や3つのグループについて知ろう!」です。食べ物はそれぞれの栄養やその働きによって大きく3つの食品群にわけることができます。献立だよりにのせている、赤色、黄色、緑色のグループです。今日はそれぞれのグループの紹介をしました。子供達は「みそは大豆からできているから赤色なんだね」「今日のおかずだけで3色そろってる!」と興味を示している様子でした。

お話レストラン

 今日の朝活動は「お話レストラン」です。先生たちが自分で本を選び、読んでくれます。須山小のみんなは、好きなお話を選んでいきます。今回は、事務の先生も加わり、楽しそうな本を読んでくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑のかた付け

 収穫しているわけではありません。畑の片付けです。3,4年生がやっていました。収穫し終わった畑の、作物の茎を抜き、根を掘り返し、雑草を取り除きました。来年のために準備をしておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 臨時休業
3/5 臨時休業
3/6 臨時休業
3/9 臨時休業
3/10 臨時休業
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128