最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:24
総数:224662
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

今日の給食 11月21日(木) 3年生リクエストメニュー

画像1 画像1
・リンゴチップ入り丸形パン
・牛乳
・魚のかぼすレモン煮
・ポテトソテー
・ABCスープ
・冷凍パイン

《感想》
 ABCスープは、いつも楽しく食べられます。ついつい自分のイニシャルをさがしてしまいます。

今日の給食 11月20日(水)

画像1 画像1
・ゆかりご飯
・牛乳
・生揚げと野菜のそぼろ煮
・まめまめみそ汁

《感想》
 タンパク質豊富な食材がたっぷり入ったメニューでした。午後の活動に向けてエネルギー注入です。

今日の給食 11月19日(火)

画像1 画像1
・中華めん
・味噌ラーメンスープ
・牛乳
・揚げぎょうざ
・キャベツ炒め

《感想》
 ぎょうざは、外はサクサク 中はジューシーで、ラーメンといっしょにおいしく中華をいただきました。

着々準備2

 写真だけでは、何をやっているのかわかりませんが、当日までの秘密ということで・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

着々準備1

 30日の学習発表会に向けて着々と準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年ふれあい活動

 2年生は、こなもんパーティーです。校舎中に、いいにおいがしました。お母さんたちに、たくさん手伝っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業2

 理科の実験シリーズです。
 5年生は、理科室で、物の溶け方について実験しています。薬品をこぼさないように慎重です。
 3年生は、ゴムで動く車の実験。今日は、条件が少しちがうようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業1

 3年生が、コンパスで図形を描いています。だいぶコンパスの扱いに慣れてきました。
 5年生は、タグラグビー、そろそろまとめです。ラグビーらしくなってきました。動きもかっこいいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

火災避難訓練 11.20

 今回の火災避難訓練は、抜き打ちです。朝の授業前に行いました。みんな落ち着いていました。煙や一酸化炭素などがこわいです。防災ずきんだけでなく、口を押さえるハンカチなども忘れずに。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくタイム 11.19

 今日の昼休みは、長〜い昼休みです。たっぷり遊べました。外は、割と暖かくて過ごしやすい日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業1

 5年生が、きれいな声でパプリカを練習しています。少ない人数ですが、、声がそろうと、見事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり集会 11.19

 今朝は、たてわりで遊びました。すがすがしい朝に、全力で体を動かして遊ぶのは、気持ちのよいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月18日(月)

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・筑前似
・すまし汁

《感想》
 筑前煮は、甘辛くて味がよくしみこんでいて、ご飯がすすみました。具だくさんのすまし汁もあり、贅沢な定食のようでした。

今日の給食 11月15日(金)

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・たらの中華ソースがけ
・チゲ風とん汁

《感想》
 たらは少し苦手なのですが、すごく上手に揚げてあって、とてもサクサクしていておいしかったです。

本日の授業2

 3年生、今度は、理科です。ゴムで動く車を試しています。どうしたら距離を伸ばせるか・・・。
 2年生は、九九の特訓です。先生の発問に素早く反応して、答えのカードを探します。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業1

 1年生と3年生、国語で説明文を読み解いていました。落ち着いて、みんなに解説することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会まであと2週間

 おはようございます。先週は、PTAや交通指導員の方の協力のもと、無事にマラソン大会を終えることができました。子どもたちは、学習発表会の準備に、モードを切り替えています。
 児童会が決定したスローガンは「プレミアム ハッピーターン」
 この学習発表会で今まで学んだことが戻ってくる(深まる)、幸せも訪れるという意味だそうです。
 朝の活動は、学習発表会に向けての準備が多くなります。今朝の2年生は、発表会に使う道具を作成していました。また、朝の会では、児童会役員が低学年のクラスに行き、全校合唱の指導もしています。子どもたちの活躍を楽しみにしていてください。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業2

 6年生の家庭科は、「身近な食品でおかずをつくろう」です。じゃがいもやたまねぎ、ハムなどを使って、ジャーマンポテト、ポテトサラダ、こふきいもを作りました。班で協力しながら、楽しそうに料理をしていました。ぜひ、家でも試してみてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業1

 4年生の図工は、版画です。刷り上がった版画の作品に、色をつけました。ヘチマの部分に紙の裏側から、ていねいに色をつけていきます。いよいよ完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年租税教室

 市役所税務課の方に来ていただき、6年生で租税教室を行いました。税金の使われ方などを通して、納税の必要性を学びました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 授業参観・懇談会(低)
2/5 クラブ活動 わくわくタイム
2/6 代表委員会
2/7 B日課 須山中入学説明会
2/10 下校時刻変更(16:30)
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128