最新更新日:2024/05/30
本日:count up49
昨日:52
総数:266206
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

卓球練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの子供たちも先生の玉に食らいついて、『いいね!!』と先生に褒められて、嬉しそうな表情になり、真剣に練習に取り組んでいました。

南小の応援団 夢と輝きの教育推進委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
教育推進委員会は年4回南小学校において開催されています。この会議は南小の子どもたちの良さを伸ばすために必要なことを学校と地域が話し合い実践する南小とその子どもたちの応援団です。
●学校教育目標 共に輝く豊かな子

PTA リサイクル活動

画像1 画像1
画像2 画像2
令和第1回目のPTAリサイクル活動です。朝から子どもたちが元気なあいさつをしながら、牛乳パック、アルミ缶を南小学校に持って来てくれました。子どもたちと保護者の方々のご協力を頂いて多くの資源が集まりました。
ご協力ありがとうございました。

シニアクラブ草取り

雨の中シニアクラブの皆さんが草取りにきてくれました。
「ここでみんなの顔を見るのが楽しみだよ」とにこにこ顔で話してくれました。
ありがたいですね。
画像1 画像1

低学年参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年2回目の参観日でした。
1年生が受付をしてくれました。

眼科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
校医の三井ドクターに、全員診ていただきました。

図工室が教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室が工事の日は、図工室で授業をし、給食を食べています。

気分が変わって、たまにはいいですね。

6年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「愚者は経験に学び 賢者は歴史に学ぶ」

人間は、自分の経験から学べます。でもそれは、ほんの少しだけです。
歴史を学べば、人類全体の経験を追体験できます。

ことわざや歴史は、知恵の宝庫ですね。
賢い人になりましょう。





工事中の教室の中は…

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日、1教室ずつ、エアコン設置工事が進んでいます。

3年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
混色して、少しずつ似ている色を作っていました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人、自分のアオムシを育てて、観察しています。

4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
小グループで話し合ったあと、今度は、クラスのみんなで、どうやって考えたのかを発表し合っていました。

4年 国語

画像1 画像1
むささびが飛ぶことができるひみつはなんだろう。

「6段落に、こう書いてあるよ。」
「7段落にも、こう書いてあるよ。」
「ああ、ああ、すごくよく分かったよ。」
…と話し合いながら、3人で解決していました。


話す 聴く 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市の無線放送で、1年生が一言ずつスピーチします。

その練習です。

国語の学習の力を生かして、口をはっきり動かして発音していました。

PTA常任委員会

画像1 画像1
PTA活動として、毎月1回、三役と各専門部、学年部等が南小学校の会議室に集まり、PTA活動についての意見交換や協議を行っています。
本日は、短時間で内容がある会議で終わりました。

卓球台の寄贈

画像1 画像1
画像2 画像2
卓球練習を頑張っている南小の子どもたちのために、市内企業様から卓球台が寄贈されました。Dabby'sで大切に使わせて頂きます。

縦割よろしくねタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めての縦割班活動が行われました。
6年生が中心になって様々な活動を行いながら『よろしくね』が伝わる自己紹介やゲームを行うました。
 1年生から5年生をリードする6年生の姿がとても頼もしく温かい存在に感じました。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
令和になって初めての全校集会を行いました。
10連休中も元気に過ごしていた子どもたちが体育館にそろいました。

『話し合って解決していく人』『親切な行動ができる人』
こういう人に育ってほしいと、全職員が願っています。

どうしたらそうなれるのか、校長先生といっしょにみんなで考えました。

うさぎ飼育サポーター

連休中、うさぎ飼育サポートをしていただきありがとうございました。
えさやりやそうじをこまめにしていただき、うさぎもとても元気で連休を過ごすことができました。
画像1 画像1

防犯パトロール

画像1 画像1
PTA活動の一つである防犯パトロールは、事故や不審者から我が子と地域の子どもを守る大事な活動です。
みんなで協力して、大切な子供を守りましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 西地区引き渡し訓練 避難訓練 弁当の日
5/20 リコーダー講習会 3年
5/21 全校縦割お楽しみ会 弁当の日
5/22 心臓病検診
救急蘇生法講習会
5/23 耳鼻科検診
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374