最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:44
総数:185191
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

1・2・3年 防犯教室2

写真は、「助けてー」と大声で叫ぶ練習です。とっさのとき、大きな声を出せることは、命を守るために必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2・3年 防犯教室

自分の命の守り方を教えていただきました。不審者役の方にランドセルをつかまれた子が、すばやくランドセルから体を離して逃げて、みんな感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 稲の観察

田植えをさせていただいた田んぼに稲の観察に行きました。「おー、伸びてる」と以前との違いに物差しや定規を使って、長さを調べていました。5年生は、昨日、今日と連続してお百姓さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育 〜けのび〜

泳ぎの基本、けのびに挑戦です。拍手をしているのは、見本を見せてくれた教頭先生のけのびがかっこよかったからです。子供たちも見習って、頑張りました。昭和の時代には、「ウルトラマンみたいに」と教わったのですが、今だと何というのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育

色水が入ったペットボトルを集めてくる活動です。夢中で集めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 縦割り読書4

毎月、ボランティアの方に読み聞かせをしていただいているおかげでしょうか、絵本の持ち方がどの子もとても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 縦割り読書2

事前に一生懸命練習した子が多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 縦割り読書

縦割り読書を行いました。4、5、6生が下の学年に自分が選んだ絵本の読み聞かせをしました。教室は、とても温かい雰囲気に包まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 じゃが芋ほり3

5年生は、お土産もたくさんいただきましたね。感謝しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 じゃが芋ほり2

たくさんじゃが芋をいただいてきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 じゃが芋ほり

保護者の方の御厚意で、学校近くの畑でじゃが芋ほりを体験させてもらいました。ふわふわの土の中からたくさんじゃがいもが出てきて、子供たちの歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジくらぶ ふれあいキャンプ

お昼休みにふれあいキャンプに参加する児童が集まり、班の顔合わせをしました。担当の役員さんが作ってくださったしおりを持ち帰りました。持ち物の相談がありますので、22日までにお家で確認をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 幼・保・小連携研修会3

先生方と一緒に「パプリカ」を踊りました。笑顔がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 幼・保・小連携研修会2

教科書を読む子も上手でしたが、一人一人が次の人を呼びに行く台詞もよく考えられていました。全員で力を合わせたら、本当にかぶが抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 幼・保・小連携研修会1

幼稚園、保育園の先生方が1年生の授業の様子を見に来てくださいました。都合がつかずに、参加できなかった園もあり、寂しい思いの子もいましたが、いつものように元気いっぱい授業に取り組みました。メインは、「おおきなかぶ」の劇です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 人間関係づくり

いろいろな活動を通じてお互いのことを知るプログラムを実施しています。こちらは、笑い声がいっぱい。1時間が終わると、「あー楽しかった!」の声が。あれ、担任の先生の声が一番大きかったかな。2番目が校長でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 書写

心を落ち着けて習字をしています。全員、顔が真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり給食

今年度初めての「たてわり給食」です。1年生から6年生までの赤組と桃組がランチルームで給食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・6年 委員会紹介をしよう4

6年生の説明を聞いて、3年生は、いろいろな委員会に興味を持てたようです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・6年 委員会紹介をしよう3

3年生も真剣に聞いて、質問をしていました。質問に対する答えが的確で、さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/9 お休み
2/11 祝日(建国記念の日)
2/12 新1年生入学説明会 新1年生との交流会
2/13 米料理イベント(5年生) スクールカウンセラー来校 巡回相談員来校 PTA次年度専門部理事決定会
2/14 のびワークタイム ALT来校 *地域挨拶の日
2/15 お休み
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092