最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:24
総数:224666
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

今日の給食  10月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ご飯
 ・牛乳
 ・秋野菜の煮物
 ・卵入り味噌汁    でした。

 今月の給食目標は「食べ物の栄養や3つのグループについて知ろう!」です。食べ物はそれぞれの栄養やその働きによって大きく3つの食品群にわけることができます。献立だよりにのせている、赤色、黄色、緑色のグループです。今日はそれぞれのグループの紹介をしました。子供達は「みそは大豆からできているから赤色なんだね」「今日のおかずだけで3色そろってる!」と興味を示している様子でした。

お話レストラン

 今日の朝活動は「お話レストラン」です。先生たちが自分で本を選び、読んでくれます。須山小のみんなは、好きなお話を選んでいきます。今回は、事務の先生も加わり、楽しそうな本を読んでくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑のかた付け

 収穫しているわけではありません。畑の片付けです。3,4年生がやっていました。収穫し終わった畑の、作物の茎を抜き、根を掘り返し、雑草を取り除きました。来年のために準備をしておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業1

 どの学年も、「聞いて 考えて つなげる」授業をめざして取り組んでいます。6年、1年の説明の場面、5年の相談タイムの場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書10.1

 読書の秋、10月初日。朝活動は、読書です。図書室で熟読している学年もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  10月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・玄米入りロールパン
 ・牛乳
 ・キャベツとチキンの塩麹スパゲティ
 ・レンズ豆と野菜のスープ       でした。

 レンズ豆はイタリア料理やインド料理などでは定番の食材で、日本では「ひら豆」と呼ばれています。良質なたんぱく質やビタミン、ミネラルなどの栄養が豊富です。また、便秘予防に効果のある食物繊維も多く含まれています。

 「小さい豆が入ってたよ!全部食べられた!」「スパゲティおいしかった!」と子供たちは残さず食べました。今日も残食ゼロです。

明日から10月

 掲示物が10月のハロウィンに変わりました。令和元年度も折り返し地点です。気持ちも新たにがんばりましょう。
画像1 画像1

4年 人権ひまわり

 人権教育の一環として4年生がひまわりを育てました。その様子を掲示物にまとめてあります。ご覧下さい。
画像1 画像1

委員会活動 後期開始

 後期の委員会活動がいよいよ始まります。新しい顔ぶれで、新しい仕事に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼(後期役員 辞令伝達)

 今朝の朝活動は朝礼でした。後期のリーダとなる児童会役員と学級委員に校長先生から辞令が手渡されました。また、統計グラフや工夫創作等の表彰も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月も終わりです

 今日で9月も終わりになります。須山地区もだいぶ涼しくなりました。秋本番です。今週もよろしくお願いします。読書の秋にちなんで、図書室からみえる富士山です。
画像1 画像1

今日の給食  9月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ご飯
 ・牛乳
 ・浜名湖のり入り厚焼き玉子
 ・にんじんしりしり
 ・味噌汁
 ・ミニゼリー         でした。

 浜名湖のりは鮮やかな緑色と強い磯の香りが特徴です。今日は厚焼き玉子に入っていました。「いつものよりもおいしかったよ」「のりのにおいがした!」と子供達は残さず食べました。今日も残食ゼロです。

本日の授業5

 4年生の外国語活動です。coconutを楽しく歌っていました。この後、さらに盛り上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業4

 5年生の家庭科です。タイトル「わくわくミシン」。ボランティアの方たちにお世話になりました。ミシンの扱いは、さすが!
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業3

 日差しが強く、暑い陽気です。3年生が、太陽の観察をしていました。やっと、すっきり太陽が出たかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業2

 1年生の紙版画です。各種パーツを手でちぎっていきます。組み合わせると、動きのある顔や手足ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業1

 6年生が修学旅行の事前学習をしています。班別行動なので綿密に計画をしないとたいへんです。でも、楽しそう・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 ソバ畑 見学・観察

 3年生が、8月に種をまいたソバ畑の様子を見に行きました。一面、真っ白な花が咲いていました。ソバの実も確認できます。・・・ですが、例年より成長があまりよくないということです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくタイム 9.26

 今日は、わくわくタイム。昼休みが長いのです。全力で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  9月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・山型食パン
 ・メイプルジャム
 ・牛乳
 ・鮭のハーブ焼き
 ・コルカノン
 ・アイリッシュシチュー     でした。

 今日はラグビーワールドカップで日本の対戦相手であるアイルランドの料理を給食にアレンジしました。アイルランドはイギリスの隣にあり、面積は北海道とほぼ同じ島国です。1人あたりのじゃがいもの消費量とても多いようで、給食でもじゃがいもをたっぷり使った献立にしました。

 「じゃがいもの(コルカノン)おいしかった!」「汁の香りが苦手」「ハーブのいい香りがした!」と子供達の反応はそれぞれでしたが、みんな残さず完食しました。




1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 臨時休業
3/5 臨時休業
3/6 臨時休業
3/9 臨時休業
3/10 臨時休業
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128