最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:24
総数:224661
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

今日の給食 12月4日(水)

画像1 画像1
・ご飯
・牛乳
・さばの香味焼き
・切り干し大根の炒り煮
・白菜と里芋のみそ汁

《感想》
 純和食のメニューでした。サバは脂がのっていて、味付けとよく合っていました。みそ汁で野菜をたくさん摂りました。

3年そば打ち体験

 3年生が、自分たちがまいて収穫したソバを使って、そば打ち体験をしました。うわさによると、今年の3年生、そば打ちがそうとう上手らしい・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歳末助け合い運動開始

 児童会により、歳末助け合いの募金活動がスタートしました。募金をすると赤い羽根が手渡されます。集まった募金は、社会福祉協議会を通して、子どもや高齢者、障がい者など、さまざまな福祉活動に使われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業2

 4年生が、理科の実験をしています。金属の熱による膨張について調べています。火を使う活動なので、安全面に注意して、真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業1

 2年生が元気よく体育館で運動をしています。サッカーにつながるボール蹴りを始めました。思い通りにボールが動かないところが、また楽しいのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第16回 フェスタ須山

 先日12月1日(日)にフェスタ須山が須山研修センターで行われました。今年のメインは、避難所運営ゲーム「HUG」です。大人を含むいくつかのグループに分かれて、知恵を出し合って避難所運営について考えました。
 終わった後の昼食のカレーの味は、格別でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【速報】学習発表会3

 5年生は、「ヌイ ストーリー」。家庭科の実習と愛を関連づけました。
 6年生は、「ヒストリーキング」。歴史の学習を楽しく、劇で伝えてくれました。
 全員合唱の「パプリカ」は、ハモりと元気な振り付けで圧巻でした。
すばらしい学習発表会、須山っ子たち、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【速報】学習発表会2

 1年生は、「大きなかぶ」。 サツマイモも登場しました。
 4年生は、「あ!」。学校生活を楽しく紹介しました。
 そして、読み聞かせボランティアの方々から、しっとりと読み聞かせをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【速報】学習発表会1

 すばらしい天気のもと、学習発表会が行われました。
 3年生は、「あらしの夜から3年後」
 2年生は、「楽寿園へゴー」
国語や生活科その他の活動を劇でみんなに伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業 (外国語編)

 4年生、「What do you want?」5年生、「Can you 〜」 3年生、「color」の文や言葉で、たくさん楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月29日(金)

画像1 画像1
・ご飯
・牛乳
・さんまの蒲焼き
・和風野菜炒め
・みそ汁

《感想》
 さんまは、外側の衣がサクサク。中の身はふわふわで、脂っぽくなくおいしくいただきました。
 和風野菜炒め煮に入っていた「ほんしめじ」。いつもの「ぶなしめじ」と比べて、味と香りが違いました。ちょっと贅沢な一品です!

今日の給食 11月28日(木)

画像1 画像1
・玄米フレーク入りロールパン
・牛乳
・じゃがいもと豆のソテー
・白菜のミルクカレースープ
・ヨーグルト

《感想》
 玄米や豆、ヨーグルトなどヘルシーな食材をいただきました。スープは、カレーの風味だったので、パンと一緒に食べやすかったです。

今日の給食 11月27日(水)

画像1 画像1
・ご飯
・牛乳
・親子煮
・みそ汁

《感想》
 鶏肉がとても柔らかく、卵とよくマッチしていました。とてもよい親子関係だと思いました。

十里木で初雪

 おはようございます。昨夜は十里木で雪が降ったそうです。愛鷹山の一部も雪景色です。厳しい寒さの中ですが、子どもたちは元気に自主トレーニングに励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業1

 3年生の国語です。新しい単元の朗読を聞きます。そのあと、意味調べをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝活動 全員〇〇の練習

 今朝の活動は、全員○○の練習です。各学年教室で練習してきたものの集大成。内容は、シークレットです。乞う、ご期待!
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業3

 5年生の音楽です。今日は、オルガンを使って和音の学習をしています。ドミソが心地よく聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業2

 2年生、じっとしています。何もしていないわけではありません。音楽の鑑賞です。しっかり聴いて、感想を書きました。
画像1 画像1

本日の授業1

 1年生の図工です。粘土を使って、おいしそうなごちそうを作っています。色を少し使うと、本物そっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11月26日(火)

画像1 画像1
・マーガリン入りロールパン
・牛乳
・アンサンブルエッグ
・きのこチャウダー

《感想》
 一段と寒い日でしたが、チャウダーのおかげで体が温まりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 臨時休業
3/5 臨時休業
3/6 臨時休業
3/9 臨時休業
3/10 臨時休業
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128