最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:168
総数:1021457
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

2月22日土曜子ども教室の様子

コンピュータ室、体育館、図書室のそれぞれで好きなことに取り組んでいました。
体育館ではドッジボール大会で賑わっていました。
2020.2.22で「2」が多いことを教えてくれた子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場の様子

小雨の降る中、南野球チームが練習を頑張っていました。
画像1 画像1

いわくら市民健康マラソン 中止のお知らせ

 3月1日(日)に予定されていましたマラソン大会が残念ながら中止になりました。詳細は岩倉市のHPでご確認ください。→https://www.city.iwakura.aichi.jp/0000002241.html

防災教育

日本赤十字社の方々に防災・減災について教えていただきました。地震や台風、雷雨のときにどのような行動をしたらいいか、また、どのような準備が必要か等のお話しを聞きました。その後、「いえまですごろく」を行いました。課題の災害についてグループのみんなで協力して対処しながらゴールをめざしました。自分の身は自分で守る。そして、助かった人はみんなを助けることが大切であることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】体育 遠くにジャンプ 高くにジャンプ

 2年生は合同体育で、マットを跳び越えようと遠くにジャンプしました。さらに、ゴムひもに引っかからないように高くにジャンプしました。腕をバンザイするとすごいジャンプができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】外国語活動

 3組さんの様子です。「head sholder knee and toe」の歌を歌ったり、文頭に「Please」のをつけてお願いをしたり、色や形、特徴のヒントから「Who are you ?」の質問に答えたりしました。3年生は今日で今年の外国語活動の授業を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(金)の給食

献立

鶏肉と蓮根の甘辛煮 春雨スープ オレンジ

 木曽川の下流にある海部地域は川沿いに湿地が多い地域で、蓮根(れんこん)が特産物として作られています。畑の水を抜き、秋から冬にかけて収穫しています。最近はハウス栽培でも連(はす)を育て、一年中出荷しているそうです。
 今日の給食学級写真は3の3さんです。完食記念写真も紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フッ化物洗口

金曜日の朝、1〜3年生で希望している子はフッ化物洗口をしています。
画像1 画像1

2月21日(金)登校の様子

暖かい一日でしたね。花粉に敏感な子はもう、花粉を感じているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】起震車体験

画像1 画像1
画像2 画像2
木曜日に起震車体験をしました。

実際に大きな地震がきたら、激しい揺れがくることが分かりましたね。

貴重な体験になりました。

図書委員会読み聞かせ

画像1 画像1
2月19日(水)の読書タイムに、2年生教室で図書委員による読み聞かせをしました。
委員会の時間や放課にたくさん練習した読み聞かせを、2年生のみんなは楽しそうに聞いてくれました。

サクラ咲く

第3児童館に行きました。お祭り広場のサクラはもう咲いていました。
画像1 画像1

ロング放課の様子

暖かい気候の中、多くの子が外遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(木)の給食

献立

花野菜サラダ ハンバーグ コンソメスープ

 「花野菜サラダ」はブロッコリーとカリフラワーでした。これらは今が旬で、花のつぼみ部分を食べています。つぼみは栄養価も高いですね。さらに、今日はレモン風味の味付けで、大変おいしかったですね。
 今日の給食学級写真は5の3さんです。

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業のプレゼント作り

 ラビットさんがもうすぐ卒業する6年生に向けて、プレゼントの「しおり」を作ってくださっています。本好きな子に育ってくれてありがとうね。
画像1 画像1

ラビットさんのお話し会

1、2年生を対象に、放課に読み聞かせをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(木)登校の様子

 朝の登校時間は8:00〜8:10です。全ての通学班が5分早く登校しています。登校は5分前集合ではなく、時間通りにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式まであと1ヶ月

3月19日(木)が卒業式です。1ヶ月後です。登校日は残り20日です。
画像1 画像1

お姉さん先生と

 大学生のお姉さんが体験実習に来ています。今週は2年生と一緒に勉強や運動をがんばっています。
画像1 画像1

2月19日(水)の給食

愛知育ちのおいしい仲間たち献立

めひかりのフライ ビーフンと野菜のカレーソテー おぼろ昆布のみそ汁

 めひかりは目が大きく、青緑色に輝いていることから、この名がつきました。海の水深200〜300m位の深いところに住んでいます。愛知県では三河湾でよくとれます。今が旬の魚です。
 今日の給食学級写真は1の1さんです。3枚目は完食記念写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214