最新更新日:2024/06/02
本日:count up6
昨日:102
総数:451655
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

東地区コミュニティー祭り「小麦まんじゅう作り体験会」

 PTA主催にて、小学生の「小麦まんじゅう作り体験会」が行われました。子供たちは、日頃ではなかなか味わえない、貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東地区コミュニティー祭り「金管バンド・ダンスバトンクラブ発表」その2

東地区コミュニティ祭りにて、
金管バンド・ダンスバトンクラブが
日頃の練習の成果を発表しました。
様子を1部ですが紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東地区コミュニティ祭り「金管バンド・ダンスバトンクラブ発表」その1

東地区コミュニティ祭りにて、
金管バンド・ダンスバトンクラブが
日頃の練習の成果を発表しました。
様子を少しですが紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東地区コミュニティ祭り「小麦まんじゅう作り」

東小学校、向田小学校、東中学校の三校連携による
小麦まんじゅう作りが行われました。
PTAみんなで協力して作ったおまんじゅうを
東中生が大きな声を張り上げて、売り切ってくれました。
PTAの皆様、朝早くから本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生道徳の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「まねっこ」について、自分の思いを進んで発表できました。1年生もぐんぐん成長しています。

1年生道徳の授業 その1

駿東地区の先生方が1年生の道徳の授業を見に来てくださいました。「まねっこ」について一生懸命に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(金)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・とり肉のにんにく醤油焼き
・れんこんのきんぴら ・とうふのみそ汁

 11月がスタートしました。今日は、とり肉をにんにくたっぷりのたれに漬け込んで焼きました。元気がついたかな?れんこんは、シャキシャキときんぴらにしました。おいしい!とおかわりしている子もたくさんいました。

3年生 太陽と地面の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見て、見て!太陽の光を集められたよ!

3年生 太陽と地面の様子の学習

虫眼鏡で太陽の光を集めています。白い紙と黒い紙と集めやすいのは、どっちかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 数字の1のように背筋をピン!

保健指導で姿勢について学びました。良い姿勢でいると気持ちも引き締まります。健康生活を送るためにも姿勢に気をつけたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日 読み聞かせの本 紹介します

10月30日に行われた
高学年の読み聞かせの本を紹介します。
読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

10月31日(木)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・シナモン揚げパン ・ぎゅうにゅう
・三色ソテー ・いろいろ豆のトマト煮

 今日は、シナモン味の揚げパンです。朝から楽しみにしていたようでした。ほうれん草もトマト煮も、しっかり食べていました。10月最終日、どのクラスも楽しそうに食べていました。
画像2 画像2

4年生 気持ちは全日本!

体育の授業でタグラグビーにチャレンジしています。真剣です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

令和元年度の学校保健委員会では、学校歯科医の柏木先生から「歯周病と全身の関係について」のお話と学校医の杉山先生から「マイナス思考から抜け出す習慣」についての講話をしていただきました。一日一生、プラス思考で生活し、置かれた場所で精一杯きれいな花を咲かせたいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2

いずみ2組 音楽の授業です

いずみ2組の子どもたちが、「かぶとむしのうた」を元気いっぱいに歌っていました。元気な声の中にも、高音部は響きのある美しい声を出していました。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(水)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・いかのしょうが焼き
・昆布の炒め煮 ・根っこ野菜のごまみそ汁 ・静岡県産梨ゼリー

 今日は、いかをしょうが焼きにしました。焼くと縮んでしまいますが、切れ目を入れてあるので、やわらかく焼きあがりました。こんぶは、ごはんの進む味つけに仕上げました。ゼリーは、静岡県産の梨を使ったゼリーです。みんな、おいしいと食べていました!

読み聞かせの様子 その3

素敵な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせの様子 その2

真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせの様子 その1

朝読書の時間に読み聞かせをしていただきました。みんなお話の世界を楽しんでいました。読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ちえのわ発表

3年生の裾野市の魅力について発表の様子です。発表を聞いて、良かったことを伝える活動もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/8 お休み
2/9 お休み
2/10 朝:音楽集会 普通日課4時間 全学年14:10下校 ALT来校
2/11 祝日(建国記念の日)
2/12 朝:読書(高:読み聞かせ) 代表委員会(昼) 1年4時間授業(1年13:45下校) 巡回相談員来校 東小をきれいにする会来校
2/13 朝:学習 アルミ缶回収 入学説明会会場準備(昼) PTAベルマーク整理(最終) ALT来校 全学年5時間授業(全学年14:30下校)
2/14 朝:掃除 火曜時間割 1・2年4時間授業(1・2年13:15下校) 3年生14:30下校 4〜6年15:25下校 新1年入学説明会14:15 全学年弁当の日
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300