最新更新日:2024/06/14
本日:count up85
昨日:120
総数:535995
交通事故に気を付けて登校しましょう。

明和町駅伝大会

12月8日(日)

 本日、明和町駅伝大会が開催されました。

 全部で17チームが参加し斎宮地内から大淀、下御糸、上御糸を6人がタスキを繋ぎ、駆け抜けました。

本校からは、サッカー部2年生、陸上部男子、サッカー部1年生、柔道部、陸上部女子B、陸上部女子Aが出場しました。

 一般も含めた17チーム中、サッカー部2年生は2位、陸上部男子は5位と大変健闘しました。

 出場したクラブ全部に努力賞をあげたいくらいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒新校舎内覧会

12月2日(月)

 本日、生徒新校舎内覧会が行われました。

 待ちに待った日がやってきて、生徒達のワクワクしたとびっきりの笑顔を見ることが出来ました。。

 以下に新校舎の簡単な説明と生徒達の内覧の様子を載せましたので、ご覧ください。
画像1 画像1

明和町の歴史と文化を身近に感じられる

職員室前の廊下は、ズバリ、かって江戸時代にお伊勢参りでにぎわった伊勢参宮街道を感じられる空間になっています。

天井のルーバーには地域の木材が使われ、各部屋前に設けられたサインやトイレの壁面は、御糸織りの藍染めやどんど花の色彩が取り入れられています。明和町のカラーですね。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室

教室は、全て南向きで普通教室は、2階にまとめられどの教室も均一に明るく、風通しがよいように設計されています。また、木材を積極的に用いて落ち着いた雰囲気です。

また、教室の前の廊下は、ワークスペースが設けられ多様な用途に対応できます。
画像1 画像1

エコロジーの大切さを感じられる

職員室前の廊下の真ん中は、自然採光を感じられる空間があり、屋上の一角に設けられた太陽光パネルからの、発電量を廊下のモニターで見ることが出来ます。

また、地熱を利用したクールチューブの吸気口を兼ねたエコベンチを設けてエコロジーの大切さを感じられるスペースがあります。

画像1 画像1

生徒新校舎内覧会の様子

生徒新校舎内覧会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒新校舎内覧会の様子

生徒新校舎内覧会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒新校舎内覧会の様子

生徒新校舎内覧会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

11月26日(火)

 本日、松阪警察署から2名の方に来ていただき、3年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。

 薬物が人体にもたらす恐ろしいことをたくさん教わりました。

また、SNSについての注意点についても教わりました、

 今日教わったことは、一生忘れてはいけませんね。

 町内の保護司の方もご参加いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生家庭科で着物の着付け教室

11月22日(金)

 本日、家庭科の「衣生活について」の授業で、着物の着方を学習しました。

 講師として松阪呉服店組合から7名の方に来ていただきました。

 はじめに和服の特徴についてわかりやすく説明していただき、男女の班に分かれて教わり、着物を着ることができました。

 また、着物を着た礼儀についても教えていただきました。

 着用した着物は、地元の特産品でもある松阪もめんですね。

 長い歴史をもち、日本の民族衣装として受け継がれてきた和服のよさを体験することができる貴重な機会になりましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生歯科講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月21日(木)

 本日、つじ歯科のつじ冷子先生にお越しいただき歯の健康と歯肉炎を防ぐ歯磨きについてお話しいただきました。

 また、たばこの歯と歯ぐきにあたえる悪影響についても教わりました。

 ありがとうございました。

 (つじとひらがなで書かせていただきましたが、十にしんにょうです。ホームページの方 が読み取れないようで失礼します。)

地区懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月19日(火)
 
 地区懇談会が今夜行われました。

 各学年の様子、学校教育に関するアンケートの結果から、人権教育の取り組みに続いて
「家庭で、親が子どもの思いを受け止めるためのくふう」について話し合いが行われました。

地区懇談会は、あすもあと半分の地区が行われます。

1年生授業参観

11月19日(火)

 本日、1年生の授業参観がおこなわれました。

 たくさんの保護者の方の御参観ありがとうございました。

 この校舎での授業参観も最後ですね。

 あすは、2,3年生の授業参観が予定されています。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生社会見学 班別行動

南極のコーナーには、大小様々な種類のペンギンがいました。
この後、再集合してバスに乗り込みます。
画像1 画像1

1年生社会見学 名古屋港に着きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
名古屋港水族館に到着し、イルカショーを見学しています。
昼食後、班別行動で館内を自由見学する予定です。

1年生社会見学 班別行動

画像1 画像1
本日、1年生社会見学で、名古屋港水族館に行っています。

班ごとに館内を見学しています。

熱帯魚の水槽では、300匹のうち1匹しかいない尻尾が黒い魚を見つけることができ、大盛り上がりしていました。

文化祭

11月8日(金)

 本日、文化祭が行われました。

 今までの様々な努力の積み重ねがみられた素晴らしい日になりましたね。

 以下に発表や展示の様子を載せましたので、ご覧ください。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭

3年生の学年合唱の様子です。

約200人の大合唱は迫力満点です。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭

各学年、合唱コンクールの様子です。

今までどのクラスも努力を積んできただけあって緊迫した雰囲気で行われました。

金賞、銀賞、銅賞を目指して各クラス一丸となりました。

全クラスとも努力賞をあげたいくらいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭

吹奏楽部の発表です。

吹奏楽部の演奏は、今までの努力の積み重ねがよくわかるすばらしいものでした。

全体の鑑賞の態度もすばらしかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/3 PTA交通指導
2/6 前期選抜入試
2/7 前期選抜入試 県立特支選考 ダンス教室 町体 1年生
明和町立明和中学校
〒515-0333
住所:三重県多気郡明和町大字坂本1237-1
TEL:0596-52-5075
FAX:0596-52-5098