最新更新日:2024/06/02
本日:count up13
昨日:23
総数:166025
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

授業参観

2年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

5年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

4年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

3年生
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子

2年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ罹患状況【1月21日】

 インフルエンザが出ているのは、2年生です。

 今日は、良い天気で気持ちがいいですが、いつもより空気が乾燥しています。加湿器やぬれたタオルなどで加湿してみるといいかもしれません。
画像1 画像1

学校の様子

1年生
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
「今日の給食」
☆レーズンロールパン
☆牛乳
☆ツナコロッケ
☆シグナルソテー
☆野菜ミルクスープ

今日の給食は、昭和50年頃に食べられていた給食を再現しました。
この頃はコッペパンや脱脂粉乳、ミルクスープやシチューなどが主にだされていました。汁物は今のように具たくさんではなく、具は少なめでした。
今日のコロッケは、じゃがいもをゆでてつぶし、ツナやたまねぎなどと混ぜ、パン粉をつけて揚げたツナコロッケです。じゃがいもには、熱や力のもとになる炭水化物や調子を整えるビタミンCがたくさん含まれています。

本日のインフルエンザ流行状況【1月20日】

 かぜやインフルエンザの流行する時期ですね。
 本日より、このホームページにて、校内・裾野市内のインフルエンザ罹患者状況の掲載をはじめます。
 幼稚園や保育園でも流行しているところがみられますので、お気をつけください。

 
画像1 画像1

今日の給食 1月20日

画像1 画像1
「今日の給食」
☆ごはん
☆牛乳
☆さばの塩焼き
☆和風炒め
☆すいとん汁

20日から24日は学校給食週間です。
今日は給食が始まった、明治22年頃の給食を再現しました。
日本の給食は、山形県の忠愛小学校でおにぎり、焼き魚、漬け物をだしたのがはじまりといわれています。その頃は貧しくて、栄養の足りていない子どもたちが多かったので、学校でお昼ごはんを食べさせてあげようということで、はじまったそうです。
今日の給食のように、汁物が加わることがありましたが、今の給食と違いおかずの種類は少なかったそうです。
食事が毎日できることに、感謝の気持ちをもち食べ物を大切にできると良いと思います。
たくさんの食べ物がある現在だからこそ、体のことを考えて食事をしてくださいね。

学校の様子

4年生(理科)自然観察
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子

6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

5年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

4年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

3年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

2年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

1年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月17日

画像1 画像1
「今日の給食」
☆ごはん
☆牛乳
☆茎わかめのきんぴら
☆肉じゃが

学校の様子

朝運動(長縄)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/13 新1年生入学説明会 PTA部長決め
2/14 思春期講座(6年)
2/17 生活アンケート
2/19 自分を磨こうタイム(学ボラ)
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223