最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:113
総数:225977
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

20日の授業

 「聞いて 考えて つなげる」授業の研修会です。これは、2年生です。大学の先生や中学校の先生方が参観に来られました。他学年の子も学習の仕方を学びます。仲間の意見をよく聞き、一人でじっくり考えて、発表しながらそれぞれの考えをつないでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり遠足6

最後、池の広場に集合です。もうじき帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり遠足5

昼食後、アスレチック再開です。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり遠足4

待ちに待ったお弁当タイムです。空腹で、「もうげんかい!」と騒いでいた子供たちもおとなしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり遠足3

 アスレチックを楽しみながら、姫の沢公園を下って行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり遠足2

ケーブルカーに乗り、十国峠に着きました。いい景色です。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり遠足1

 おはようございます。たてわり遠足、姫の沢公園に行って来ます。
画像1 画像1

今日の給食  5月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・お茶粉入り角型食パン
 ・牛乳
 ・スパゲティナポリタン
 ・コンソメスープ       でした。

 今日のパンは緑茶を混ぜてもらったきれいな緑色の食パンでした。「なんだか良いにおいがした!」「もちもちで美味しかった!」なかには「あまりわからなかった」という子もいましたが、子供達は興味を持って食べている様子でした。

サーキットトレーニング始めました

 朝運動、今回からしばらくサーキットトレーニングです。たくさんの種目を次々とクリアしていきます。準備はたいへんですが、楽しく運動ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  5月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ご飯
 ・牛乳
 ・がんもどきのそぼろあんかけ
 ・味噌汁            でした。

 今日はたてわり給食2回目でした。みんな慣れてきたようで、前回よりもスムーズに準備が始まりました。6年生だけでなく、2年生から5年生までの子も気付いたところを手伝ってくれていて、協力し合う姿がみられました。

図書ボランティア 打合せ

 読み聞かせ終了後、都合のつくボランティアの皆さんが集まって、今年の活動について話し合いました。興味のある方は、ぜひお気軽に声をかけていただきたいそうです。見学も自由にしていただいて構わないそうです。子供たちと楽しいひとときをいかがでしょうか?
画像1 画像1

今年初めての読み聞かせ その2

 読み聞かせは、子供たちに本好きになるきっかけをつくってくれます。ボランティアの皆さんも、子供たちと一緒に楽しんでくださっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年初めての読み聞かせ その1

 今年も、図書ボランティアの皆さんに、読み聞かせをしていただきます。子供たちもとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の募金 〜5年緑の少年団〜

 緑の少年団(5年)によって緑の募金がスタートしました。14日の給食の時間に、5年生から全校児童に紹介され、本日より始まりました。緑の募金は、森林の整備や緑化の推進などを図ることを目的として行われている募金で、須山小も毎年、協力しています。大切な森林や緑が少しでも増えてくれたらと願っています。なお、募金活動は20日まで行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業1

 6年生は、社会科。古墳(大きなお墓)は、誰がどんな目的で作ったのか。楽しそうな議論をしていました。
 3年生は、ストップウォッチで遊びながら、秒について学びました。
 2年生も算数。黒板の図やキーワードを見ながら、説明をしています。話す人の方をしっかり向きます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動 5.14

 今朝は、雨。体育館内でドッジボールラリーを始めました。1年生は、初めてです。必死にボールを追っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全キャンペーン録音 〜1年〜

 市役所の職員の方が来てくださり、1年生が交通安全キャンペーンの録音を行いました。録音されたものは、広報で流されます。緊張していたけれど、しっかりと交通安全に関する決意や誓いを話すことができました。放送予定については、わかり次第、連絡します。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  5月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ロールパン
 ・牛乳
 ・鮭のマヨコーン焼き
 ・かぶのスープ
 ・ミニココアワッフル    でした。
 
 かぶは一年中出回っていますが、旬の時期があります。3月〜5月の春と、10月〜11月の秋です。春のかぶはとても柔らかく、秋はとても甘いかぶになります。

 「かぶすごく柔らかかった!」「スープが甘かったよ!」と子供達も味わって食べてくれたようです。デザートのワッフルは人気で、今日はお魚以外はほとんど残食はありませんでした。

春、山野草

 かなり暖かくなりました。山野草園付近もにぎやかになってきました。シャガをはじめ、いろいろな花が咲き始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業2

 4年生は、算数です。先週の授業で話し合ったことがまだ解決していなかったので、続きです。
 1年生は、ひらがな「わ」を習っていました。きれいに書けていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 臨時休業
3/5 臨時休業
3/6 臨時休業
3/9 臨時休業
3/10 臨時休業
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128