笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

PTA研修委員会:「ゆめミール」見学&給食試食会のご案内

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTA研修委員会では、先日お知らせを配付させていただいたように、昨年度に引き続き「岩倉市学校給食センター『ゆめミール』見学&給食試食会」を計画しています。給食センターでの大規模な調理作業の様子を2階の見学スペースから眺めるのは、なかなかチャンスがないとできない体験です。子どもたちがふだん食べている給食が、どのように作られているかを実際に見て学んでみませんか。
 日時は7/17(水)10:00〜13:00、参加費用は500円です。まだ申し込み定員に余裕がありますので、ぜひご参加下さい。申し込みは参加費を添えて,お子様の担任の先生に提出して下さい。お問い合わせは教頭先生までお願いします。

5月24日(金)の給食

献立

バンサンスー 麻婆豆腐 揚げ餃子

 今日は中華の日ですね。バンサンスー(拌三絲)とは春雨サラダのことです。「拌 バン」は「和える」という意味です。「三 サン」は「数字の3」、「絲  スー」は「糸のように細く千切りにする」という意味があるので、バンサンスーは、「3種類の食材を千切りにした和え物のことをいいます。
 今日の給食学級写真は1の2さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

栽培委員が種まき

 栽培委員が花壇に夏に咲の花の種をまきました。植物を育てながら、心にもきれいな花を咲かせます。
画像1 画像1

クワガタ発見

 4年生の子が朝の運動場でクワガタムシを見つけました。暑くなったからでしょうか。
画像1 画像1

5月24日(金)登校の様子

 今日も暑い一日でした。熱中症対策についての報道が様々な場面でされています。学校生活でもこまめな健康チェック、注意喚起や強制休息、水分補給を行っています。ご家庭でも健康に留意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(木)の給食

献立

かつおとお豆のレモン醤油かけ 塩昆布和え とり団子汁

 空豆は世界で最も古いといわれている食べ物の一つです。エジプトのピラミッドからも発見されているそうです。他の野菜と違って、収穫できる時期が短いため、今のタイミングだけが旬です。お店で見つけたら、購入を考えるのもいいですね。
 今日の給食学級写真は6の1さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】合同体育

 2年生で合同体育をしました。バトンパスの練習をしたあと、元気いっぱいにリレーをしました。
画像1 画像1

【4年生】もうすぐ完成!

画像1 画像1
図工の作品が完成に近づいてきました。

背景をげたり、妖精をかいたり、、

子どもたちは素敵なチューリップを仕上げています。

完成が楽しみですね!

【6年生】卒アル写真撮影

 6年生は卒業アルバム写真の撮影を行いました。ピーカンな天気の下、最高の笑顔ができました。
画像1 画像1

ラビットさんのお話し会

 図書室は気候に合わせた飾り付けがされています。ラビットさんにしていただきました。先週から本の貸し出しが始まり、本好きの曽野小の子らが図書室にたくさん集まっています。今日はおとぎの森(低学年図書室)で読み聞かせもしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

班長チェック

 毎日の安全を守ってくれてありがとうね。
画像1 画像1

5月23日(木)登校の様子

 今日は暑い一日でした。天気予報ではこれから気温30度を超える日が続くそうです。熱中症に気をつけて生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

代表委員会

画像1 画像1
5月20日と21日に緑の募金活動を行いました。

委員会の時間に、緑の羽根を分けたり、担当の曜日を決めたりしました。

2日間、呼びかけをしながら下駄箱や各クラスを回って頑張りました。

たくさんのご協力、ありがとうございました!

【4年生】 浄化センター見学!

画像1 画像1
今日は、五条川左岸浄化センターへ見学に行きました。

天気もよく、学年全員で出かけることできました。

職員の方が丁寧に説明してくださったおかげで、しっかり勉強することができました。

学校に帰ってからは、勉強してきたことを新聞にまとめました。

たくさん歩いたあとも頑張りました。

5月22日(水)の給食

献立

かきたま汁 タケノコのサラダ 生揚げの肉味噌かけ

 卵にはヒヨコとして生まれるために必要な栄養が含まれています。1羽の雌鳥が一生に産む卵は約1500個と言われています。卵の殻には1万個以上の小さな穴が開いており、呼吸もしています。昔から栄養豊富な食材として世界中で食べられていますね。
今日の給食学級写真は5の1さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】学年体育 ボール遊び

 1年生は6月8日授業参観のドッヂボールに向けて、ボールを投げる、受ける練習をしています。よける、逃げる練習はしません。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラビットさんの読み聞かせ(高学年)

 56年生が今年度初めての読み聞かせをしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工事のお知らせ

 5月終わりから教室の空調工事がはじまります。まずは校舎南側、東西の2カ所に室外機設置のためフェンス囲いを来週に行います。2年前の耐震補強工事ほどの制約はありませんが、少なからず児童や保護者の皆様にはご迷惑をおかけします。9月からのエアコン稼働のため、よろしくご理解ください。
画像1 画像1

5月22日(水)登校の様子

 初夏を感じる気候の1日でした。熱中症も心配されます。お茶を毎日持ってきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】火舞いリハーサル

 5年生は来週30日と31日に野外学習を行います。夜のキャンプファイヤーでは火舞いを披露します。今日はそのリハーサルを行いました。炎の音と熱を感じ、安全に演技するポイントを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214