最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:24
総数:224662
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

本日の給食 2月3日(月)

 今日は節分です。冬から春への季節の変わり目になります。節分と言えば豆まきですね。本日の給食には、福豆がでています。まかないでしっかりと食べてください。
 今日のメニューは、ご飯、牛乳、いわしの梅煮、五目きんぴら、白菜のみそ汁、福豆です。いわしの梅煮は、やわらかくてとろけるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼が出た!

 大変です。突然、須山小に鬼が出ました。でも、大丈夫。須山小のみんながやっつけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼 〜2月のスタート〜

 2月が始まりました。早いもので、今年度もあと2か月です。朝礼では、校長先生が節分のお話をしてくださいました。明日は立春。暦の上ではもう春です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業1

 6年生は、図工です。卒業記念品です。木の箱に自分のデザインを彫り込んでいきます。版画とちがって彫るのが難しいです。
 4年生は、毛筆「成長」。成長の証が見えます。
 5年生は、家庭科で、照度計を使って計測です。十分な明るさはあるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 1月30日(木)

今日の給食は、角形食パン、リンゴジャム、牛乳、ポークビーンズ、三色ソテーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 〜よりよい授業をめざして〜

 今日は、講師の先生をお招きして、先生方が授業の仕方を勉強しました。「あたたかい聴き方」「やさしい話し方」をもとにした「学び合い」の授業ができるように、先生方で一丸となって取り組んでいますが、専門の先生にもみていただいて、アドバイスをいただきました。今回の勉強を、今後の授業に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校指導ありがとうございます

 今朝は、PTAの皆さんと交通指導員さんが登校指導をしてくださいました。久しぶりに天気が良く、さわやかな朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業2

 1年生の国語です。説明文「まめ」について、1年生が熱弁を振るっています。堂々としたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業1

 5年生の理科は、恒例のコイル巻きです。けっこう難しいので、説明をしっかり聞きながら、こつを教えてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 1月28日(水)

 今日の給食は、週に1度のたてわり給食です。6年生がリーダーとなって、みんなで準備をすすめます。たてわり給食のときは、もぐもぐタイムがありません。
 今日のメニューは、ご飯、牛乳、肉みそおでん、野菜の磯香あえ、ミニ肉まんです。今年のたてわり給食も、残り少なくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業4

 6年生は、ニクロム線を使った実験です。「へえ、こんなに切れるんだあ。」と、驚きの声。発泡スチロールを切ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業3

 4年生は、二分の一成人式。毎年のことながら、これは感動します。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業2

 5年生です。今日は、参観日。ちょっと緊張しながらも集中して考えています。
画像1 画像1

本日の授業1

 3年生「新種の生き物(ペットボトル編)」です。たくさんのペットボトルを組み合わせて、不思議な生き物を作ります。よくこんなの考えるなあ。意外に安定感があり、自立している作品も多くありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 1月28日(火)

 今日の給食は、ソフトめん、牛乳、きのこのクリームソース、野菜チップスでした。野菜チップスは、まるでお菓子のような味わいでした。また、寒さの厳しいなかで、ソフトめんを入れたクリームスープは、体が暖まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 1月27日(金)

 外には雪が残っていて、とても寒い一日になりました。本日のメニューは、ご飯、牛乳、麻婆豆腐、ほうれん草とハムの中華炒めです。麻婆豆腐はご飯との相性がばっちりで、いつもよりも早く食べ終わる人が多かったように思います。おいしかったです。
画像1 画像1

お世話になった方々に感謝する会

 登下校の見守りや授業・体験のボランティア、放課後学習、図書ボランティア等、様々な形で、地域の方々が須山小を支えてくださっています。今日は、日頃、お世話になっている方々を学校に招き、感謝する会を児童会主催で行いました。全校で準備したプレゼント、そして感謝の気持ちを込めた校歌で、気持ちを表しました。今日、お招きした方以外にも、もっと多くの方に支えられています。恵まれたこの環境に、とても感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の自主トレ前に…

 雪の中でも、子どもたちは元気です。自主トレ前には、芝生に残った雪の上を、走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪景色 1.27

 土日に雪が降ったようです。今夜も雪の予報です。最高気温は、2度です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業3

 6年生、家庭科です。あまり言えませんが、習得したミシンを使って、制作中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/3 委員会活動
2/4 授業参観・懇談会(低)
2/5 クラブ活動 わくわくタイム
2/6 代表委員会
2/7 B日課 須山中入学説明会
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128