最新更新日:2024/06/02
本日:count up76
昨日:117
総数:451623
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

4月12日(金)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・とりたまそぼろ ・ぎゅうにゅう
・じゃがいものみそ汁

 給食室でとりそぼろといりたまごを作りました。ポロポロに仕上がるように、よくかきまぜて作りました。ごはんにのせて、もりもり食べていました!
 みそ汁に使ったにんじんは、裾野市産です。とっても大きくて立派なにんじんを届けていただきました。今年度も、市内で収穫された野菜を可能な限り使用していく予定です。いつも新鮮でおいしい野菜を届けていただいています。こちらも楽しみですね。
画像2 画像2

とびだし、危険!!

 2,3年生の交通教室は、雨だったため、体育館で行いました。道路への急な飛び出しは、とっても危険!絶対にしないようにしましょうという交通ルールを学びました。
 飛び出していいのは「絵本だけ」
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(木)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・チキンピラフ ・ぎゅうにゅう
・肉団子のトマト煮 ・フルーツのゼリーあえ

 今日は、給食室でチキンピラフを作りました。給食室で炊くごはんは、いつも大人気です!月に2〜3回炊いています。今年度も楽しみにしていてくださいね。
 デザートは、カラフルなゼリーとフルーツをあえて作りました。たくさん食べて大満足の子どもたちでした。

6年生は、リーダーです

 1年生が交通教室を終えた後、6年生が交通安全リーダー任命式を行いました。リーダーだから、交通ルールを守る・・・のではなく、リーダーであってもなくても一生交通ルールは守るべきものであると強く意識してほしいという願いを込めての任命式です。
「リーダー、だ〜り〜」とは、言えませんね。
画像1 画像1

正しい方向を見て、正しい歩行

 1年生が交通教室を実施しました。運動場から、道路に出て、左右を確認、横断歩道を渡る・・・などの正しい道路の歩き方などを体験しました。命を大切にする気持ちを育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

これは、”映え”?

 運動場の桜です。今朝は、突然の雨でしたが、少し青空がのぞいてきました。やはり、桜には青空が”映え”ますねぇ。舞い散る花びらを追いかけながら、子どもたちが「早え〜!」と叫んでいました。これぞ、まさしくインスタ”早え”。
画像1 画像1

4月10日(水)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・麦ごはん ・ポークカレー ・ぎゅうにゅう
・ほうれんそうサラダ ・福神漬け

 今日は、大人気のカレー。朝から楽しみにしている子がいました!裾野市でとれたにんじんを使って、給食室でじっくり煮込んで作りました。雨で寒くなったので、あたたかいカレーがおいしかったようです。
 今日から1年生の給食が始まりました。小学校初めての給食、ちょっとドキドキ・・・でも、カレーを食べたら笑顔になりました。
「カレー、おいしいよ!」
「野菜もちゃんと食べたよ!」
元気いっぱい食べていました。明日からもたくさん食べてね。

静止で、精神統一!

 集中して、精神を統一して、目を閉じます。両手をひろげて、片足あげます。そのまま、静止!!雨なので外で遊べません。どうせ、動け回れないのなら、逆に、徹底的に止まってやろうじゃないか!!
画像1 画像1

図工「白雪姫」

 「鏡よ、鏡。世界でいちばん美しいのは、だ〜れ?」「ご主人様、それは白雪姫でございます」・・・あれっ?なんかちがう。子どもたちが真剣に鏡を見つめていますが、こんなことを言っているのではありません。自画像を描いているところでした。
画像1 画像1

4月9日(火)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・背割りロールパン ・焼きフランク ・ぎゅうにゅう
・三色ソテー ・キャベツのクリーム煮

 今日は、春キャベツをクリーム煮にしました。ほたての貝柱が入ってちょっぴり豪華!いいだしが出て、おいしいクリーム煮になりました。焼きフランクは、パンにはさんで大きな口でぱくりと食べていました。今年度も食欲旺盛な東小の子どもたちです!成長が楽しみですね。

遠山の金さんと鬼ごっこ!?

 「やい、やい、やい、この桜吹雪が、目に入らねぇか〜!!」が、決めぜりふの遠山の金さん。写真に遠山の金さんは、いません。正しい表題は「桜吹雪の中、鬼ごっこ」でした。ごめんなさい。
 3年生が、春の陽気に包まれて、気持ちよ〜く、運動場を走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(月)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・とり肉の塩から揚げ
・こんにゃく炒め ・こまつなのみそ汁

 今日から2年生以上の給食が始まりました。新しいクラスで初めての給食、ちょっと緊張気味?!でも、大好きなからあげで、完食のクラスが多かったです。
 今年度も、安全でおいしい給食をお届けできるよう、給食室一同がんばります。どうぞよろしくお願いします。

授業風景。みんな張りきっています。ちなみに美容室に行くと・・・?

 タイトルの一部はクイズです。答えは、ダジャレです。答えは、文末に。
 ある学年は、学級委員を決めていました。何人か立候補していました。やる気ある〜!
 別の学年は、国語の教科書の巻頭詩をペアになって読みあっていました。上手に朗読していたね。どのクラスもやる気満々です。張り切っています。ちなみに美容室に行くと「髪、切っています」でした・・・まだ、調子が出ないので、長〜い目で見守ってください・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生が元気に登校しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が降ってしまい
初めての登校の1年生には大変でしたが、
元気に登校しまた。
6年生も、はりきってお世話をしました。

校歌を歌いました。楽しくなる効果100倍!

 青空に桜の花々が映える中、子どもたちは校歌を元気よく歌いました。
画像1 画像1

校長先生のお話です。校長先生、絶好調!

 新しい校長先生、山中なほみ校長先生です。小山町立足柄小学校から来られました。「くつをそろえましょう」「返事をしましょう」「あいさつをしましょう」と3つの約束を子どもたちに話されました。とってもわかりやすい約束事ですね。ぜひ、御家庭でも推進していただけるとありがたいです。
画像1 画像1

いよいよ始まりました、新年度!うれしいど〜!

 1学期始業式で、努力目標や楽しみにしていることなどを代表の子が話してくれました。話し方がとっても上手でした!!!
画像1 画像1

新6年生の入学式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年度となり、明日の入学式に向けて
新6年生がはりきって準備を進めています。
この1年間の活躍が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/28 お休み
4/29 お休み 祝日(昭和の日)
4/30 お休み 祝日(国民の休日)
5/1 お休み 祝日(即位の礼)
5/2 お休み 祝日(国民の休日)
5/3 お休み 祝日(憲法記念日)
5/4 お休み 祝日(みどりの日)
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300