最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:24
総数:224665
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

学習発表会まであと2週間

 おはようございます。先週は、PTAや交通指導員の方の協力のもと、無事にマラソン大会を終えることができました。子どもたちは、学習発表会の準備に、モードを切り替えています。
 児童会が決定したスローガンは「プレミアム ハッピーターン」
 この学習発表会で今まで学んだことが戻ってくる(深まる)、幸せも訪れるという意味だそうです。
 朝の活動は、学習発表会に向けての準備が多くなります。今朝の2年生は、発表会に使う道具を作成していました。また、朝の会では、児童会役員が低学年のクラスに行き、全校合唱の指導もしています。子どもたちの活躍を楽しみにしていてください。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業2

 6年生の家庭科は、「身近な食品でおかずをつくろう」です。じゃがいもやたまねぎ、ハムなどを使って、ジャーマンポテト、ポテトサラダ、こふきいもを作りました。班で協力しながら、楽しそうに料理をしていました。ぜひ、家でも試してみてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業1

 4年生の図工は、版画です。刷り上がった版画の作品に、色をつけました。ヘチマの部分に紙の裏側から、ていねいに色をつけていきます。いよいよ完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年租税教室

 市役所税務課の方に来ていただき、6年生で租税教室を行いました。税金の使われ方などを通して、納税の必要性を学びました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業2

 2年生が、粘土の作品作りに没頭していました。
 1年生は、硬筆の書写です。線をなぞるのもなかなか難しいです。
 6年生は、木版画を彫り進めています。彫刻刀の音がサクサクと心地よい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて 11.14

 月末の学習発表会に向けて、準備や練習が本格的になってきました。内容は、まだ未公開ですが、楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業1

 4年生がタグラグビーをしています。パスが、さまになってきました。
 5年生は、時速や分速について、じっくり話し合っています。
 3年生、毛筆の「かり」お手本そっくりになってきました。姿勢もGood!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
・背割りロールパン
・牛乳
・やきそば
・コーン入りたまごスープ

《感想》
 子どもに人気の焼きそばパン。熱々のスープが付いて、よりおいしく食べることができました。

おかわりじゃんけんにも熱がこもります!
 

今日の給食 11月13日(水)

画像1 画像1
・ご飯
・牛乳
・豚肉のしょうが炒め
・野菜炒め
・さつま汁

《感想》
 マラソンで疲れた体に、豚肉のしょうが炒めでスタミナ回復です。外で冷えた体に温かいさつま汁も最適でした。

マラソン大会速報 3

 雨の心配もなくなってきました。高学年は、折り返し近くの坂がきついです。乗り越えれば、後は、下り。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会速報 2

 空が少し明るくなってきました。学年が上がると、距離も長くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会 速報1

 陽は、ささず、曇りの日でした。雨がポツポツ。アメポツを気にしながら力走しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ワークタイム 11.12

 昨日予定のワークタイムが、今日、行われました。明日のマラソン大会に備えて、コース周辺をきれいにしました。準備万端です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の雨で

 昨日の冷たい雨は、富士山では、雪だったようです。秋が深まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11月12日(火)

画像1 画像1
・山形食パン
・チョコレートクリーム
・牛乳
・かぼちゃとウインナーのグラタン
・野菜スープ

 今日は、毎日おいしい給食を作ってくださっている給食員さんがお話をしてくれました。
 「大きなかぼちゃを大きな包丁で切るのは、とても大変です。でも、みなさんが食べやすいように小さく切りました。明日はマラソン大会です。給食をしっかり食べて頑張ってください。」
 
(感想》
・かぼちゃが甘くて、ウインナーがプリプリしていておいしかったです。 
・グラタンもスープも具だくさんで、1食で多くの栄養素を摂取することができました.



秋季火災予防PR

 11月11日から15日の4日間(14日は除く)、秋季火災予防PR活動に、6年生が参加しています。須山分団の方とともに、須山地区内で、火災予防を呼びかけています。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11月11日(月)

画像1 画像1
・きのこご飯
・いも団子汁
・ゼリー入りフルーツミックス

《感想》
 いも団子汁は、だしの味がよくしておいしかったです。きのこご飯との相性もばっちりでした。フルーツは最後に口の中をさっぱりさせてくれました。

本日の授業1

 プログラミング教育の一環として、6年生が授業を公開していました。時代の変化を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動11.11マラソン練習

 いよいよ今週、マラソン大会があります。朝のマラソン練習も熱が入っています。霧の中をしっかり腕を振って走りぬけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業2

 5年生の外国語です。グループで例文を参考にしながら、会話をします。少しずつ難しくなってきたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 臨時休業
3/5 臨時休業
3/6 臨時休業
3/9 臨時休業
3/10 臨時休業
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128